今日のすみれクラブ


パンダ
4月4日(木) 曇  稽古参加人数 前半28名、後半14名
 新年度に入ってから稽古に参加する人数も一気に増えてきました。加えて体験参加およびその問合せもおおくなっています。今年も多くの新しい出会いが期待できそうで楽しみです。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、今日も体操とそれを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。あまりに自由気ままな3歳のSのぶくんが体操のときにお姉ちゃんのIちかちゃんにまとわりつく姿がどうみても中国・四川のパンダ保護センターのパンダにみえて微笑ましく笑えました。この春に小学生となるT磨くんもまた自由気ままで相手をしてくれたT也君が困惑するシーンがありましたが、入学式を終えたらきっと落ち着いてくるものと期待しております。個性的な子どもたちの多い刺激的な稽古でありました。
 続く後半・一般部では、予定通り諸手取りからの杖取りの稽古をおこないました。平日には珍しくAERO川さんの参加がありました。この4月から勤務がシフト制になったということで、これからも休みの日は平日の稽古に参加していただけるとのことです。今日も参加された細〇さんといい、ベテランの皆さんに参加していただけると何となく気持ちが昂ります。そして最後の呼吸投げでは、公約通りFたばちゃんをお祝いで投げてあげました。あらためて大学入学&お誕生日おめでとうございます!
 稽古後の自主稽古で、M奈ちゃんを相手に新しい諸手取りからの杖取りの技の開発に取り組みました。結果、三つの技の開発の成功したので、機会があればまた披露させていただこうと思います。本日も充実の稽古でございました。
2024/04/04 (Thu)


契り
4月3日(水) 雨  稽古参加人数 前半28名、後半16名
 昨日から1泊で新中学生を含む中学生と14名で箕面へ合宿に行ってまいりました。箕面の滝を経由した3時間耐久ハイキングで疲れた身体を温泉で癒してほっこりと楽しみました。私にとっても良い思い出となりました。参加していただいた皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
 さて、本日の稽古。前半の稽古には合宿から帰ってきた面々の参加もあり、月曜日と同様、体操の動きを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。体験参加1名。M波ちゃんの幼馴染みということを聞いて少し驚きました。熱心に稽古に取り組んでくれました。
 続く後半・一般部にも体験参加が1名ありました。高校生の女の子ですが、Fたばちゃん、M香ちゃん、R紗ちゃんといった同年代女子の参加があったこともあり、楽しそうに稽古に取りくんでいただきました。R紗ちゃんといえば、本日、初段の昇段審査の課題として体操と技の説明を披露していただきました。始める前は緊張の面持ちでしたが、何とか無事それらの課題をクリアしてくれました。おつかれさまでございました。今日は月曜日に続き杖取りの稽古をおこないました。月曜日は片手取りでしたが本日は交差取り。ちなみに明日は諸手取りをおこなう予定です。
 稽古終了後、Fたばちゃんが今日、誕生日だということを知らされました。明日、大学入学祝いも兼ねて呼吸投げでお祝いしてあげるという契りを結んで帰路につきました。合宿明けで若干疲れが残っていたものの、楽しい稽古でありました。
2024/04/03 (Wed)


契り
4月3日(水) 雨  稽古参加人数 前半28名、後半16名
 昨日から1泊で新中学生を含む中学生と14名で箕面へ合宿に行ってまいりました。箕面の滝を経由した3時間耐久ハイキングで疲れた身体を温泉で癒してほっこりと楽しみました。私にとっても良い思い出となりました。参加していただいた皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
 さて、本日の稽古。前半の稽古には合宿から帰ってきた面々の参加もあり、月曜日と同様、体操の動きを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。体験参加1名。M波ちゃんの幼馴染みということを聞いて少し驚きました。熱心に稽古に取り組んでくれました。
 続く後半・一般部にも体験参加が1名ありました。高校生の女の子ですが、Fたばちゃん、M香ちゃん、R紗ちゃんといった同年代女子の参加があったこともあり、楽しそうに稽古に取りくんでいただきました。R紗ちゃんといえば、本日、初段の昇段審査の課題として体操と技の説明を披露していただきました。始める前は緊張の面持ちでしたが、何とか無事それらの課題をクリアしてくれました。おつかれさまでございました。今日は月曜日に続き杖取りの稽古をおこないました。月曜日は片手取りでしたが本日は交差取り。ちなみに明日は諸手取りをおこなう予定です。
 稽古終了後、Fたばちゃんが今日、誕生日だということを知らされました。明日、大学入学祝いも兼ねて呼吸投げでお祝いしてあげるという契りを結んで帰路につきました。合宿明けで若干疲れが残っていたものの、楽しい稽古でありました。
2024/04/03 (Wed)


新年度スタート
4月1日(月) 晴れ時々曇り  稽古参加人数 前半24名、後半17名
 週末の土曜日は卒業お祝いバーベキューでした。桜の花はぼちぼち咲き始めた程度ではありましたが、暖かい一日でおかげでビールも美味く大いに盛り上がりました。終わった後チョットシタアクシデントに見舞われた私ではありましたが、、、。
 さて、本日より新年度がスタートしました。前半・少年部の稽古には、4月から中学生になる面々も多く参加していました。彼らとは明日から一泊でお祝い合宿に行ってきます。どのような素顔が見られるか、楽しみです。なお、今日は体操のやり方が技の中でどのように活かされているかを説明しながら稽古を展開してまいりました。道場のもう半分が静かだったせいか、大変落ち着いて稽古をおこなうことができました。そして本日より先週までに実施した昇級審査の結果発表を開始しました。昇級した皆さん、おめでとう!
 続く後半・一般部には、細〇さんが久しぶりに平日の稽古に参加されました。これから本格的に復帰されるとのことです。なお、今日は杖取りの稽古をおこないました。前半同様、道場のもう半分が静かだったため、落ち着いて良い稽古をおこなうことができました。稽古終了後の自主稽古では、笑顔のA子さん&とぼけたO田さんが他2名を加えてわちゃわちゃと二人取りの稽古をおこなっていた姿が印象的でありました。
 続く後半
2024/04/01 (Mon)


もしも隕石が落ちてきたら、、、(あさって土曜日はお祝いBBQのため伊丹・宝塚道場の稽古はお休みです)
3月28日(木) 晴後曇後雨  稽古参加人数 前半21名、後半12名
 本日の稽古は今年度最後の稽古でありました。前半・少年部では、まずは先週小学校の卒業式を終えたIちかちゃんの少年部最後の審査を実施しました。姿勢も良くとても良い演武でありました。続く稽古では、今日は若干趣向を変えて護身をテーマにした稽古をおこないました。「スマホを見ながら歩いている時に前から後ろから押されたとき」、「前からボールが飛んできたとき」、「頭上から隕石が落ちてきたとき」、「学校でいきなり友達が殴りかかってきたとき」などのシチュエーションに対応する護身の稽古。結局は体さばきと当身なのですが、興味のある方は今日稽古に参加した子どもたちに聞いてください。皆、とても楽しそうに稽古に取り組んでおりました。
 続く後半・一般部では、昨日のおさらいということで、相手の中心をしっかりと制する稽古を組太刀、徒手技を通じておこないました。本日も気持ち良く稽古を展開することが出来ました。
 さて、あさって土曜日は卒業お祝いバーベキュー実施のため、伊丹道場及び宝塚道場の稽古はお休みとなりますのでご注意ください。参加予定人数はのべ約70名。桜の花はちらほら咲きかもしれませんが天気は良さそうなので、皆で大いに楽しいひとときを過ごしましょう!!
2024/03/28 (Thu)


今日の昇段級審査
3月27日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半24名、後半14名
 久しぶりにからっと良く晴れた一日でした。しかし空気は若干冷たかったからか、自宅の前の桜の蕾もうっすらとピンクにはなっているものの閉じたままでした。開花が待ち遠しい限りです。
 本日の稽古。今日は6年生1名、中学生2名が昇級審査に、女子大生1名が昇段審査に臨みました。昇級審査に臨んだには卒業生のJIN君と中学生Uいりちゃん、U希君。3人とも丁寧な技を披露してくれました。そして昇段審査に臨んだのはR紗ちゃん。久しぶりの審査でしたが、自由技4分間、こちらも落ち着いて堂々と技を披露してくれました。来週は体操と技の説明、がんばってください。
 稽古の方は、前半・少年部では主に受身を中心とした稽古を、そして後半・一般部では組太刀、徒手技を通じて相手の中心を丁寧に制する稽古をおこないました。徒手技では横面打ちや交差取りからの技の後、はっとひらめいておこなった肩取りからの変則的な四方投げがなかなか好評でありました。忘れていなければまたやりたいと思います。
 明日はまた天気が下り坂のようですが、卒業お祝いBBQをおこなう土曜日は快晴のようでほっとしています。とりあえず明日の稽古、楽しく稽古してまいりましょう。
2024/03/27 (Wed)


2日分まとめて
昨日はSSD(すみれ相撲同好会)公式行事である大相撲春場所千秋楽観戦に朝から行っていたため、このコラムの更新ができず、本日2日分まとめて更新させていただきます。

3月23日(土) 雨後曇  稽古参加人数 伊丹8名、川西5名、宝塚56名
 本日、宝塚道場の稽古には大学は違うものの同学年のI上氏及び奥様が参加されました。同じく同期のM野さん、K岩さんも参加し、終了後の反省会はプチ同期会さながらで盛り上がりました。本日はめぐりを使った技の稽古をおこないましたが、I上夫妻より、故小林師範の技を思い出して懐かしかったトノコメントをいただきました。思い出話に花が咲きました。
 さて、本日はそれに加え、少年部3名の昇級審査、一般部1名の昇段審査を実施しました。一般部の昇段審査はA塚さん、三段の審査でしたが、非常に快活な演武を披露していただきました。お疲れさまでした。

3月25日(月) 曇時々雨  稽古参加人数 前半24名、後半18名
 6年生は先週金曜日に卒業式を済ませ、既に小学生ではなくなりましたが、そんな卒業生5名が本日、少年部最後の昇級審査に臨みました。審査に臨んだ卒業生はT也君、S将君、J奈ちゃん、K慶君、U葉ちゃんの5名。いずれも最後の審査にふさわしく神妙な面持ちで課題技を一つ一つ丁寧に披露してくれましたが、心なしか皆先週よりも随分成長したような気がしました。週末のBBQそして来週のお祝い合宿で心からお祝いしてあげようと思います。なお、今日はもう一人、中学生のNぞみちゃんの昇級審査を実施しました。中1ですが、すっかりお姉さんの貫禄を見せた技でありました。
 続く後半・一般部では、組太刀及びめぐりを使った交差取り及び諸手取りからの徒手技の稽古をおこないました。昨日のSSDメンバーも私を含め5名参加し、元気に稽古に取り組みました。O田さんやK村A子さんのいつも通り笑えるリアクションもあり、愉快な稽古でありました。

2024/03/25 (Mon)


吉報とともに
3月21日(木) 曇時々晴れ一時雨  稽古参加人数 前半24名、後半12名
 朝起きて外に出ると車の屋根にうっすらと雪が積もっていました。もう3月なのに。その車で空港に行き東京へ。東京も風がビュービュー吹いて寒かったのなんの。夕方、戻ってきて高速をぶっ飛ばして道場へと向かいました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では今日はT琉君、E美莉ちゃん、U晟君、ニコラス君の4名が昇級審査に臨みました。いずれも黄帯、水色帯の審査なので課題技は基本技のみでしたが、しっかりした丁寧な演武でありました。今日の稽古には、この春中学校、高校を卒業したM優ちゃん&Y太君姉弟、U愛ちゃんがそれぞれ進学の吉報の報告に来てくれ、そのまま稽古に参加、Y君は代表して呼吸投げの受けをダイナミックにとってくれました。そして稽古後に4人で記念撮影。こうやって少年部の頃から合気道をしてきた子どもたちが報告に来てくれるのは本当に嬉しいことです。良いひとときでありました。三者三様これからの益々の活躍を心より願っています!
 続く後半・一般部では、昨日に続き振込突きからの組太刀を、そして肩取りからの技を受けを含めて稽古してまいりました。受けについては思っているところを率直にせつめいさせていただきましたが、ご理解いただけたものと確信しております。受けについてはまた都度説明させていただこうと思います。稽古後、A塚さんが昇段審査の見極めをクリアされました。あさって土曜日に三段の審査を受けられます。楽しみにしております。
2024/03/21 (Thu)


救世主
3月20日(水・祝) 曇時々晴れ一時雨  稽古参加人数 伊丹11名、宝塚前半17名、後半16名
 夜、激しい雷鳴と雨の音で目が覚めました。時計を見ると4時でした。しかしものすごい雷鳴だったので、皆目が覚めただろうと思い、稽古の際に子どもたちに聞いてみたところ、誰一人として目を覚まさなかったようで、皆「えっ?そうなの?」という表情をしていました。熟睡できたようで何よりです。
 さて、本日の稽古。今日は午前中に伊丹道場で稽古がありました。少年部は昇級審査に向けた稽古を、一般部は返し技をくわないための基本技の稽古のおさらいをおこないました。人数は少なめながらも充実した稽古でありました。
 そして夕方の宝塚道場。前半・少年部では昇級審査の後、二教、横入身投げ、回転投げといった技の稽古に取り組みました。今日昇級審査を受けたのはMどりちゃん一人でありましたが、非常に落ち着いて課題技を披露してくれました。続く後半・一般部では、振込み突きからの組太刀の稽古とそのめぐりの体さばきを活かした片手取りからの徒手技の稽古をおこないました。稽古を見るにつれ、受けがどんどん気になってゆき、今日は受けに関する指摘を多めにさせていただくことになりました。参考になれば幸いです。今日おこなった振込み突きからの組杖は明日もおこなおうと思っています。
 稽古が終わって駐車場に行くと車の天井についた雨粒が凍っていました。帰宅して冷蔵庫にビールが入っていないことに気づき、深く落胆しかけていたのですが、そういえば車の中に土曜にU島君からいただいたビールがあったのを思い出し、取り出すと今日の寒さのせいでキンキンに冷えておりました。おかげで美味しいビールを今夜もいただくことができました。U島君が救世主のように思えた瞬間でありました!
2024/03/20 (Wed)


少年部審査開始
3月18日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半27名、後半15名
 昨日の雨がやんでから寒の戻り的な若干肌寒い一日でありました。桜の花の開花もこれで数日遅くなるかも、と思いつつ、道場へと向かいました。
 本日の稽古。前半・少年部ではまず昇級審査を実施しました。今日審査を受けたのはU歩ちゃん、Mのりちゃん、T佑君、Hる君、R介君の5名。皆しっかりと稽古に取り組んだ成果が技に良く反映されておりました。続く稽古では、三教、横入身投げ、回転投げをおこないました。今日の稽古には6年生が多く参加していました。宝塚市内の6年生は明日もしくは今週金曜日が卒業式ということですが、それに先んじてJ奈ちゃんは今日が卒業式だったとのことでした。卒業おめでとうございます。6年生は来週昇級審査を実施する予定です。最後の少年部審査を楽しみにしています。
 そして後半・一般部。組杖の稽古に続き、交差取りから小さい手首のめぐりでくずす徒手技の稽古をおこないました。今日の技は難しかった、との感想を稽古後にS保里さんが漏らしておりましたが、自主稽古でおさらいをしたので納得していただけたものと思います。また、今日の稽古には約1年ぶりにT木さんが参加されました。これからは土曜日の反省会にも参加されるとのこと、期待しています。
2024/03/18 (Mon)


today : 40
total : 174056 today : 40 yesterday : 183
total : 174056