今年最後の3連休の稽古。2日分まとめて更新いたします。
11月22日(土) 晴れ 稽古参加人数 伊丹12名、川西7名、宝塚35名
伊丹市内の小学校では音楽会のため登校日、それにインフルエンザ流行中ということもあり、今日も少なめの参加人数でありました。今日は正面打ちに対するさばきと基本技の稽古をおこないました。子どもたちにとってはいつもと異なるさばきからの技の稽古でしたが、皆熱心に稽古に取り組んでいました。宝塚道場では中学生の体験参加がありました。以前、小学生の時に一度体験したことがあるとのことで、再び興味を感じて来ていただき、まことに嬉しい限りです。そんな宝塚道場の稽古ですが、最後にK本さんの二段の昇段審査をおこないました。大変落ち着いた貫録を感じさせる見応えのある演武を披露してくださいました。そんな3連休初日の稽古でありました。
11月24日(月・祝) 晴れ 稽古参加人数 前半12名、後半14名
クリスマス会の景品の購入のためにコストコに行きました。えらい人でした。とりあえずいくつか購入。何を購入したかはクリスマス会当日のお楽しみということで。
さて本日の稽古。前半・少年部では、突きとそれに対する徒手技の稽古をおこないました。いつも伊丹道場の稽古に参加しているY智君&H智君きょうだいが参加しておりました。幼年部のH智君とは、今日しっかりと稽古に取り組むことが出来たら赤帯をあげるという約束をしていたのですが、それを無事クリアし、晴れて赤帯さんになりました。満面の笑顔で赤帯を大切そうに抱きしめる姿が印象的でありました。
続く後半・一般部では、M瀧さんの指導で諸手取りからの技の稽古をおこないました。そして最後にW田さんの二段の昇段審査を実施。土曜日のK本さんと同様、大変落ち着いた表情で課題を淡々とこなしていただきました。お疲れさまでした。
稽古後は、少年部のSらちゃんと、エルサとアナの雪の女王で盛り上がりました。美輪明宏や美空ひばり、さらに江原真二郎も出てきてなかなかカオス状態でありました。