【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
わたしのふるさと
ほんとうに辛いとき

0と1は助けてくれない。

でも。。。

ほんとうに辛いとき

音楽は助けてくれる。

それを想い出したとき

何で生きているかを

想い出した気がする。。。




富田 彩水香


♪The Days of Fade and Unknown by urbantalesdesign♪
2012/08/09 (Thu) 23:43

 


 
地球市民〜ダイバーシティ富士登山
地球市民なることをまっしぐらにやっている方とお知り合いになりました。
そんで、障害者の方に助けられながら(笑)富士山に登って来ることになりました!
もう、一週間と迫っていますが、がんばって行ってきます〜〜〜!!

ちなみに初登山、初富士山です。
どうなることやらw。


体力面と酸素の薄いところで睡魔に襲われそうな不安もありつつ、
新しいことに挑戦できるのと、こないだ、一緒に登る仲間と会えたので元気をもらいつつ。

こわ たのしみですw。

http://diversity-fuji.com/chikyu-shimin/
2012/07/22 (Sun) 10:37
 


 
JAZZの通信教育
ご無沙汰しています。

皆さん、お元気ですか?

[不定記にも程がある!(笑)]
と言われそうな、今日この頃ですが、ちゃんと自分の耳に新しい音を入れたり、新しい体験をしたりして、ワインの様に自分を熟成中です〜。ご安心下さい。(笑)でも、少しはアウトプットしないと、まるで冬眠だよね。(^◇^;) ごめんなさいね!

今年に入って、毎月ブルーノートのCDが送られてくるという、もちろん、アーティストごとの解説つきという、DeAGOSTINIの定期購読などしはじめました。
半ば強制的に、毎月聴く通信教育(笑)は、周りの主観で、[あのアーティストはイマイチだよ。]とか、自分で聴きもしないのに、決めつけていた、食わず嫌いアーティストを大好きになったり、あるアルバムでつまづいていたアーティストの違う面を見たり、いいですわ〜!!!

まず、[体系的に学べ!]という意見も一理ありますね。


と、いいつつ、今聴いてるのは、スティングの[ブリングオンザナイト]DVD
で超かっこいいピアノを弾いていた、ケニーカークランドが参加している、
ブランフォード•マルサリスの[レクイエム]というアルバム。

念願かなって、音源を入手しました。

好きな人を追っかけると、やっぱ期待を越える感動を味わえます!!

本でも、ニュースソースでも、人からの話でも同じ。
コレは! と思ったものに気づいたり、そういうものを持っている人は、アンテナの感度、それと洞察力やセンスや発掘力が違います。
そういう存在とは、くっつきすぎないとしても、常にキャッチアップしていきたいですね。そんな存在が偏在していると、人生が豊かになります。

そして、願わくば、私もなるたけ、そんな存在になっていきたいな。と思います。

年齢も国籍も宗教も関係ない。意識やセンスや波長が心地よい♪

そんな存在と同じ軌道を廻っていたい、今日この頃です〜☆



富田 彩水香
2012/06/07 (Thu) 17:57
 


 
人との出会い
洗練された人
ポジティブな人
ガンガン頑張る人
わくわく緊張しながら出発する人
暖かく見守る人
いろんな経験を活かす人
周りを気遣い柔らかくする人
自分も走るのに謙虚に学ぶ人
笑ったり泣いたり自然体の人

人との出会いってやっぱりすっごく素晴らしい
そして素晴らしい人と出会えると自分が磨かれていく

そんな風に思える今日を迎えられたことに
こころから感謝

たまたまなった胃腸炎の治りかけに
新しい仕事の面接に行ったガッツに
たまには自分を褒めよう

そして、そんな出会いに促してくれたすべてに
そんな風に出会えた方々すべてに
こころから感謝しよう

ありがとう


富田 彩水香

2012/04/27 (Fri) 1:39
 


 
クラシックのコンサート
めった行く機会がないのだけれど、以前、習っていたジャズピアノの先生の息子様が指揮とあって、わくわく行って来ました。

感慨ひとしおです。。。


クラシックのコンサートってこんなに心が癒されるんだな〜〜〜と思いました。少し聴き比べとかしてみようかな〜。


クラシックの祭典がまた、今年も行われる様です。
一度も行ったことがないのですが、格安で聴けるありがたいお祭りみたいです。

今年は行ってみたいな。


http://www.lfj.jp/lfj_2012/?id=header



富田 彩水香
2012/03/06 (Tue) 23:24

 




<<PREV   HOME   NEXT>>