そうだ、こっちに記録しとこう。
今日のゆかりん(←なつかすい)
それら、資本主義社会での人々の意識的行動パターンや
価値観において優先順位を下げられがちなものたちの地位回復。
というか、
意識の上で優先順位を下げられたものって、機能しなくなるわけじゃなくて、
むしろ追いやられた場所から暴走したりしちゃうんだよね。
思考や理性や合目的的行動が持ち上げられれれば持ち上げられるほど、
人々は理性的に動いているつもりで
「意識せずに」より感情的に感覚的に意志決定する、とか。
だから何かの優先順位を上げるということは、
それの暴走を阻止してちゃんと取り扱うってことなんだろう。
「コントロールする」じゃなくて、ちゃんとオペレーションする、
マネジメントする、とか。
いや、もっと言えば、コミットする。かな。
以上、五感・身体性と感情・共感について。
何でも「なかったこと」にはできないんだ、だって「ある」んだもんな。
たとえそれをなくすにせよ、
あくまで現時点の「ある」とこからスタートしなければならないんだろう。
たとえ「ない」方がいいにせよ、
「いま、ある」状態に敬意を払わず無視すると、
たいてい、ロクなことにならない。ような気がする
「ある」状態から、「ない」状態にしようとは、思わないんだ