aro’s blog |
|
|||
今日はギターを食べてみた |
|||
2013/09/16 (Mon) 2:05
|
|||
なぜどん底にはならないのだ?
|
||
曲を作る。言葉をつなげる。
作り手も聞き手も人間なので、 人間がテーマの曲だとすると 曲の構成は何種類かしかない。 @終始明るい内容or明るさから更なる明るさへ (励まし、幸せ、喜びなど) A最初は暗いが、結末は希望がある内容 (暗闇から光、夜から朝など) B終始暗い内容or結末まで状況が変わらない (苦悩する内容で結末まで立ち位置変わらず など) C明るいところから、どん底に暗い。 (希望から闇、生から死) だいたいこの4つ。 暗いところから、途中明るいところにでて 最後はやっぱり暗いところみたいのもあるけど それはAとBの掛け合わせみたいなもので。 他にも、言葉の、明るい。暗い。 の類じゃない曲で メロディーやコード進行の 明るさ、暗さ、で判断するものもあるけれど 「メッセージ性のある」となると ほぼこの4つでないかとおもう。 ここでおもったこと。 Cの内容の曲の少なさ。 全くなくはないのだろうけれど わたしの知る限り、かなり少ないと思う。 というか、絶望どん底みたいな曲に わたしは今だ出会っていない。 例えば映画では 死ぬことで綺麗にまとまったり 衝撃的感動があったり 劇中の誰かが 得したり心を揺さぶられたり 同時に、見ている自分も 思いもよらぬ絶望を自分と重ねて どこか安息感が生まれたりする。 4分という表現では Cの表現は重たすぎるのか。 音楽という表現では難しいのか。 需要が少ないからか。 好む人が少ないからか。 誹謗中傷が多いからか。 そんなことをこの数時間考えている。 わたしの曲はAとBばかりなので Cの標題に取り組んでみたいとおもうけれど 精神が強いときにしようとおもう。 |
||
2013/09/15 (Sun) 22:49
|
||
21日のリハをしました。
|
|||
仲条幸一企画ライブが
来週の終わりに迫ってきました。 そのリハをしてきました。 彼とのリハは、基本的に 自由なこの方を どれだけ思うように動かすかにかかっています。 が、 今回は彼の曲をカバーします。 とっても好きな曲。 なので、自分の曲をやるときより すこし寄り添えそうな気がしました。 仕留めてやる! アーティストはみんな進化しつづけてます。 定期的に見て聴いているアーティストは 特に、手に取るようにその進化がわかる。 まだ、うたうことに自信がなかったころ 「今日もあなたの歌は 僕にちゃんと届いていますよ」 と、彼に言っていただいたことがある。 「ちゃんと届いている」 と、返答をもらうことは こんなにも嬉しくてすごいことだとは きっと そのとき言ってもらわなかったら わたしはまだ 自信のないままだったかもしれない。 良いステージにしたい。 ぎりぎりまで試行錯誤します。 9/21(土) 仲条幸一企画「一緒鍵命」 @川口LiveSpaceCAVALLINO 開場 18:00/開演 18:30 前売予約and当日 ¥2000 (1D別) ♪ 学生は500円割引 ♪ 【出 演】 aro、仲条幸一、松本裕、 中田真由美、てんきあめ 【会場詳細】http://www.live-cavallino.com/ |
|||
2013/09/14 (Sat) 19:32
|
|||
ありがとう
|
|||
ありがとうという言葉を
父は最近になって たくさん言いました。 無口で暴君な父からは 今まで聞いたことがなかったので 言われるととても不思議な気分でした。 朝、地震が起こって すぐに母から電話がありました。 自然の力がとても強い父。 風を聞いて 「今、あいつが死んだ」とわかる人でした。 春からのガンとの闘病を終えて 父が逝きました。 7日のライブについては また予定をみてご報告します。 が、仕事第一だった父で わたしの音楽を家族の中でも 一番認めてくれていた父なので わたしはうたいたいです。 まだ近くにいるであろう父に いちばんいいライブをしたい。 |
|||
2013/09/04 (Wed) 10:27
|
|||
一週間前になりました!
|
|||
地元での企画ライブまで
あと一週間となりました。 9月。 一気に秋を感じる空気になりました。 秋の夜長、山梨の富士の麓の 小さなライブハウスで 世界遺産的音楽が溢れかえります。よ! 遠くからも近くからも ぜひ聴きにきてくださいませ。 ぜったいすごい夜になります!! 9/7(土) aro企画! 世界遺産のある地元ライブ @富士吉田ジュゲム 開場 18:30/開演 19:00 前売予約and当日 ¥1500 (1D代別) 【出 演】 aro 仲条幸一 宮川鉄平 ケイゴ・ポンチャラ 中川テツタ(O.A) 【会場詳細】 http://fujiyosidajyugemu.jimdo.com/ わたしは只今がんばって、 夏休みの読書感想文に取りく‥ んでいるわけじゃなく 当日使う原稿を作成中。笑 こういうとこ 手を抜きません(=゜ω゜) |
|||
2013/09/02 (Mon) 8:00
|
|||
ください
|
|||
元気をください。
勇気をください。 もうすこし頑張れるように。 おまじないのように塗るマニキュア。 昔からマニキュアがすき。 でも爪が短いので、塗ってみると なんとも言えない気持ちに 一瞬なるけど。 もうすこし 前を向けるような気持ちになるのです。 |
|||
2013/08/29 (Thu) 6:36
|
|||
遅くなりました
|
|||
金曜は
阿佐ヶ谷NextSundayで ライブさせていただきました! とっても楽しく歌えました。 お越し頂いた方、出会って頂いた方 ありがとうございました* 今月はライブの本数も少なかったのですが 久々に全魂込めてお届けできた 達成感がありました。 これだから、やめられないんだな、と 帰り道で浮かれちゃうくらい。 楽しかったー。 そのままライブのあとは 山梨にとんぼ帰りで 車に乗ってから とんでもなく疲れ果ててしまって。 楽しいと同時に、出し切るライブは こんなにも疲れるものだっけかと 体も精神も放心状態で山梨に戻りました。 夏が終わります。 父の病気と妹のつわりの看病と 母一人になった実家の旅館の手伝いと 東京での生活と仕事と音楽活動。 山梨と東京の往復。 わたしにとっては この何年間の中でも怒涛の夏なのだけど aroとつながる人にとっては きっとそんな必死さは 感じ取ってもらう必要はないのだけど ただただ沙緒莉で過ごす日々は こうしているあいだにaroは 飽きられてしまうんじゃないかとか みんな離れてしまうんじゃないかとか aroを思って不安にかられたりして。 そんなこと思う暇があったら もっと時間を作ってうたえよ!って ただそういう話だということは 自分でも思うわけですが。 かなりめいいっぱいです。 でも 父といる時間は 何をするわけでなくても有意義だし 訪れるべくして迎える時間なのだと 日々感じるので もうすこし もうすこし今は 後悔のないように めいいっぱい行ったり来たりします。 次のライブは地元ライブ。 成功させたい。 本心です。 |
|||
2013/08/26 (Mon) 3:38
|
|||
明日はライブです
|
|||
一日だけ東京に戻り、明日はライブです。
今月は、音楽活動をしてきた この何年間の中でも図一、ライブが少なく もーうずうずして爆発しそうです。 鳥なので、花の金ようび。 ぜひ会いにきてちょーだい。 2013/08/23(fri) 阿佐ヶJ@NextSunday 開場 18:30/開演 19:00 前売予約and当日 ¥2000 (1D代別) 【会場詳細】http://nextsunday.jp/ |
|||
2013/08/22 (Thu) 23:12
|
|||
大切な人が溢れている
|
|||
今日は
旅館の仕事の休憩時間に 知人の方々と 富士吉田市内で当てのある 美容院やお店や市民会館や ケーキ屋さんなどを巡って 9月の富士吉田での aro企画ライブのフライヤーを 配り歩いてきました。 大切な人が溢れているなと 感じる作業でした。 当日の演奏者も フライヤーを置かせてくれた方も 一緒に配ってくれた方も そして、その日に出会うであろう人も みんな大切な出会いだなと 感じたのでした。 地元のみんなに 聴いてほしい人を揃えて待ってます! |
|||
2013/08/18 (Sun) 23:51
|
|||