今日のすみれクラブ


あさって土曜日の稽古はすべてお休みです
5月1日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半20名、後半11名
 月が替わって5月。時が経つのが早すぎると感じる今日この頃でありますが、本日も月初めのルーティン業務をこなしてから稽古へと向かいました。
 前半・少年部では、今日も三教と相半身の体さばきと基本の徒手技の稽古をおこないました。先月から継続して実施している体操を踏まえた稽古、先週と今週は手首の鍛錬の稽古ですが、子どもたちはその時はできてもすぐに忘れてしまうので(笑)これらは今後も継続して実施してまいりたいと思います。
 続く後半・一般部では、今日は肩取りに対するさばきとそれに続く技の稽古をおこないました。比較的少人数だったため、しっかりと丁寧におこなうことができました。最後の横入身投げは畳の上でやってぶっ飛ばしたい、そんな気持ちになる技でありました。
 さて、明日、私がいつもお世話になっているフランスの皆さん12名が関空に到着されます。約2週間、観光を中心に日本に滞在されますが、すみれクラブの皆さんとも2回ほど一緒に稽古をする機会を設けていますので、ぜひご参加ください。なお、その関係であさって土曜日の稽古は伊丹、川西、宝塚すべてお休みとなります。ご注意ください。
2025/05/01 (Thu)


非日常的
4月30日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半16名
 昭和の日で祝日だった昨日、少年部春のレクリエーション・BBQ大会を開催、これ以上無い晴天のもと、大いに盛り上がりました。保護者の皆さんとも色々お話をすることが出来て、楽しいひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、今日も三教と相半身からの体さばきと基本技の稽古をおこないました。子どもたち、特に低学年の子どもたちにとって、ヨガマットを使って行う稽古が非日常的で楽しいようで、ワイワイと賑やか過ぎるのが悩ましいところです。早く慣れて落ち着いてくれることを期待しています。
 続く後半・一般部では、横面打ちに対するさばきと基本技の稽古を丁寧におこないました。稽古の際にも申しましたが、ヨガマット稽古では、取りはしっかりと重心を落とすこと、受けは粘りっこい受けをすることを意識して稽古に取り組んでいただければと思います。今日も皆さん、熱心に稽古に取り組んでいただき、ありがとうございました!
2025/04/30 (Wed)


久しぶりのスポーツセンター
4月28日(月) 晴れ後曇り時々雨  稽古参加人数 前半16名、後半17名
 今年のGWは最長で11連休とのことで、既にGWに突入している方もいらっしゃることと思われますが、そんな連休のはざまの今日は、久しぶりに宝塚スポーツセンターでの稽古でありました。久しぶりに、とは言っても閉鎖中の柔道場ではなくアリーナで、新体操の団体が軽快なBGMを流しながら練習する中での稽古となりました。
 前半・少年部では、三教のきめと交差取りの足さばき、そして基本技を丁寧に稽古しました。ダイソーでマットの滑り止めを大量購入し、それを今日使用してみたところ、まずまずの効果が見られました。
 続く後半・一般部では、組杖で足さばきの稽古をおこなった後、それを踏まえて交差取りからの徒手技の稽古をおこないました。杖を使った稽古は公民館ではできないので貴重な稽古を今日は楽しみました。
 明日は少年部春のレクリエーション、親睦バーベキューです。お天気も良さそうなので、楽しみです!!
2025/04/28 (Mon)


合同稽古おつかれさまでした
4月26日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹18名、川西4名、合同稽古16名
 すっきりと晴れ渡った爽快な一日。このような文句ない晴天の日を「これ以上崩れない」ということで「1円玉天気」と呼ぶそうです。
 そんな晴天の下、午前中は伊丹道場の稽古でありました。約一週間ぶりの畳の上での稽古で、思い切り受身をとるヨロコビをかみしめながら稽古に取り組みました。小手返しや二教といったきめ技中心の稽古でしたが、今日も子どもたちの天真爛漫な笑顔に癒されました。
 稽古後、いったん帰宅してから高砂市総合体育館で行われる合気道愉々会さんとの合同稽古会へ、余裕をもって向かったつもりでしたが、思わぬハプニングがありまさかの遅刻となってしまいました。まことに申し訳ございません!!稽古は、前半は愉々会の吉田先生の指導で、そして後半は私の指導でおこないました。私の指導は午前の伊丹道場同様、きめ技を中心とした稽古でしたが、半身半立ち二教の受けをとってくれたU島君の「もうやめてくれ」と訴えかけるような表情が印象的でありました。稽古後の懇親会も、いつも同様大変盛り上がりました。参加された皆さん、お疲れさまでした。吉田先生はじめ愉々会の皆さん、ありがとうございました。
2025/04/27 (Sun)


あさって土曜日の宝塚道場の稽古はお休みです
4月24日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半26名、後半16名
 中央公民館での稽古2日目。稽古参加者は思いのほか多く、今日も盛り上がりました。前半・少年部では昨日同様、小手返し、二教のきめを中心とした稽古を、後半・一般部では呼吸法とそれを使った技、さらに昨日の続きで、体さばきを念頭に置いた基本技の稽古をおこないました。
 普段の畳の道場が使えないことで、思いっきり投げられないといった欲求不満は確かにありますが、その一方で、中央公民館での稽古だからこそ、という良い点があることに気がつきました。
〇基本の稽古がしっかりとできる
〇冷房がついている
〇部屋がコンパクトなので技の説明がしやすい、聞きやすい
といった点です。私自身はといえば、稽古でどういった工夫をするかについて頭を使うことに楽しみを感じているところです。
 なお今日の稽古にはI福さんが約3年ぶり?に稽古に参加されました。先日、西宮北口でばったりと出会って他愛のない会話を交わしたのが功を奏したのではないかと思われます。ヨガマット稽古ではありますが、ますます稽古も盛り上がりそうな予感がします。
 さて、あさって土曜日の宝塚道場の稽古は、一般部合同稽古会のためお休みとなりますのでご注意ください。なお、伊丹、川西両道場の稽古は実施いたします。
2025/04/24 (Thu)


ヨガマット稽古開始
 空調設備工事のため今週より宝塚スポーツセンター・柔道場の使用が不可となり、本日より場所を変えて川向いの中央公民館での稽古となります。先週土曜日の分の更新を失念していたため、その分も含めて更新いたします。

4月19日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹21名、川西7名、宝塚56名
 今日は伊丹・宝塚道場ではいずれも少年部は基本の足さばきの稽古を、一般部では二人取りの技の稽古をおこないました。宝塚道場は今日をもってしばらくの間道場を使用できなくなるという事情もあってか、一般部の参加人数がやたらと多く、とりわけ中学生の参加がひときわ多く盛り上がりました。そんな中、中学生のHる君が3級の昇級審査に臨みました。淡々とポーカーフェイスで課題技をこなしてくれました。活気のあふれる良い稽古でありました。

4月23日(水) 曇り時々雨  稽古参加人数 前半24名、後半16名
 本日より中央公民館・レクルームでの稽古が始まりました。今日がその初日ということで、初めての部屋、板の間なので初めてヨガマットを使っての稽古、と何もかも初めてだったので試行錯誤もありましたが、工夫をしておこなった受身、体操、基本動作、基本技などの稽古は意外と楽しく、前半・少年部、後半・一般部ともにあっという間に時間が過ぎていきました。これからも工夫を重ねながら楽しくかつ実りの多い稽古を展開してまいりますので、皆さん是非ご参加ください。ヨガマットの持参を忘れないようにお願いいたします!!
2025/04/23 (Wed)


あさって土曜日は二人取りをおこないます
4月17日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半15名
 桜の花もすっかり散ったと思いきや、今日、自宅の2階の窓から外の桜の木を見ると、上の方はまだ満開状態でありました。同じ木でも上と下ではこんなにも違うものかと思いつつ、花見をしながら昼の時間を過ごしました。
 本日の稽古。前半・少年部では、今日も受身と体さばき、それを踏まえた基本技の稽古を行いました。新年度になってから受身や体操、体さばきといった基本を邸内に稽古していますが、徐々にではありますが皆上達しているように感じます。来週以降も続けてまいります。今日はまた中学生の参加が多く、活気のある(若干やかましい)稽古でありました。
 続く後半・一般部では、昨日に続きめぐりを使った諸手取りからの技の稽古をおこないました。めぐるときは軸がぶれないようにする、そのためには力を抜く、といういつも言っていることですが、なかなか難しいようで、皆さん悩ましい表情を浮かべつつもひたむきに稽古に取り組んでくださいました。この春中学生になったUりちゃんが本日一般部稽古デビューしました。本人「疲れたー」と言っていましたが、思いのほか上手で、稽古相手を唸らせておりました。
 あさって土曜日は、昨日、今日の稽古を踏まえて二人取りの稽古を行おうと思っています。ぜひご参加ください!
2025/04/17 (Thu)


白鵬っぽい
4月16日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半15名
 昨日までとは一転、晴れ間の拡がる良い天気の一日となりました。桜の花はもはや終わりかけですが、これから一気に暖かくなっていく予感がしました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では、まずF香ちゃんの昇級審査をおこないました。緊張すると言って2週間審査を躊躇していたF香ちゃんですが、ようやく重い腰を上げ、審査実施に至りました。とりあえず終わってほっとしていることと思います。続いて今日も基本の足さばき、そして基本技の稽古をおこないました。T磨君とはマンツーマンで受身の稽古。その甲斐あって最後の呼吸投げでは満点の受けをとってくれました(が、、、)。
 そして後半・一般部。体操は初段審査の課題としてM香ちゃんにやってもらいました。合気体操の柏手が横綱土俵入りの時の白鵬っぽかったのが印象的でありました。今日は組杖で返し突き等の稽古をおこなった後、それを踏まえて諸手取りからめぐりを使ってくずす技の稽古をおこないました。皆さん、頭を悩ませつつも熱心に稽古に取り組んでくださり、ありがとうございました。明日も諸手取りからのめぐりを使った技第二弾をおこないたいと思います。
2025/04/16 (Wed)


今週いっぱい畳の上での稽古
4月14日(月) 晴後雨  稽古参加人数 前半18名、後半16名
 宝塚スポーツセンターの空調設備工事が21日からとなったため、今週いっぱいは通常通り道場を使用できることになりました。おかげで今日も畳の上での稽古でありました。
 前半・少年部では、受身、交差取りからの体さばき、呼吸法といった基本の稽古をおこないました。中学生の参加が多く、小学生と一緒になって稽古を盛り上げてくれました。人数は少なめでしたが、楽しい稽古でした。
 続く後半・一般部では、組杖の直突き、振込突きで体さばきと相手の中心を制する稽古をおこなった後、それを踏まえて徒手技の稽古をおこないました。エリザベスのALTつながりでオーストラリア人のタニヤさんが体験参加されました。受身も上手にできて稽古を楽しんでおりました。振り返れば今日の技は入身投げ系が多すぎたと、今泡盛を飲みながら少し反省しているところです。水曜は多彩な技を展開してまいりたいと思います。
2025/04/14 (Mon)


デリツィオーゾ!
4月12日(土) 晴後曇  稽古参加人数 伊丹21名、川西6名、宝塚52名
 春らしい陽気の一日。午後の伊丹道場では、途中冷房を入れての稽古でありました。今日は組太刀で梅の太刀と松の太刀の稽古を、そしてそれを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。
 伊丹道場ではこの春高校に進学したM優ちゃんが参加、本人は嫌そうでしたが、入学祝いに呼吸投げで投げてあげました。子どもたちは相変わらずの元気炸裂で、稽古開始前と終了後、道場を所狭しと走り回っておりました。
 次いで夕方の宝塚道場では、一般の皆さんの参加が多く、熱く盛り上がる稽古でありました。稽古終了後も皆さん、様々な自主稽古に取り組んでおられました。私もU島君、4方君と入身投げの稽古を楽しみ、おかげで良い汗をかくことができました。
 反省会では、先日イタリアからのお土産にいただいたワインを皆でいただきました。まことにデリツィオーゾ(美味しい)でありました!!
2025/04/13 (Sun)


today : 22
total : 167384 today : 22 yesterday : 90
total : 167384