今日のすみれクラブ


少年部合同稽古
11月25日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹28名、川西5名、宝塚24名
 今日の伊丹道場の稽古は、緑ヶ丘体育館。そこに、尼崎大庄道場の子ども達と指導者の皆さんが参加されての合同稽古でありました。大庄道場の子どもたちは皆すこぶる元気で、お陰で楽しく稽古を展開することが出来ました。また、稽古終了後は、隣の緑ヶ丘公園にてピクニック、皆で弁当をいただきました。寒くなるという天気予報が出ていたので厚着してきたのですが、思いのほか暖かく上着が必要ないくらいでありました。尼崎大庄道場の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。これからも引き続きよろしくお願いいたします。
 続いて宝塚道場。今日は一般部の稽古ということで周知していたものの、間違って道場に来た初年部の子どもたちも数名あり、せっかくなので一緒に稽古してもらいました。今日は組太刀と、諸手取りからの徒手技、それに二人取りの稽古。東京からS宮君の参加もあり、二人取りでは4方君とともに大きな二人を気持ち良く投げさせていただきました。
 稽古後の反省会では、今日の合同稽古の際に尼崎の藤田代表からいただいた焼酎を皆でいただきました。パッケージを開けると出てきたのは芋焼酎「佐藤」。大変まろやかな深い味わいでまことに美味しゅうございました。藤田代表、この場を借りてお礼を申し上げます。
2023/11/26 (Sun)


明日(11/23)の稽古はお休みです ※道場は使用可能です
11月22日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半27名、後半16名
 寒さは若干和らぎ、過ごしやすい一日でありました。機嫌良く道場へと向かいました。
 前半・少年部。今日は低学年の子どもたちが比較的多かったので、前回り受身の稽古から始め、その後、交差取りからのすみ落とし、片手取りからの小手返しと展開してまいりました。子どもたちとの掛け合いがなかなか楽しい稽古でした。そして今日はA生ちゃんに4級の審査の一環として技の説明をしてもらいました。始まる前はすこぶる嫌がっていたA生ちゃんでしたが、いざ本番になると実に落ち着いて説明を披露してくれました。さすが女子は本番に強い!
 続く後半・一般部では、剣の素振り、組太刀に続き、横面打ちに対する体さばきと基本技の稽古をおこないました。皆さん、熱心に取り組んでいただき、ありがとうございました。そして最後にK山さんの昇級審査をおこないました。課題技を着実にこなしていただいた感じの演武、おつかれさまでした。
 さて、明日の稽古はお休みですが、道場は使用できますので、ご希望の方は自主稽古にご活用ください。
2023/11/22 (Wed)


一般部倉敷合宿無事終了!
11月20日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半24名、後半12名
 一般部の倉敷合宿、無事終了いたしました。コロナ禍等で5年ぶりの合宿でしたが、倉敷の天正会さんの全面的なご協力もあり、大変楽しく有意義な稽古、そして密度の濃い親睦を深めることが出来ました。合宿に参加された皆さん、お疲れさまでした。倉敷、播但の天正会の皆さん、一緒に稽古していただきありがとうございました。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、基本技とあわせて横受身、すなわちすみ落としや小手返しに対する前回り受身の稽古をおこないました。横受身という単語はこれまで使っていなかったので、稽古前、子どもたちから「横受身って何?」という質問攻めにあいました。そして稽古が始まると子どもたちは器用に受身の稽古に取り組んでおりました。大変活気のある良い稽古でした。
 続く後半・一般部では、組杖の稽古に続き、突きに対する4種類の体さばきとそれに続く徒手技の稽古をおこないました。合宿明けにも関わらず、合宿参加組も元気に参加していました。今日も心地良く汗をかいた稽古でありましたが、不覚にも冷蔵庫でビールを冷やし忘れていたことに帰宅後気づき、愕然としました。やむをえず泡盛水割りをくいっといただいた今夜でありました。
2023/11/20 (Mon)


今週土曜日の稽古(伊丹・宝塚)はお休みです
11月16日(木) 晴れ後曇り後雨  稽古参加人数 前半24名、後半22名
 本日の稽古。前半・少年部は今日は稽古が始まる前から子どもたちがわさわさと道場に集まり始め、演武会が終了して以来久しぶりの賑やかな稽古でありました。そして今日も前回り受身と剣を使った体さばきを中心とした稽古をおこないました。子どもたちの個性と触れあいながら楽しく稽古を展開させていただきました。最後に、昇級の認定書授与をおこないました。新しい色帯を手にした子どもたちの笑顔が相変わらず印象的でありました。
 後半・一般部には、イタリアからのビジターがありました。イタリア北部のヴェネトにある道場の師範であるアントニオさんら4名です。せっかくなので後半の指導をお願いしたのですが、アントニオさんの技もさることながら、受けをとったロリス、ニコロの華麗な受けに皆魅了されておりました。普段の稽古と同様、めぐりを使った技の稽古ということで、楽しくかつ心地良くそして新鮮な気持ちで稽古をすることが出来ました。アントニオ先生、ありがとうございました。明日、焼肉楽しみにしています。
 さて、今週土曜日は、一般部合宿のため、伊丹道場及び宝塚道場の稽古はお休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2023/11/16 (Thu)


明日(11/16)はイタリアからビジターが来られます
11月15日(水) 晴れ時々曇り  稽古参加人数 前半22名、後半14名
 毎年恒例の健康診断に行ってまいりました。ここ数年身長が少しずつ縮んでいっているのですが今年も0.1cm縮んでいました。そのことを稽古の際に中学生のU希君に話したら「誤差範囲」と慰められました。その後、すっかり背を抜かれてしまったR向君がニヤニヤしながら横に来たので、頭を押さえつけて懲らしめてやりました(笑)。
 そんな本日の稽古。若干横腹にバリウムの違和感を感じつつ稽古を開始しました。前半・少年部では、木剣を使った体さばきの稽古と前回り受身を兼ねた徒手技の稽古をおこないました。何気にアットホームな雰囲気の漂う稽古でありました。小学生の子どもたちと中学生の久しぶりの絡みっぷりが印象的でした。
 続く後半・一般部では、組杖と交差取りからの徒手技の稽古をおこないました。組杖では、取りと受け双方が中心を取り合うということを意識して稽古していただきましたが、組杖の型においても重要なポイントですので、今週末の合宿でもその点について稽古をおこなおうと思います。
 さて、明日の一般部稽古には、イタリアからビジターが来られます。皆さん、ぜひご参加ください。
2023/11/15 (Wed)


後悔
11月13日(月) 雨後曇  稽古参加人数 前半21名、後半11名
 短めに散髪した矢先に、急に冷え込んできました。うなじから頭にかけてぞくぞく寒気がして昨夜は家の中でパーカーをかぶって過ごしました。短めにしたのを深く後悔しております、、、
 さて、本日の稽古。前半・少年部。はじめに演武会に参加できなかったS太朗君に演武を披露していただきました。ずっと頑張って課題技の稽古に取り組んだだけあって、大変立派な演武でありました。続いて基本技の稽古を通じて前回り受身の稽古をおこないました。自然学校から帰ってきたS汰君が相変わらず良い味を出して場を盛り上げてくれました。
 続く後半・一般部。三十一の組杖を皆でおこなった後、転換の体さばきを使った片手取りからの技の稽古をおこないました。普段ほとんどやらない技を織り交ぜつつの稽古に皆さん熱心に取り組んでくださり、ありがとうございました。
 今夜も冷え込んでいます。以前、冬場に散髪をすると風邪をひく傾向があったので、今週末の一般部合宿に備えて十分に気をつけたいと思います。
2023/11/13 (Mon)


聖徳太子はスゴイ
11月11日(土) 曇時々晴れ  稽古参加人数 伊丹16名、川西7名、宝塚42名
 演武会から一週間、久しぶりのトリプルヘッダーに臨みました。
 午前の伊丹道場。子どもたちとの激しい絡みの後に稽古を開始しました。まずは演武会に参加できなかった幼年部K歩ちゃん、少年部R生君に演武を披露していただき、続いて呼吸法、すみ落としなど基本技の稽古をおこないました。大人も子どもも皆さん大変積極的に稽古に取り組んでいただき、気持ちの良い稽古でありました。
 稽古が終わって午後の川西道場に向かう途中で、川西のやまや、ジャパンに寄って買い物をしようと思っていたのですが、いずれも駐車場待ちの大渋滞。PayPayの川西市20%還元セールの〆切が当初11月末だったのが、川西市の予算が無くなったとかで11/17に打ち切られることになり、その駆け込み需要による渋滞のようでした。川西は今まさにPayPayバブルです。
 午後の川西道場では、十八の組杖の型と、交差取りからのめぐりを使った基本技の稽古をおこないました。有段者ばかりの川西道場は、他とはまた雰囲気が異なり、相変わらず楽しい稽古でした。
 そして夕方の宝塚道場。少年部Jん君とY和君の演武の後、二人が披露してくれた技の稽古に皆で取り組みました。稽古開始前、子どもたち4人くらいから同時に色々なことを話しかけられたのですが、当然のことながらその全てに対応することができませんでした。幼年部のY翔君が仮面ライダーの名前を1号から全て言えるということに驚いたのもありますが、複数名の話を同時に聞けたという聖徳太子はやっぱりすごいな、と思いました。
2023/11/12 (Sun)


趣向を変えて
11月9日(木) 晴れ後曇り  稽古参加人数 前半14名、後半15名
 今乗っている車が傷だらけのローラなので、少し前から買い替えを検討していたのですが、本日、買い替えを決断、仮契約をいたしました。ちなみに今の予定では新車の納車は年明け1月末の予定でございます。
 本日の稽古。前半・少年部は今日も少なめの人数だったため、趣向を変えて力いっぱい押さえられたときの対処法等を通じて力を抜いて相手を動かす稽古をおこないました。普段やらない稽古ということもあり、子どもたちに加え参加された大人の皆さんも笑顔で取り組んでくださいました。大変楽しい稽古でありました。たまにはこういう稽古も良いですね。
 続く後半・一般部では、組杖の稽古に続いて交差取りからの徒手技の稽古、昨日は小手返しのめぐりを使った技の稽古でしたが、今日は二教のめぐりを使った技の稽古をおこないました。他道場からの体験参加の方もあり、相変わらず11月とは思えないほどの良い汗をかくことができました。
 あさって土曜日はトリプルヘッダーの稽古に臨みます。皆さん、よろしくお願いいたします。
2023/11/09 (Thu)


演武会ロス
11月8日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半18名、後半12名
 昨日インフルエンザワクチン接種を受けてきました。宝塚市内では相変わらず流行っているようで、今日も中学校で学年閉鎖という話しを聞きました。これから年末に向けてますます流行するとの予測も出ています。皆さん、うがいと手洗いを怠りなく。
 さて本日の稽古。演武会明けで今日も少なめの人数でした。前半・少年部では、今日は演武会に参加できなかったT佑君に皆の前で演武を披露してもらいました。しっかりとした演武をありがとうございました!続く稽古では、T佑君の課題技を皆で稽古してまいりました。そして最後の呼吸投げの受けもT佑君と、今日の稽古はまさにTちゃん祭りでありました。
 後半・一般部では、十八の杖を皆で稽古した後、交差取りから小手返しのめぐりを使った徒手技の稽古をおこないました。稽古後はいつものように自主稽古に取り組む姿が多く見られましたが、心なしか先週までよりも活気が無かったように思えたのはやはり演武会が終わったからでしょうか。演武会ロス。しかし新たな目標に向かって稽古に取り組む姿も見られました。K村A子さんとO田さん、二段に向けての稽古開始です。昇段級審査、そして12月の演武大会に向けた自主稽古を今月はサポートしてまいりたいと思います!
2023/11/08 (Wed)


演武会無事終了!おつかれさまでした
土曜日、23回目の演武会を開催、恙なく無事終了することができました。参加された皆さん、見学に来られた皆さん、そして来賓の皆さん、ありがとうございました。演武会の後の末広中央公園での親睦会も好評で良かったです。たくさんの笑顔に囲まれて幸せなひとときでありました。

11月6日(月) 晴れ後曇り時々雨  稽古参加人数 前半22名、後半11名
 演武会ロスの若干残る本日月曜日の稽古。前半・少年部では約1か月ぶりの通常稽古ということで、演武会のおさらいの稽古をゆるりと展開しました。座り技のくずし、入身投げのくずし、小手返しのきめなど。演武会に参加できなかったT仁君が来ていたので、皆の前で演武を披露してもらいました。しっかりとした技で皆から大きな拍手が贈られておりました。
 後半・一般部では、十八の組杖の稽古とめぐりを使った片手取りからの徒手技の稽古をおこないました。11月とは思えない湿気を含んだ空気の中の稽古で、思いのほか汗をかきました。帰宅後のサッポロクラシックがすこぶる美味でありました。
2023/11/06 (Mon)


today : 39
total : 174221 today : 39 yesterday : 94
total : 174221