今日のすみれクラブ


幼年部チーム復活
11月20日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半17名、後半9名
 人数は少なかったものの、新規入会3名に加えイタリアの方の参加があり、なかなか華のある稽古でありました。
 前半・少年部では、今日も突きに対する転換からの技の稽古をおこないました。幼年部に新規入会が2名あったことから、Sのぶ君を加えて久しぶりに幼年部チーム3名での稽古をおこないましたが、ころころと楽しかったです(笑)。皆元気な声が出て、気持ちの良い稽古でありました。
 続く後半・一般部には、3日前に日本に到着したというエリアさん(男性)が稽古に参加されました。エリアさんは、私が昨年4月にイタリアに行った際の稽古に参加された方で、1月まで日本に滞在されるので、これから数回稽古に来られるとのことです。皆さん、よろしくお願いいたします。
 
2025/11/20 (Thu)


まさかの再会
11月19日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半17名、後半13名
 前半の稽古に体験参加の年中さんがありました。お母さんから「実は初めまして、ではないんです」と言われ、はて?と思っていると、「子どものときに少年部でやっていました」とのこと。名前を聞いて、ええーっ!となりました。子どものときにやっていた子がこうやって成長して結婚して自分の子どもを連れてくる日が来ることなど以前は全く想像していなかったので、感無量でありました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では、今日も突きに対する技の稽古をおこないました。体験のAしょう君もお兄さんお姉さんたちに交じって元気に稽古に取り組んでおりました。学校では引き続き風邪等が流行っているようなので皆さんお気をつけください。
 続く後半・一般部では、いつも指導をしていただいているK笠さんが仕事の都合でお休みとなったため、かわりに竹の太刀、梅の太刀を踏まえた正面打ちからの徒手技の稽古をおこないました。稽古後のEリザベスとA子さんの稽古風景がコミカルで笑えたので写真におさめました。近々インスタグラムにアップしようと思います。
2025/11/19 (Wed)


中学生不在
11月17日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半13名、後半13名
 昨日朝イチのフライトで大分へ、そして今朝のフライトで戻ってまいりました。昨日の朝は空港近くの里の駅むさしで朝食。たまごかけごはん定食400円ですが、その卵は黄身がレモン色の平飼い鶏の卵ということで美味しいのなんの、さらに食べ放題の朝採れキャベツの千切りがまた美味しく、3回おかわりしました。
 さて本日の稽古。前半・少年部は、期末試験が近いということで中学生がいない中、小学生の子どもたちと突きに対する転換からの技の稽古をおこないました。いつも声の大きい中学生S汰君がいない中、とりわけ今日は幼年部Tはや君の元気な声が際立っておりました。小学生の皆さんもぜひTはや君を見習ってもらいたいものです。
 続く後半・一般部では、M瀧さんの指導で横面打ちに対する技の稽古をおこないました。一緒に稽古をしていただいた皆さん、ありがとうございました。明日からぐんと寒くなるとの予報が出ております。体調管理に気をつけて、次は水曜日の稽古でお会いしましょう。
2025/11/17 (Mon)


トリプルヘッダー
11月15日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹14名、川西7名、宝塚44名
 昨日、インフルエンザ予防接種を受けてまいりました。いつもの通り副反応等全く無く、それはそれで問題無いのですが、しばらく稽古で顔を見なかった子どもたちから、インフルエンザに罹っていたとか、学級閉鎖だったとかいう話しを良く耳にします。この季節にしては驚くほど流行っているようなので、皆さん、お気をつけください。
 さて本日の稽古。今日はトリプルヘッダーの稽古でしたが、道場ごとに少しずつアレンジしながらも、基本的には組太刀及び徒手技を通じて、丹田と肩甲骨の動きに留意した稽古をおこないました。宝塚道場の稽古には、加古川からN村さんのビジター参加がありました。この肩甲骨の動きを使った技はタイミングが難しいと思いますが、うまくはまれば本当に楽しいので、ぜひ会得していただきたいと思います。
 稽古の反省会。シメにイカ墨スパゲティを作りました。そのせいで謎のお歯黒集団となった夜でありました。
2025/11/16 (Sun)


お菓子効果
11月13日(木) 曇り  稽古参加人数 前半20名、後半15名
 曇り空で肌寒い一日。インフルエンザが流行っているということで、明日、ワクチン接種に行ってまいります。皆さんもうがい手洗い、感染にはくれぐれもお気をつけください。
 さて本日の稽古。前半・少年部では、今日も突きと太刀取りを中心とした稽古。体験で参加した小3と年中のきょうだい二人も真剣に太刀取りの稽古に取り組んでくれました。稽古後のお菓子目当てか、子どもたちの挨拶の声は終始元気でありました。あらためてお菓子の効果の偉大さに驚かされました。
 続く後半・一般部では、組太刀で突きに対するさばきの稽古と、それを踏まえた突きに対する徒手の稽古、とりわけ今日は肩甲骨の動きを意識して稽古に取り組んでいただきました。いくつかおこなった徒手技の中では、突き表の入身投げの評判が良かったようです。皆さん笑顔で稽古に取り組まれておりました。
2025/11/13 (Thu)


大喜び!そしてScare
11月12日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半20名、後半11名
 自宅前の桜の木の葉が先週末から一気に紅葉し、もはや落葉をはじめております。暦の上では立冬を過ぎましたが、今年は本当に秋が短く感じます。そんな中、今日はまさに秋晴れの一日でした。車の窓をあえて開けて秋の空気を吸いながら道場へと向かいました。
 本日の稽古。前半・少年部では、月曜と同様、太刀取り、徒手で突きからの技の稽古をおこないました。太刀取りに関しては子どもたちも一生懸命取り組んでくれました。ハロウィン、それに演武会親睦会の際に配布したお菓子が余っていたので稽古後に子どもたちに配布したところ、子どもたちは大喜びでありました。お菓子はまだまだあるので、無くなるまで配布を続けます!ただし稽古の際の元気さで配布する数に差をつけようと思います。少年部の皆さん、ぜひ元気に稽古に取り組んでください!!
 続く後半・一般部では、K笠さんの指導で振込み突きからの組杖の稽古の後、それを活かした当身からの徒手技の稽古をおこないました。一緒に稽古していただいた皆さん、ありがとうございました。Tもちんと組杖の稽古をしているところを見たEリザベスが「Scare!(怖い)」と小さな声で叫んでおりました。確かに1度あたりそうになりましたが、怖くはないのでまた皆さん、一緒に稽古してください! 
2025/11/12 (Wed)


Happy birthday!!
11月10日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半15名、後半13名
 アンナとカルロが昨日、関空より帰国しました。関空での別れの際は思わずうるっと目頭が熱くなりましたが、本日先ほど「無事帰宅した」との連絡がありました。良かったです。来年4月にイタリアで再会するのを楽しみにしています。
 さて本日の稽古。前半・少年部では、木剣による突きの稽古の後、太刀取りの技の稽古、さらに徒手で突きの稽古をおこないました。演武会に向けた稽古の中で気になったことの一つが、この突きです。突きについては木剣を使ってこれからも定期的に稽古してまいりたいと思います。幼年部のTはやくんが思いのほか上手だったのが本日一番の驚きでありました。
 続く後半・一般部では、M瀧さんの指導で組杖による直突きと受け流しの稽古を、さらにそれを踏まえて片手取りからの徒手技の稽古をおこないました。一緒に稽古していただいた皆さん、ありがとうございました。そして今日はM瀧さんが誕生日ということで、最後、呼吸投げで投げさせていただきました。本人、まんざらでもなさそうでありました。Happy birthday!!
2025/11/10 (Mon)


お墨付き
11月8日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹15名、川西7名、宝塚44名
 演武会が終わってちょうど1週間目となる本日の稽古。伊丹道場では、一般部、少年部合同で、入身の足さばきを中心とした稽古を木剣及び徒手からの技でおこないました。なぜか人数は少なめでしたが、なかなか充実した稽古でありました。
 そして宝塚道場の稽古。主にめぐりを使った徒手技の稽古をおこないました。なぜかいつも伊丹道場に来ている子が数名来ていたので理由を聞くと、「イタリアの人からお土産をもらえると聞いたから」と言っていました。なんとも素直な子どもたちです(笑)。そのイタリアからのビジター、アンナとカルロが稽古に参加し、受けもとってもらいました。明日関空からイタリアへ帰国するということで、最後は皆で記念撮影をいたしました。姫路から萱原さんもご参加いただき、まことにありがとうございました。
 そしてなだれ込むように反省会へ。二人のお別れ会を兼ねておこないました。最後に作ったボンゴレスパゲッティは本場の二人からも高い評価、お墨付きをいただき、マエストロシェフの称号をいただきました。Grazie mille!!(グラッツィエ ミーレ!!)日本語、英語、イタリア語が入り混じる愉快な夜でありました。
2025/11/09 (Sun)


3Uトリオ
11月6日(木) 曇り後晴れ  稽古参加人数 前半16名、後半13名
 前半・少年部は昨日同様、少なめの参加人数でありました。そんな中、先日の演武会に都合で参加できなかったU太君、U人君、U月ちゃんの3Uトリオに演武を披露してもらいました。終わった後は見ていた少年部の子どもたちからの拍手喝采が。なかなかほのぼのとした光景でありました。少年部では今日も昨日同様、入身による技の稽古をおこないました。
 続く後半・一般部では、主にめぐり足を使った技の稽古をおこないました。いつもは梅の太刀、松の太刀でおこなうめぐり足を今日は杖を使っておこない、それを踏まえての徒手技でしたが、皆さん頭を捻らせながらも熱心に取り組んでいただき、ありがとうございました。
 少年部・Sらちゃんが12月の大阪城での演武大会にやたらとやる気をみせているのに驚かされました。当該演武大会への参加は近々募らせていただきます。ふるってご参加ください。
2025/11/06 (Thu)


稽古再開
11月5日(水) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半21名、後半14名
 演武会明け最初の稽古。イタリアからのアンナ、カルロも参加しての稽古でありました。少年部の指導風景を見たいとのことで、前半・少年部より参加、熱心に指導風景をカメラにおさめておりました。今日は肘を伸ばしてつま先をまっすぐ前に向け、身体の移動で腕を前に動かすということを念頭に稽古を展開しました。子どもたちも楽しそうに稽古に取り組んでくれ、良いところを見せることができました。イタリアからのお土産で子どもたちも大喜びの表情でした。
 続く後半・一般部は、K笠さんの指導による松竹の太刀からの諸手取りによる徒手技の稽古。一緒に稽古していただいた皆さん、ありがとうございました。中学生の新規入会もあり、充実した稽古でありました。
 稽古後は、アンナ、カルロとラーメンを食べに行きました。宝塚警察横の「ラーメンげんこつ」。ビールとギョーザの相性の良さはビールとピザの相性の良さと同じだね、ということでお互い深く頷き合いました。久しぶりのとんこつラーメン美味しゅうございました。
2025/11/05 (Wed)


today : 26
total : 188531 today : 26 yesterday : 113
total : 188531