今日のすみれクラブ


冷房完備で稽古再開
8月2日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹22名、川西8名、宝塚35名
 真夏のトリプルヘッダーでありました。午前の伊丹道場は少年部のMずはちゃんが初めての昇級審査に臨みました。緊張気味ではありましたが、無事クリアできました。稽古を終えた後、いつも道場中を走り回っている子どもたちですが、今日は珍しく皆一気に帰っていきました。夏やすみなので色んな予定があるのでしょう。
 続く川西道場。有段者の皆さんと正面打ちや横面打ちのめぐり、受け流しのさばきを使った技を丁寧に稽古しました。いろいろと悩みを伺いながらの稽古で楽しかったです。
 そして夕方の宝塚道場。空調設備工事で長らく使用できなかったスポーツセンター・柔道場での稽古がようやく今日から再開でした。驚くほど冷房が良く効いた道場には若干の違和感を覚えましたが、あのうだるような暑さの中おこなっていた稽古を思い出しつつ、冷房に感謝の意を表しつつ、稽古を展開してまいりました。今日は短刀取りの稽古に加え、少年部Mもる君とMどかちゃんの昇級審査を実施しました。最後の呼吸投げの受けは遅れてきた中学生のJ奈ちゃん。そして間違ってヨガマットを持ってきた子は1名でありました。
 快適な宝塚道場、来週平日の稽古もどうぞお楽しみに!
2025/08/03 (Sun)


全員集合!
7月31日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半24名、後半9名
 今日は7月最後の稽古、すなわち中央公民館でのヨガマットを使った最後の稽古でありました。相変わらず酷暑の一日でしたが、前半・少年部には多くの参加があり、今週土曜日以降の昇級審査に向けた課題技の仕上げの稽古に皆で取り組みました。今日は中学生も多く稽古に参加していました。一般部昇級審査デビューする中1の面々が審査でどんな技を披露してくれるか、楽しみです。
 続く後半・一般部では、短刀を使って短刀取りの技の稽古をおこないました。今週稽古してきた正面打ち、横面打ちに加え、突きに対する短刀取りの稽古でしたが、説明を交えながら一つ一つ丁寧に稽古することが出来て充実の稽古でありました。
 さて、繰り返しのアナウンスになりますが、あさって土曜日より、宝塚道場では従来の宝塚スポーツセンター・柔道場での稽古を再開いたします。冷房完備に生まれ変わった道場で楽しく稽古してまいりましょう!土曜日は宝塚道場へ全員集合!!
2025/07/31 (Thu)


明日は中央公民館での最終稽古です
7月30日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半24名、後半16名
 昼間にちょっと買い物へ行った際、車の室外温度計が40度を表示していました。暑い!以外の言葉が思い浮かばないほどの暑さでありました。屋外で作業をされている方々、本当にご苦労さまです。この異常な暑さはいつまで続くのでしょうか。
 本日の稽古。暑い中ではありましたが、月曜日とは異なり前半、後半ともに比較的多くの参加がありました。前半・少年部では、来週の昇級審査を控えて、審査課題技の稽古に皆で取り組みました。今日の稽古の感じでは若干の不安は否めませんが、来週、ようやく畳の上で審査を実施できるのが何より楽しみです。
 後半・一般部では、正面打ち及び横面打ちの、いわゆる受けの稽古をおこない、続いて横面打ちに対するさばきと基本技の稽古をおこないました。間合いと姿勢、そしてめぐりについて説明させていただきました。参考になったのであれば幸いです。
 さて、土曜日からスポーツセンター・柔道場での稽古再開ということで、明日がとりあえずは中央公民館での最後の稽古となります。いろいろ不便はあったものの、スポーツセンターが使用できなかった約3か月あまりの間、稽古の場を提供していただいたその感謝の意を込めて、明日は稽古を展開してまいりたいと思います。皆さん、ぜひご参加ください!
2025/07/30 (Wed)


少年部夏のレクリエーション無事終了
7月28日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半11名、後半13名
 昨日、少年部夏のレクリエーションで六甲山アスレチックパークに行ってまいりました。参加者31名。子どもたちは皆元気に笑顔で遊びまくっていました。山の上は風が心地良く、日陰にいるとヒンヤリするほどだったのでつい油断してしまい、首やふくらはぎが真っ赤に日焼けしてしまいました。参加された大人の皆さん、お疲れさまでございました。
 ヒリヒリと首筋に日焼けの痛みが残る中、稽古へと向かいました。昨日の遊び疲れが残っているのか、前半・少年部は少なめの参加人数でありました。今日は来週の昇級審査に向けた仕上げの稽古をおこないました。人数少なめだったので、一人一人の仕上がり具合を確認することが出来ました。幼年部Tはや君は誕生日で6歳になったとのことで、よしよしとお祝いをしてあげました。
 続く後半・一般部では、正面打ちに対する技の稽古をおこないました。入身投げ、小手返し、天秤投げ、四方投げ、すみ落とし。当身を交えつつ特に間合いを意識した稽古でしたが、皆さん熱心に稽古に取り組んでいただいたおかげで、良い雰囲気の稽古を展開することが出来ました。ありがとうございました。
2025/07/28 (Mon)


合同稽古
7月26日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹19名、川西5名、合同稽古41名
 午前中の伊丹稽古に向かう途中、先日数十年ぶりに花を咲かせたリュウゼツランが根こそぎ処分されていたその姿を目の当たりにしてショックを受けました。心の中で合唱をしつつ道場へと向かいました。
 さて、本日は伊丹道場の稽古は午前中、そして夕方は尼崎にて相生會尼崎道場の皆さんとの合同稽古でありました。一応のテーマは後ろ両手取りでしたが、そこからはアドリブで、尼崎道場の藤田先生と私とで息の合った良い稽古展開が出来たのではないかと思います。稽古後の懇親会+αも楽しく盛り上がりました。参加された皆さん、ありがとうございました!!!
2025/07/27 (Sun)


あさって土曜日は伊丹道場は午前、川西及び宝塚道場はお休みです
7月24日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半17名、後半14名
 午後にシロアリ検査の業者さんが来られて、汗だくになりながら床下を這いずり回っていました。この猛暑の中、全くご苦労なことです。ちなみにシロアリは名前はアリですが実はゴキブリの仲間だそうです。なお、検査の結果、うちは異状無しでありました。
 本日の稽古。前半・少年部では、今日も審査の課題技の稽古に皆で取り組みました。細かい部分はさておき、概ね皆技を覚えてきたようなので、希望者に対しては先行して来週審査を実施することにしました。期待しています。
 続く後半・一般部では、昨日に続き後ろ両手取りからの技の稽古を、今日は体験参加の方がいらっしゃったので基本を踏まえておこないました。基本を踏まえてとはいえ体験の方には難しかったようですが、8月から入会されるとのでありました。楽しんでいただけて何よりでした。
 さて、あさって土曜日の稽古は伊丹道場は午前中、午後は相生會尼崎道場との合同稽古会のため川西道場及び宝塚道場の稽古はお休みとなります。ご注意ください。
2025/07/24 (Thu)


今日も酷暑
7月23日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半24名、後半8名
 酷暑が続いています。夏休みでお出かけの皆さんも多いことと思いますが、とりわけ万博に行かれている皆さん、熱中症は大丈夫でしょうか?十分気をつけて楽しくお過ごしいただければと存じます。
 本日の稽古。前半・少年部は出足こそ鈍かったものの、中学生も含め今日も多くの参加があり、昇級審査に向けた稽古に励みました。そんな中、先月から一時帰国中で稽古に参加していたH悟君が今日が最終の稽古参加でありました。大変短い間でしたが、楽しんでもらえたようで何よりでした。海外でも合気道を続けるとのことで、次は来年4月の一時帰国時に来れたらいいな、と言っていました。記念に写真を撮ってさよならしました。
 続く後半・一般部。夏バテなのかあまりの暑さのため家に引きこもっている方が多いのか、参加人数は少なめでしたが、そんな中、後ろ両手からの少し頭を使うさばきからの技の稽古を行いました。人数少なめだったせいか、冷房も良く効いて稽古は快適でありました。
 帰宅後はもちろんビール。今年の酷暑もこれで乗り切ります!
2025/07/23 (Wed)


7/21(月)の稽古はおやすみです
7月19日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹18名、川西5名、宝塚少年部15名、宝塚一般部21名
 今日から子どもたちは夏休み、しかも3連休の始まりということで、ご家族でお出かけの方も多かったのではないでしょうか。暑い中、ご苦労さまです。そんな中、稽古は通常通りおこないました。
 今日の稽古では、少年部では昇級審査に向けた課題技の稽古を、一般部では手首のめぐりを使った様々な徒手技の稽古をおこないました。少年部の方は、子どもたちの表情が生き生きとしていました。夏休みに入ったからだからと思われます。若干冗談を交えつつ楽しく稽古を展開してまいりました。一方、一般部の方では、伊丹道場と宝塚道場で技に変化を持たせつつ稽古を展開してまいりました。相変わらず擬音語の多い説明で申し訳なく思いつつも、それが一番ニュアンスを伝えることが出来る説明なのでよろしくお願いいたします。諸手取りからバーンと倒す技が好評でありました。
 さて、来週月曜日(7/21)は中央公民館休館日で、宝塚スポーツセンターのアリーナも使用不可のため、稽古はお休みとなります。ご注意ください。
2025/07/20 (Sun)


啓蒙活動
7月17日(木) 雨  稽古参加人数 前半22名、後半15名
 時折激しい雨の降る、まるで梅雨の末期のような天気の一日でありました。おかげで車がきれいになったのでなんとなく嬉しくなりました。そんな気分で稽古へと向かいました。
 前半・少年部では、今日も昇級審査に向けた稽古をおこないました。8級に臨む子にとっては座技交差取り二教が、6級に臨む子にとっては座技胸取り二教が鬼門のようですが、それでもSいか君、U人君は頭を捻りながらもひたむきに稽古に取り組んでおりました。
 続く後半・一般部では、小手返しから二教への手首のめぐりを使った技の稽古をおこないました。先週おこなった受け流しの動き、すなわち二教から小手返しへの手首のめぐりの逆ですが、皆さん熱心に稽古に取り組んでいただいたおかげで今日も楽しく稽古を展開することができました。ありがとうございました。
 中学生のT也君が、学校で特技を披露する授業があり、そこで同級生のT智君と合気道を披露して大好評だった、という報告をしてくれました。自分もやってみたい、という声も多くあったそうで、そんな中学生の面々が道場に体験に来てくれると嬉しい限りです。T也君、T智君、合気道の啓蒙に貢献していただき、ありがとうございました!!
2025/07/17 (Thu)


カナダでは無し!
7月16日(水) 雨後晴れ  稽古参加人数 前半27名、後半11名
 そういえばもうすぐ夏休みです。明日はお楽しみ会の後、大掃除で給食無しで下校、と少年部のSらちゃんが言っていました。夏休みが楽しみで仕方ない、そんな子どもたちが今日は多く稽古に参加しておりました。
 前半・少年部では、昇級審査の課題技の稽古に皆で取り組みました。人数が多く所狭し状態でしたが、月曜日同様、皆積極的に稽古に取り組んでおりました。6級の審査に臨むEみりちゃん、U月ちゃんは、課題技の多さに目を白黒させていましたが、とりあえず一つずつがんばっていました。稽古はまだ始まったばかりです。がんばってまいりましょう。
 続く後半・一般部では、いつも稽古後に自主稽古に励んでいるエリザベスのために、4級の課題技の稽古をおこないました。基本を中心としつつ応用も織り交ぜた稽古だったので、エリザベスだけではなく有段者の皆さんにも良い稽古になったのではないかと思います。
 稽古後、カナダの小学校では夏休みの宿題は無いよ!という話しをエリザベスから聞いて、少年部Sらちゃんは、心の底から「いいなーっ!!」と叫んでいました。子どもたちには由緒正しい日本の夏休みを過ごしていただきたいと思います。
 












2025/07/16 (Wed)


today : 107
total : 179978 today : 107 yesterday : 95
total : 179978