今日のすみれクラブ


明日木曜日はスポーツセンターでの稽古です
6月11日(水) 雨後曇  稽古参加人数 前半21名、後半12名
 月曜日の反省から念には念を入れ、稽古場所が中央公民館であることを幾度も確認してから稽古へと向かいました。
 前半・少年部では、交差取りからの体さばきとそれを踏まえた基本技の稽古をおこないました。それに加えて、今月審査を控えた子どもたちは、審査課題技の稽古をおこないました。今月審査を受けるのは比較的浅い級の子どもたちですが、今日の稽古を見る限り、なかなか上手にできておりました。楽しくにぎやかながらも充実した稽古でありました。
 続く後半・一般部では、肩取り、片手取りからの技の稽古をおこないました。めぐり足を使った稽古は、先日ブリュッセルでおこなった稽古ですが、明日も同様にブリュッセルでおこなった稽古をやりたいと思っております。ちなみに明日はスポーツセンターでの稽古です。お間違えの無いようにお願いします!
2025/06/11 (Wed)


お詫び!水曜日は中央公民館です
6月9日(月) 晴れ後曇り時々雨  稽古参加人数 前半13名、後半11名
 まずはお詫びを。本日の稽古場所についてのホームページ上の記載が誤っておりました。今日はスポーツセンター・サブアリーナでの稽古でありましたが、記載されていた中央公民館に行っていた子ども、そして大人も少なからずいたようで、大変失礼いたしました(汗)これからはこのようなミスが無いよう気をつけます(大汗)
 本日の稽古。前半・少年部の子どもたちは、そのような私のミスに腹を立てることも無く、笑顔で稽古に取り組んでくれました。大変寛容かつ慈悲深い子どもたちです。ちなみに今日は交差取りに対する体さばきと基本技の稽古をおこないました。
 続く一般部の皆さんも子どもたちと同様、慈悲深い方ばかりで、いやな顔一つせず稽古に取り組んでくださいました。今日は組杖で直突き、返し突きの稽古をおこなった後、返し突きの動きを活かした片手取りからの技の稽古をおこないました。めぐりを使った技でとりあえず乗り切りました。
 さて、あさって水曜日は中央公民館での稽古、そして木曜日は再びスポーツセンター・メインアリーナでの稽古となります。よろしくお願いいたします。
2025/06/09 (Mon)


時間差ダブル稽古
6月7日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹19名、川西7名、宝塚少年部17名、宝塚一般部21名
 帰国後3日目、朝からフル回転で稽古に臨みました。今日はすべての道場で、片手取りからの体さばきと基本技の稽古を、とりわけ一般部の方では、いくつかの体さばきを使って横入身投げ、すみ落とし、四方投げなどといった技に取り組んでいただきました。
 伊丹道場では、少年部・H也君が昇級審査に臨みました。数回目のチャレンジでしたが、これまでどうしても覚えられなかった三教も上手に披露してくれました。その努力に対して敬意を表したいと思います。
 宝塚道場では、少年部と一般部、部屋を別々にして、かつ時間を15分ずらしての設定だったため、部屋を行ったり来たりで大変ではありましたが、なかなか滅多にできないことなので、むしろ楽しく稽古を展開させていただきました。
 稽古後の反省会。今日は先日の全日本演武大会の報告会、そしてヨーロッパ遠征の報告会、さらにT晴君のアリバイト先決定祝いなど盛りだくさんの趣旨で、最近入会されたA原さんの参加もあり、楽しく盛り上がりました。全日本演武大会の話で一同盛り上がる中、来年の演武大会のことが気になって唯一浮かない表情をしていたU島君が印象的でありました。
2025/06/08 (Sun)


帰国しました!
6月5日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半16名、後半15名
 本日午前にフランス&ベルギー遠征から戻ってまいりました。不在中はご迷惑をおかけしましたが、不在中も熱い稽古が展開されたと伺っております。不在中に代わりに指導していただいた皆さん、どうもありがとうございました。
 さて、久しぶりの本日の稽古。前半・少年部では、目指せ飛び級!をテーマに、今月の昇級審査を見据えた技の稽古をおこないました。人数が少なめだったこともあり、一人一人に対して丁寧な指導をおこなうことができました。稽古終了後、フランスからのお土産のお菓子を子どもたちに配りました。皆、喜んでくれて何よりでありました。
 続く後半・一般部では、組太刀で体さばきの稽古をおこなった後、それを踏まえて片手取りからの基本技の稽古をおこないました。ヨロッパ遠征に同行されたM崎さんも元気に参加、先週新たに入会されたA原さんも参加され、広いスポーツセンター・アリーナでの稽古だったこともあり、伸び伸びと稽古を展開することができました。
 約1週間ぶりの宝塚での稽古、楽しませていただきました。本日稽古に参加された皆さんに感謝です。本日よりまたよろしくお願いいたします・
2025/06/05 (Thu)


明日から行ってきます
5月28日(水) 晴れ後曇り  稽古参加人数 前半19名、後半14名
 ぐんぐん気温が上がって、夏の到来を思わせるような一日でありました。明日からの渡欧の準備を汗をかきながらおこないました。いよいよ明日からフランス、ベルギーへ行ってまいります。
 本日の稽古。前半・少年部では、月曜と同様、体の転換とそれを踏まえた基本の徒手技の稽古をおこないました。小1のWかなちゃん、Sなちゃんが意外と上手にできていたのに驚きました。来月の審査で黄帯に昇級するのを期待しております。
 続く後半・一般部では、片手取りからの基本技の稽古をおこないました。体験参加の方がいらっしゃったので、基本を丁寧におこないましたが、渡欧前の良い稽古になりました。体験の方も大変楽しんでいただけたようで、一緒に稽古をしていただいた皆さんに感謝です。合気道の良さをしみじみ感じた稽古でありました。
 さて、冒頭に記しましたように、明日から一週間、フランス、ベルギーに行ってまいります。不在中も皆さんにおかれましては、実りの多い稽古を展開していただけることを期待しております。このコラムは時差の関係でタイムラグは生じますが、現地の稽古報告と合わせて随時更新しますので、不在中もぜひご覧ください。
2025/05/28 (Wed)


2日分まとめて
すみれクラブのS本さん(受け:Y原さん、N井さん)が兵庫県連盟の若手指導者代表として、土曜日に東京の日本武道館で開催された全日本合気道演武大会にて見事な演武を披露されました。おつかれさまでした。それが理由というわけではありませんが、2日分まとめて更新いたします。

5月24日(土) 雨  稽古参加人数 伊丹21名、川西7名、宝塚少年部15名、宝塚一般部15名
 先々週同様、テトラプル(?)ヘッダーの稽古でありました。前夜のカラオケのせいで若干喉がガラガラ状態の伊丹に始まり、川西、宝塚中央公民館、そして宝塚スポーツセンターと、稽古が進むにつれ徐々に気分がハイになっていきました。今日は少年部では両手取りからの技を、一般部では体の転換を中心とした技の稽古をおこないました。雨の中ではありましたが、いずれの道場においても熱の入った稽古が展開されました。
 稽古後の反省会では、東京の全日本演武大会に参加した3人と二元生中継反省会をおこないました。帰りは土砂降りの雨に見舞われましたが、気持ちは晴れやかでありました。

5月26日(月) 曇り  稽古参加人数 前半17名、後半14名
 中学校の修学旅行から帰ってきたNぞみちゃんが稽古に参加していました。長崎への修学旅行、長崎はずっと雨だったということで、「長崎は今日も雨だった、やね!」と言うと、はあっ?という表情を浮かべていました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では、体の転換とそれを踏まえた基本技ん稽古をおこないました。説明したことがなかなか伝わらないもどかしさがむしろおかしく、今日も楽しく稽古を展開させていただきました。
 後半・一般部では、当身から始まる様々な技の稽古をおこないました。本来は畳の上でスパーンといきたい技の数々ではありましたが、ここは我慢で、取りも受けもしっかりと腰を落とすタイプの稽古を展開しました。腰を落とす、と言えば大相撲夏場所は昨日千秋楽。大の里の優勝で幕を閉じましたが、結びの一番の豊昇龍との一番は良い相撲でした。豊昇龍はいつもこういう相撲をとれば良いのに、と普通に思いました。
2025/05/26 (Mon)


公民館→末広体育館
5月22日(木) 雨後曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半18名、後半17名
 一昨日、大分に帰ってきたのですが、実家のベランダにておぞましい体験をしました。ここで記すのもはばかられるような内容なので、またの機会に話をさせていただこうと思います。温泉、そして空港のとり天&ビールは相変わらずの良さだったのですが、、、
 さて本日の稽古。昨日は中央公民館休館日で稽古もお休みだったので、3日ぶりの稽古でありました。前半・少年部では、月曜日と同様、呼吸法、両手取りからの基本技の稽古をおこないました。ヨガマット稽古で特に技のきめの際に腰を落とすことと、受けも腰を落としてねばることを継続して稽古していますが、かなり子どもたちにも浸透してきたような気がします。11月の演武会での子どもたちの演武、期待できそうです。
 続く後半・一般部では、場所を末広体育館に移して十八の組杖の稽古をおこないました。末広体育館に常備されているヨガマットがふかふかで、かつ比較的ずれにくいということで、最後の呼吸投げはそれを敷き詰めておこないました。通常の道場も畳よりも良いと、U城さんがぼそぼそとつぶやいていました。土曜日の宝塚道場の稽古でも一般部では杖を使いますので、杖の持参をお願いいたします。
2025/05/22 (Thu)


あさって水曜日(5/21)の稽古はお休みです
昨日は半年に1度の宝塚市民一斉清掃の日だったので、朝から精を出して庭の草引き等に汗を流しました。労働の後のアクエリアスは美味でありました。そして夜は三宮のベルギービールの店へ。ビールの味もまた格別でありました。土曜日の分と二日分まとめて更新いたします。

5月17日(土) 曇り  稽古参加人数 伊丹27名、川西9名、宝塚少年部18名、宝塚一般部19名
 伊丹道場は畳の上での稽古に飢えた一般部の面々が参集し、先週に続いて今日も盛況でありました。元気な少年部の子どもたちと一緒に座り技二教、交差取り、正面打ちに対する徒手技の稽古に取り組みました。
 続く宝塚道場の稽古は、少年部の稽古を終えてから約1時間半のインターバルの後、一般部の稽古を開始するという変則的な実施となりました。ちなみに一般部では、後ろ両手取りからの技の稽古をおこないました。
 稽古後の反省会は、来週土曜日に東京の日本武道館で実施される全日本合気道演武大会で演武を披露するS本君、N井さん、Y原さんの壮行会を兼ねて実施しました。良い酒をたくさん飲んだので、さぞ素晴らしい演武を披露できるものと思います。楽しんでください!!

5月19日(月) 晴れ後曇り  稽古参加人数 前半13名、後半11名
 今日の稽古は前半・後半ともに少なめの参加人数ではありましたが、相変わらずの楽しい稽古でありました。
 前半・少年部では、受身で背中を打って痛そうにうずくまるNつり君の姿が印象的でありました。今日は両手取りからの技の稽古でしたが、中学生Nぞみちゃんらのリアクションも楽しく、愉快に稽古を展開することができました。
 続く後半・一般部では、諸手取りからの技の稽古をおこないました。めぐりを使ったくずしが好評で、くずれすぎてM奈ちゃんが危うくミラーに激突しそうになりヒヤッとしましたが、とりあえずけが人も無く無事終えることができました。
 さて、あさって水曜日は中央公民館の休館日のため、稽古はおやすみとなります。お間違えの無いようにお願いいたします。






 




5月19日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半13名、後半11名
2025/05/19 (Mon)


ヨガマット稽古ほぼ一か月経過
5月15日(木) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半21名、後半16名
 今朝、いつもより40分寝坊してしまいました。目覚まし時計を止めた後、うかつにも温泉にのんびり浸かってくつろぎまくる夢を見てしまったのが失敗でした。しかし、寝坊はしたものの、気持ちよく幸せな夢でありました。
 本日の稽古。ヨガマットを使っての稽古もほぼ一ヵ月が経過し、稽古に参加されている子どもたち、そして一般部の皆さんも随分慣れてきたような気がします。そういう私も稽古の進め方等、大体のところがつかめてきました。前半・少年部では、今日も座り技二教と相半身からの体さばきと基本技の稽古を、後半・一般部では、両手取りからの技の稽古をおこないました。中央公民館のレクルームは通常の道場に比べて狭く天井も低いので、声も良く通り、皆さんとの距離も近く、そういう意味では通常の稽古以上に楽しく稽古を展開することができております。今週はあさって土曜日も宝塚道場は中央公民館での稽古です。楽しみにしています。
 
2025/05/15 (Thu)


ほぼ確立?
5月14日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半21名、後半16名
 良く晴れて気温も上がり、まさに初夏と呼ぶにふさわしい、木々の緑がまぶしいさわやかな一日でありました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では、月曜日と同様、座り技二教と相半身からの体さばき、それを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。小学生の子どもたちに加え、中間テストの無い中学生の参加も多くにぎやかでした。最後の呼吸投げはAかりちゃん。誕生日のお祝いでしたが、他に2名、今日が誕生日とのことで、5月14日はおめでたい日だということがわかりました。
 続く後半・一般部では、後ろ両手取りからの技を、さばきから丁寧に稽古してまいりました。技の数は少なかったものの、じっくりと稽古が出来て満足でした。その前におこなった腰投げの入り方の稽古も、皆さん興味深く取り組んでくださいました。そして最後の呼吸投げ。乱れないように試行錯誤を繰り返しているヨガマットの配置ですが、本日の配置方法がかなり良く、ほぼこれで確立と言って良いかもしれません。明日再び試してみましょう。明日もよろしくお願いいたします。
2025/05/14 (Wed)


today : 43
total : 173221 today : 43 yesterday : 96
total : 173221