今日のすみれクラブ


11年後
8月27日(水) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半15名、後半11名
 稽古前、小3のA乃ちゃんと好きな食べ物の話をしました。A乃ちゃんは魚が好きで、特に刺身とブリカマが好きだそうで、それを聞いてう〜むと深く頷き、二十歳になったら飲みに行こうね、と言っておきました。A乃ちゃんが二十歳になるのは11年後です。それまで健康に気をつけながら元気に過ごしたいと思います。
 さて本日の稽古。夏休み終盤のせいか、前半、後半共に参加人数は少なめでありました。前半・少年部では、組太刀に続き、F香ちゃん、U月ちゃんの補講のための技の稽古をおこない、とりあえずU月ちゃんは今日補講をクリアしました。稽古後は久々に低学年の子どもたちにぶら下がられたり乗っかられたりで大変でありました。
 続く後半・一般部では、主に転換を中心とした組杖、徒手技の稽古をおこないました。徒手技はすみ落とし、入身投げ、小手返しでしたが、それぞれの技について留意点を説明、稽古に取り組んでいただきました。
 そして最後に、I股さんの4級の昇級審査をおこないました。普段は若干トリッキーな動きを見せるI股さんですが、審査の際の技は堂々としたものでした。そのI股さんに続けとばかりEリザベスが稽古後に審査の見極めをおこない、来週審査をおこなうことになりました。健闘を期待しています! 
2025/08/27 (Wed)


本日のテーマ:受け流し、間合い
8月25日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半18名、後半13名
 8月も下旬というのに相変わらずの暑さが続いています。そして夕方にはスコールのような雨。まるで熱帯。宝塚の道場に冷房がついて良かった、としみじみ思いつつ稽古へと向かいました。
 本日の稽古。前半・少年部では、組太刀に続き、相手の力にぶつからない受け流しのさばきをテーマに稽古をすすめてまいりました。参加人数は若干少なめでしたが、子どもたちは皆楽しげに稽古に取り組んでいました。
 続く後半・一般部では、間合いをテーマに組杖、徒手技の稽古に取り組んでいただきました。稽古後、T晴君の胸元に内出血の後ができていました。尋ねると、A塚さんとの表の入身投げの稽古でそうなったとのことでした。恐るべし。体験の方の参加もあり、本日も充実した稽古でありました。
2025/08/25 (Mon)


夏休み終盤、熱い稽古
8月23日(土) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 伊丹18名、宝塚42名
 8月下旬。小学生の皆さんは夏休みの宿題は皆済んだでしょうか。残りわずかとなった夏休み、満喫してもらえればと思います。
 本日の稽古。今日は剣で素振り、切り返し等の稽古をおこなった後、それらを踏まえて天地投げ、四方投げ、回転投げ、入身投げといった徒手技の稽古をおこないました。伊丹道場、宝塚道場ともに冷房は効いていつつも暑い稽古が展開されました。
 伊丹道場の少年部、先週家族バス旅行で黒部立山へ行ったというY智君からお土産ににごり酒をいただきました。まことにありがとうございます。早速稽古後の反省会にて北アルプスの情景を頭に浮かべながら美味しくいただきました。
 宝塚道場では、一般部S谷さんの5級の昇級審査を実施いたしました。いつも平日の少年部の時間に親子で参加されているS谷さんですが、背筋がしっかりと伸びたきれいな技を披露してくださいました。
 さて、稽古後の反省会。いつもに増してまじめな合気道談義に花が咲きました。合気道の話をするとより酒がすすむということが良く分かりました。大変含蓄に富んだ夜でありました。
2025/08/24 (Sun)


夏休みの由緒正しい子どもたちの姿
8月21日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半23名、後半15名
 子どもたちの夏休みも終盤ですが、稽古に参加する子どもたちが皆良く日焼けしています。プールや海に遊びに行ったとのことで、夏休み=日焼け、の方程式は昔も今も(少なくとも宝塚の子どもたちは)変わらないということを認識して何となくほっとしました。
 本日の稽古。前半・少年部では、月・水と同様、体さばきと残身を意識した片手取りからの徒手技の稽古をおこないましたが、続いて中学生3名の昇級審査を実施しました。K翔君、T智君、Nぞみちゃんの3名ですが、いずれも背筋が伸びて良い技でありました。
 続く後半・一般部では、昨日に続き、基本とめぐりを使った技の稽古、今日は片手取りからそれをおこないました。基本はもちろん大切ですが、めぐりを使った技がやはり好きだなぁ、とつくづ思いました。今日もいろんな方からヘルプを依頼されましたが、不明な点があればこれからも遠慮なくお声がけください!
 
2025/08/21 (Thu)


一般部も審査に向けて
8月20日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半26名、後半17名
 昨日、訳あって東京の虎ノ門ヒルズに行ってきました。東京ではこれまでにも色々な新しい商業施設に行ったことはありましたが、虎ノ門ヒルズの洗練さには驚かされました。45階のラウンジの案内に5:00-7:00PMハッピーアワーと書かれていたので見ると、ビール700円と書かれていました。終日生中180円の大阪梅田とは違いすぎる!!と深く思いました。
 さて、そんなカルチャーショック明けの本日の稽古。前半・少年部では月曜日と同様、木剣で残身と体さばきの稽古、さらにそれを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。今日は少年部A乃ちゃん、U太君、それに中学生U晟君の昇級審査を実施しましたが、3にんとも休み明け最初の稽古とは思えないしっかりとした技を披露してくれました。
 続く後半・一般部では、組杖で主に足さばきを意識して振込突き、返し突きの稽古をおこなった後、それを踏まえて交差取りからの徒手技の稽古をおこないました。いわゆる基本の体さばきからの技とめぐりを使った体さばきからの稽古の二本立てでしたが、白帯の皆さんも果敢にめぐりの技に取り組まれており、大変楽しい稽古でありました。
 稽古後は、Eリザベスが4級審査の見極めに臨んでいました。少年部及び中学生同様、一般部の明さんも審査に向けて是非励んでください!!審査を楽しみにしています。
2025/08/20 (Wed)


夏休み明け稽古再開
当会の一週間の短い夏休みが終わり、先週土曜日から稽古を再開いたしました。今年後半の稽古もよろしくお願いします!

8月16日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹16名、宝塚41名
 稽古再開初日の稽古。休みで若干なまった身体を受身でほぐしつつ、稽古を展開してまいりました。今日は剣で素振り、体さばきの稽古をおこなった後、それを踏まえて片手取りの徒手技の稽古、少年部ではとりわけ残身を意識して、一方一般部の方はめぐりを使った応用技も含めて稽古に取り組んでいただきました。
 伊丹道場の幼年部Hとも君は「明日からバス旅行で黒部ダムに行く」と言っていたので、黒部の幽霊の話をしてあげたのですが、無事楽しく過ごせたかどうか、来週の稽古の際に確認したいと思います。
 一方、宝塚道場には東京から実家に帰省中のS宮君が久しぶりに稽古に参加、稽古後の反省会にもつきあってくれました。
 今日は伊丹、宝塚あわせて4名が昇級審査に臨みました。休み明けにもかかわらず、皆しっかりとした技を披露してくれました。再開初日、良い稽古でありました。

8月18日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半11名
 相変わらず残暑の厳しい一日でしたが、朝、窓を全開にして車を走らせると意外に涼しい風が入ってきて、ごくわずかではありますが秋の気配を感じました。昼間はそんな気配は微塵も感じませんでしたが、、、
 本日の稽古。前半・少年部では、剣の素振りと体さばきの稽古に加え、土曜日と同様、片手取りからの徒手技の稽古に皆で取り組みました。稽古後、昇級審査の結果発表をおこないました。中学生を含む一般部の結果発表は、今しばらくお待ちください。
 続く後半・一般部では、組太刀の稽古に続き、近々4級の昇級審査を受ける予定のEリザベス、I股さんのために横面打ち、肩取りに対する徒手技の稽古をおこないました。その二人は稽古後も審査課題技の自主稽古にひたむきに励んでおりました。審査、楽しみにしています!
2025/08/18 (Mon)


臨時!特別稽古実施決定
8月7日(木) 雨後曇り時々晴れ一時雨  稽古参加人数 前半29名、後半15名
 久しぶりの雨でした。日本海側や東北地方は深刻な渇水状態と聞いておりますが、恵みの雨となったのでしょうか。
 さて、一週間の夏休み前最終稽古日だった今日、前半・少年部では7人の子どもたち及び中学生1名が昇級審査に臨みました。昨日と同様、できていないところが明確だったので、その改善すべき点について今日も皆で稽古に取り組みました。中学生として一般部審査に臨んだT也君は、姿勢の良さが光っておりました。継続してがんばっていただきたいと思います。
 続く後半・一般部では、今日は竹の太刀からそれを踏まえて片手取りで基本の体さばきからの基本技の稽古をおこないました。2か月の1回程度おこなう基本の基本の稽古ですが、絶対必要だと思います。これからもめぐりつつも基本を交えて稽古を展開していこうと思います。
 さて、冒頭に記した通り明日から一週間の夏休みに突入しますが、諸々の理由により臨時的にあさって土曜日17:15より宝塚道場にて一般部特別稽古会を実施することになりました。なおその日は13:15より川西道場稽古、さらに次の日は伊丹道場にて13:15より日曜稽古がありますので、一般部の方はぜひご参加ください。
2025/08/07 (Thu)


明日は夏休み前ラストの稽古です
8月6日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半13名
 今日も相変わらずの暑い一日でしたが、予報によると酷暑のピークは今日までとのこと。明日からは雨がちの天気となって暑さは和らぐとのことですが、さてどうでしょう。すみれクラブの夏休みは今週金曜から一週間。というわけで、今日は夏休み2日前の稽古でありました。
 前半・少年部では、7名の子どもたちが昇級審査に臨みました。課題技をしっかり覚えていた子、細かい部分ができていなかった子など様々でしたが、各々のできていない点がクリアになり、審査後の稽古で個別に指導させていただきました。少し先の話になりますが、11月の演武会に向けてしっかり会得してもらえればと思います。
 続く後半・一般部では、松の太刀とそれを踏まえた徒手技、つまりはめぐりを使った徒手技の稽古をおこないました。松竹梅の太刀のうち、松の太刀の体さばきはレベル的に言えば最もハイレベルかと思いますが、皆さん、頭をひねりながらも果敢に稽古に取り組まれておりました。今日もエアコンのおかげで全く快適に稽古を展開することが出来ました。
 さて、冒頭に記した通り、明日の稽古が夏休み前ラストの稽古となります。皆さん、ふるってご参加ください!
2025/08/06 (Wed)


今日も快適
8月4日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半21名、後半11名
 昨日、姫路で開催された合気道兵庫県連盟の講習会に参加された皆さん、お疲れさまでした。私は大阪府連盟の行事への参加のため断腸の思いで参加を断念しましたが、夜、三宮で合流し、それはそれで楽しい時間を過ごすことが出来ました。
 さて本日の稽古。今日も冷房の良く効いた道場での稽古で、再開後はじめて稽古に参加した子どもたちは、皆笑顔で「すずしいー」と言っておりました。そんな中、少年部Tはや君、Sたろう君の昇級審査を実施、Sたろう君は若干緊張していたそうで、裏の技がぎこちなかったので、審査の後、皆で裏の技の稽古をおこないました。そして最後に中学生S汰君の昇級審査を実施、さらに呼吸投げをおこなって稽古を終了しました。
 続く後半・一般部では、組太刀で梅の太刀の稽古をおこなった後、それを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。上海帰りのリル、ならぬ、北京・上海帰りのエリザベスが久しぶりに稽古に参加し、畳の上での稽古にヨロコビの表情を浮かべていました。やはり畳の上で剣を振り、そして場所を選べず技をきめることができる稽古は気持ち良い、と稽古を展開しながらしみじみ思いました。一週間の夏休みまで稽古はあと2回、思い切り楽しみたいと思います。
2025/08/04 (Mon)


冷房完備で稽古再開
8月2日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹22名、川西8名、宝塚35名
 真夏のトリプルヘッダーでありました。午前の伊丹道場は少年部のMずはちゃんが初めての昇級審査に臨みました。緊張気味ではありましたが、無事クリアできました。稽古を終えた後、いつも道場中を走り回っている子どもたちですが、今日は珍しく皆一気に帰っていきました。夏やすみなので色んな予定があるのでしょう。
 続く川西道場。有段者の皆さんと正面打ちや横面打ちのめぐり、受け流しのさばきを使った技を丁寧に稽古しました。いろいろと悩みを伺いながらの稽古で楽しかったです。
 そして夕方の宝塚道場。空調設備工事で長らく使用できなかったスポーツセンター・柔道場での稽古がようやく今日から再開でした。驚くほど冷房が良く効いた道場には若干の違和感を覚えましたが、あのうだるような暑さの中おこなっていた稽古を思い出しつつ、冷房に感謝の意を表しつつ、稽古を展開してまいりました。今日は短刀取りの稽古に加え、少年部Mもる君とMどかちゃんの昇級審査を実施しました。最後の呼吸投げの受けは遅れてきた中学生のJ奈ちゃん。そして間違ってヨガマットを持ってきた子は1名でありました。
 快適な宝塚道場、来週平日の稽古もどうぞお楽しみに!
2025/08/03 (Sun)


today : 84
total : 179955 today : 84 yesterday : 95
total : 179955