今日のすみれクラブ


猛暑の影響
7月10日(木) 晴れ後曇り一時雨  稽古参加人数 前半24名、後半11名
 庭に蚊が多いので、「どこでもベープ1未来」という携帯型の蚊よけを半信半疑で買ってみたのですが、なんと!蚊が寄ってきません!どんなカラクリかは良くわかりませんが、とにかく蚊が寄ってこないので喜んでいます。おすすめです。
 さて本日の稽古。前半・少年部は今日も多くの参加で盛り上がりました。今日も転換の足さばきからの基本技の稽古をおこないました。低学年の子どもたちも上手にできておりました。中学生の参加がこのところ多いので部活は休みなのかとT也君にたずねると、熱中症アラートが出て部活ができず休みになったとのことでした。猛暑は中学生の部活にも影響を及ぼしているようです。
 続く後半・一般部では、今日は諸手取りから受け流しの動きを使った技の稽古をおこないました。人数は少なめでしたが、丁寧な説明を加えながら(自画自賛ですが)じっくりと稽古に取り組むことができました。新規入会もあり、本日も充実した稽古でありました。
2025/07/10 (Thu)


頭の体操
7月9日(水) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半28名、後半13名
 近くの道路が一部陥没するという事案があり、自治会長としてここ数日、住民の方々や市役所、そして不動産業者との対応でバタバタしています。道路陥没のニュースは最近良く耳にしますが、まさかこんな近所で起きるとは。万が一に備えてしっかり対応せねばと思っているところです。
 そんなこんなで汗だくになりつつも、道着に着替えて稽古へ向かいました。前半・少年部は、なぜかいつもよりかなり多くの参加があり、公民館レクルームAの定員超えの稽古となりました。そんなぎゅうぎゅう詰めの状態ではありましたが、子どもたちは皆行儀良く、転換の足さばきからの基本技の稽古に取り組んでおりました。活気に溢れる良い稽古でした。
 続く後半・一般部では、両手取りから手首のめぐりを使った技の稽古に取り組んでいただきました。両手取りの技は、片手だけでなく右手と左手それぞれ異なるめぐりをするので、認知症予防のための頭の体操を兼ねることができて、中高年の方(自分を含む)には良いのではないかと思いました。またぜひやりたいと思います。  
2025/07/09 (Wed)


サブアリーナにて
7月7日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半17名、後半12名
 午後4時半頃、車に乗ると、車外気温計が41度になっていました。まったく冗談のような暑さです。たまらずエアコンをつけたので車内は快適でありましたが、ひとたび外に出るとまるでインドのような(行ったことありませんが)暑く湿った空気に包まれました。そんな中、稽古へ向かいました。
 今日はスポーツセンター・サブアリーナでの稽古でした。意外と冷房が効いていて快適ではありましたが、横で剣道2団体が稽古に取り組まれており、子どもたちの甲高い掛け声に包まれながらの稽古は、かなり忍耐力を要するものでありました。そんな中、子どもたちは意外と集中力を切らさず稽古に取り組んでおりました。今日の少年部は、転換を使った裏の技の稽古をおこないました。
 続く後半・一般部では、剣で切り返しと受け流しの稽古をおこなった後、それを使った徒手技の稽古をおこないました。横では、剣道の稽古が終わってバドミントンのシャトルコックの化け物のようなものをバレーボールのように手でトスをしながら点数を競う謎の競技が展開されていましたが、それほど掛け声も大きくなかったので、快適に稽古を展開することができました。
 来週も月曜日はサブアリーナでの稽古です。どのような武道・競技と一緒になるのか、楽しみです。
2025/07/07 (Mon)


酷暑
7月5日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹24名、川西5名、宝塚少年部18名、宝塚一般部20名
 冗談のように暑い一日でした。各道場は冷房が効いて問題無かったものの、道場の中と外の温度差にただひたすら圧倒されました。なんとなく救急車のサイレンが頻繁に聞こえてきたような気がしました。熱中症の搬送でしょうか。気をつけなくてはなりません。
 さて本日の稽古。今日は片手取り及び交差取りから基本のさばきとくずしを使った基本技の稽古をおこないました。伊丹道場では少年部で新規入会があり、また畳を求めて集まってきた一般部の皆さんの数も多く、さらに高校生のM優ちゃんの久しぶりの参加もあり、楽しく盛り上がりました。一方、宝塚道場は15分の時間差で少年部と一般部の稽古を並行しておこなうスタイルの稽古でした。少年部の稽古部屋と一般部の稽古部屋を行ったり来たりで慌ただしくも楽しい稽古でした。少年部の稽古部屋は比較的小さい部屋だったので、子どもたちとの距離感が近く、和気あいあいと稽古を展開することができました。
 稽古後の反省会。言うまでも無く、ビールの美味かったことといったらありませんでした。始まりの時間は18時といつもよりおよそ1時間半ほど早めでしたが、不思議なことに終わった時間はほぼいつも通りでありました。
2025/07/06 (Sun)


ほぼパンダ
7月3日(木) 晴れ時々雨  稽古参加人数 前半20名、後半11名
 暑さに湿度が加わる蒸し暑い一日でありました。午後に定期点検のために行ったスズキアリーナで飲んだアイスココアが美味でした。リフレッシュして道場へと向かいました。
 本日の稽古。前半・少年部では今日も突きに対する技の稽古をおこないました。幼年部のTはやくん、Sのぶくんがコロコロと転がる姿が印象的でした。昨日テレビでカネテツの「ほぼカニ」のことをやっていましたが、今日の二人のコロコロ転がるさまは「ほぼパンダ」でありました。白浜アドベンチャーワールドのパンダは中国へ帰ってしまいましたが、パンダロスの方にはうちの稽古に来ていただくときっと癒されることと思います。
 続く後半・一般部では、昨日の交差取りからの基本のさばきを使った技のおさらいと、それを踏まえて正面打ちに対する基本技の稽古をおこないました。普段の稽古ではめぐりを使っているので、基本になるとむしろ難しいとの声をいただきました。めぐりはめぐり、基本は基本で、語学で言えばバイリンガルのようにぜひ器用に両方を身に着けていただきたいと思います。
 帰宅後の黒ラベルは本日もバカウマでありました。土曜日の稽古の後の反省会ではK笠さんが先週の日曜伊丹稽古の反省をされるとのことなので、稽古ともども楽しみにしております。
2025/07/03 (Thu)


7月スタート!
7月2日(水) 晴れ一時雨  稽古参加人数 前半22名、後半13名
 昨日より7月がスタートしました。もはやうだるような暑さです。しかし一方でビールは美味い。今年の夏も合気道とビールで元気に乗り切ってまいりたいと思います。
 さて、7月最初の本日の稽古。前半・少年部では、低学年の女の子たちに振り回されながら稽古を展開しました。今日は月曜日と同様、突きとそのさばき、さばいてからの基本技の稽古をおこないました。上級者には短刀を使って稽古に取り組んでもらいましたが、なかなか上手なさばきを見せておりました。稽古後は、先日の昇級審査に合格して新しい色帯を手にした子どもたちの笑顔で溢れかえっておりました。
 続く後半・一般部では、月曜日の片手取りに続き、今日は交差取りから基本のさばきとくずしを使った基本技の稽古をおこないました。めぐりを封印してひたすら基本を繰り返す稽古は今日も充実しておりました。明日の稽古でも基本、今日の続きをおこないます。
 稽古が終わって冷房の効いた中央公民館を出ると、まるで温室のような暑い空気に全身を包まれ、車の中で蚊と格闘しながら帰宅、その後いただいた黒ラベルはサイコーでありました!
2025/07/02 (Wed)


基本重視
6月30日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半15名
 ほぼ真夏の一日でした。まだ6月というのに。さて明日からは7月です。暑さにくじけないよう気を引き締めてまいりたいと思います。
 6月最後の本日の稽古。前半・少年部では、片手取りからのさばきの応用ということで、突きに対するさばきとそれを使った基本技の稽古をおこないました。期末試験の終わった中学生の参加も多く、にぎやかで楽しい稽古でありました。
 続く後半・一般部では、片手取りから基本のさばき、丹田を意識した基本のくずしからの基本技、まさに基本、基本、基本を重視した稽古をおこないました。先週までめぐりまくっていたので、久しぶりの基本の稽古はなかなか楽しくまた有意義でありました。今週はこの方向で稽古を展開してまいります。
 明日からもしばらく暑い日が続くようです。体調を崩さないように皆さまもお気をつけください。
2025/06/30 (Mon)


梅雨明け!ビール!
6月28日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹23名、川西7名、宝塚少年部15名、同一般部22名
 なんともはや梅雨が明けてしましました。まだ蝉も鳴いていませんが、夏が始まりました。例年であれば、宝塚道場はエアコン設備が無いということで、熱中症に十分留意して、と気を引き締めるところですが、その宝塚道場は現在空調設備の工事中、そして代わりに稽古をおこなっている中央公民館は冷房完備ということで、熱中症対策にはそれほど力を入れる必要はなさげではありますが、いずれにしろしっかりと良い汗をかく稽古を展開してまいりたいと思います。
 本日の稽古。今日は、少年部では伊丹道場で2名、宝塚道場で1名の昇級審査を実施、その後、その審査の内容を踏まえた稽古をおこないました。今日審査を受けた3名は、週1回土曜日のみの稽古参加のため、限られた稽古時間ではありますが、そんな中でしっかりと課題技を覚えて披露してくれました。
 一方、一般部の方は、今週平日におこなってきた、いわゆる受け流しのさばきをつかった正面打ち、横面打ち、肩取りに対する技の稽古をおこないました。欧州遠征から帰ってきてから、忘れないように小林師範の技を意識して稽古をおこなってきたのですが、とりあえずそれは今週までということで、来週からはもちろんそれも踏まえつつ、基本のさばき、くずしをおこなってまいりたいと思います。
 稽古後の反省会。夏といえばビールということで、本日もサッポロラガーの美味かったこと!ベルギーで飲んだビールに勝るとも劣らないと思える美味さでありました!!
2025/06/29 (Sun)


昇級審査2名実施
6月26日(木) 雨後曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半10名
 雨は朝のうちにあがったものの、大変蒸し暑い一日でありました。3時のおやつに食べたハーゲンダッツのアイスクリームが美味でありました。リフレッシュして稽古へと向かいました。
 本日の稽古。前半・少年部では、今日は2名が審査に臨みました。いずれも6年生のW夏ちゃんとU悠ちゃんですが、二人とも背すじがピンと伸びて大変きれいな技を披露してくれました。審査に続いておこなった稽古では、とりわけ肩取りからの二教の稽古で盛り上がりました。今日もにぎやかな稽古でした。
 続く後半・一般部では、肩取りからの技の稽古をおこないました。当身からの表の受け流し、裏の受け流しそれぞれからの技の稽古でしたが、今日も丁寧にさばきやくずしに取り組むことができて、満足度の高い稽古を展開することが出来ました。参加された皆さん、ありがとうございました。
 あさって土曜日、宝塚道場の稽古は少年部と一般部で時間差のある変則的な稽古となります。場所は中央公民館です。ご注意ください。
2025/06/26 (Thu)


今日もにぎやか
6月25日(水) 曇り後晴れ  稽古参加人数 前半23名、後半12名
 しばらく梅雨空が続いていましたが、今日は再び晴れて夏の太陽が顔を覗かせていました。まとわりつくような湿気とも相まって暑い一日でありました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では、今日は4名が昇級審査に臨みました。12級のSなちゃん、Wかなちゃん、10級のUづきちゃん、Tくま君ですが、技を覚えてなくて再審査となったTくま君は次回がんばるということで、他の3人は落ち着いてしっかりと課題技を披露してくれました。何より姿勢が良かったのが素晴らしかったです。審査後は、座り技や入身投げを通じて、相手の力とぶつからないようにする稽古をおこないました。なぜか今日は皆ワイワイといつもにも増して子どもたちは楽しそうに稽古に取り組んでいました。月曜日に期間限定で入会したH悟君もまた楽しそうでありました。
 続く後半・一般部では、横面打ちに対する技の稽古を行いました。横面打ちに対するさばきを3通りおこなっていただきましたが、今日もなかなか中身の濃い充実した稽古でありました。今日は〇十肩の疑いのある左肩の調子も良く、気持ち良く稽古を展開することができました。ありがとうございました!
2025/06/25 (Wed)


today : 135
total : 174677 today : 135 yesterday : 152
total : 174677