【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
格言より
幸福とはその人間の希望と才能にかなった仕事のある状態をさす。不幸とはエネルギーを保ちながら、無為な状態にあることをさす。ナポレオン

ナポレオンは仕事人らしい発言をしているね〜〜。


Diana Krallは [Live In Paris]というアルバムで、Billy Joel のJust the way you are をカバーしているね。この歌詞はLOVE SONGとしては最高だと思うな〜。 そして、自分が女性だからかオリジナルだからなのか。 Billy の歌はジ〜ンと来るなああ。。。


<from 6/18 to 9/18>

6/28 THU

[Homecoming: Live at Southeastern Louisiana University 1979]
Bill Evans

[Live In Paris]
Diana Krall

[Once Upon A Summertime]
Blossom Dearie
2007/06/28 (Thu) 23:21

 


 
祝◎
今日は単科で音楽専門学校で取っている音楽理論の授業のテストだった。
昔ジャズピアノを少し習った時に、ピアノはすごく頭を使うんだと気付いてやる気がなくなった。つまり挫折した。笑。

19・20才を境目に右能派に急遽くら替えした私。積み重ねた理性的な左脳的なものは、無意識の波に押し流されて跡形もなく無惨に消え去るんだってきづいてから、価値観が変わったのかもしれない。
そのきづきがいいものだったのか、悪いものだったのか、未だにわからない。ただ、私が生きているのは、原始的な本能の力と、神秘的な世界の力の御蔭で、現世的な人間の価値判断の御蔭でないことだけはわかった。
でも、美しい音を奏でる為には、左脳から入るのが今の私にとってはいいかなと思い、学び始めた。水曜の3時に習える。習いたいと長らく思っていた音楽理論の授業。その為に、アルバイト生活をしてる。
民族音楽もわかるようになったら楽しいのだけど、楽器演奏に反映されないとバンドメンバーに怒られるなァ〜笑。



民族音楽はインドと日本とセネガルとチベットが好きですo(^-^)o
インドでは、楽器演奏の仕事というのは神聖な儀式で、仕事前には祈りを捧げるらしい。昼と夜と時間により、決め事が音の中にもあるらしい。
とりあえず、テストには全員合格した。めでたし、めでたし!なぜ13人の中に、女性一人なのだ!?
(>_<)淋しい!!



あぁ〜〜〜テスト終わったから、PBとジャズの音楽が聞ける。嬉しい(^O^)/

合格祝いにお酒をごちそうになり、気持ちいい私 ☆☆☆☆



ちなみに今回のテストは機能的4度ボイシングとか転調とかモード変化とかスラッシュコードとかメロディ分析でしたf^_^;テストじゃなきゃ焦らない私は、独学する方々を心底尊敬するわ!!!

明日は楽器演奏に勤しもう♪



<from 6/18 to 9/18>

6/27 WED

「THE BEST OF CHICK COREA」

CHICK COREA



富田 彩水香


2007/06/27 (Wed) 22:21
 


 
センチメンタルな一日
実家のピアノが寄附がてら外国に行くことになった。それでなくとも今日はなんとなく元気ないのに。。。


音がとてもいい訳ではないが、小さい頃からの想い出の品だから、母の形見に残るかと思っていたが。。。



なんとなく涙が出てきた。捨てる訳ではないから、ピアノも外国で子供達に弾いて貰えば嬉しいことだろう。。。


ぼぅっと歩いていたら、轢かれそうになった。



泣かないで強く生きなきゃ!!!
まだ私、なんにもやってない!!まだ死ねません!!!(笑)



幸いiPodには BOOM BOOM SATELLITES。POWERが出ない訳がない!!



かっちょえ〜〜〜!!!!!!!!!






<from 6/18 to 9/18>
6/26 TUE



「ON」
BOOM BOOM SATELLITES



富田 彩水香
2007/06/26 (Tue) 22:08
 


 
なかなか集中できない(>_<)
机に向かうものの、なかなか集中できず焦る。

α波は落ち着く。。。
KEMURIはPositive Mental Atitudeを歌って来たけど、今年解散とは淋しい。

<from 6/18 to 9/18>
6/25 MON 宮崎駿映画音楽ベストコレクション
(α波オルゴール)

6/23 SAT 追加
「77DAYS」
KEMURI



富田 彩水香
2007/06/26 (Tue) 8:11
 


 
お互いの中に
相手の中に素敵なものを見て、あんな風に素敵な自分になりたいと心から思わせてくれる人の存在って、何よりも大事ですね。
お互いが素敵な人になれるように、お互いが向上していけるように、お互いが幸せでいられるように。。。



まだまだわからないことだらけだけど、出会いというのは何か大きな目に見えない存在の導きなのかな。だとしたら、導かれるままに信じて委ねてみようかな、、、。



「ゆだねる」私が今年思い出させて貰った中で、一番奥深い言葉かもしれません。


LET IT BE.



富田 彩水香

2007/06/25 (Mon) 10:38

 




<<PREV   HOME   NEXT>>