4月22日(土) 晴れ 稽古参加人数 伊丹15名、川西7名、宝塚47名
午前中、町内自治会の総会があり、今年度、自治会長をすることになりました。引っ越してきてまだ2年にも関わらずではありますが、なったからには頑張らねばと思っています。もし自治会長の経験者がいらっしゃいましたらご指導ください。
本日の稽古。伊丹道場、宝塚道場ともに、組太刀で半身を変える体さばきの稽古の後、それを踏まえて交差取りからの徒手基本技の稽古をおこないました。宝塚道場の稽古には、加古川合気会よりN村さんのビジター参加がありました。稽古後の反省会にも参加され、交流を深めることができました。ありがとうございました。
4月24日(月) 曇時々晴れ 稽古参加人数 前半27名、後半19名
前半・少年部では、今日は膝行を中心とした稽古をおこないました。通常の膝行の他、後ろ膝行、転換、さらに剣を振りながらの膝行と趣向を凝らした稽古で、子どもたちは足の指が痛いと言いつつも、しっかりと稽古に取り組んでいました。次いでそれを踏まえた座り技一教、そしてようやく膝行から解放されての立ち技の稽古。今日も笑顔の多い良い稽古でありました。
続く後半・一般部。組杖で直突き、返し突きからのさばき、突きといった基本の稽古の後、諸手取りからいろいろなくずしを使った徒手技の稽古をおこないました。今日の稽古には先週に続きK戸大学合気道部より2名の参加があり、普段とは異なるスタイルの技に熱心に取り組んでくださいました。その若さ溢れる受身には、一同(特に女性陣)感嘆のため息を漏らしておりました。外はひんやりとした空気が漂っていましたが、道場は熱気に包まれうっすらと良い汗をかくことができた稽古でありました。