今日のすみれクラブ


本日の稽古
5月18日(木) 晴れ後曇り後雨  稽古参加人数 前半20名、後半16名
 沖縄地方が梅雨入りしたとのことですが、関西も徐々に天気は下り坂、どんよりとした空模様の下、道場へと向かいました。
 前半・少年部では、幼年部のSらちゃん、そして1年生のTひと君、Mおちゃんが昇級審査に臨みました。3人とも伸び伸びと元気に受身と課題技を披露してくれたのが何よりも良かったです。これからが楽しみです。審査後の稽古では、皆で今日も横面打ちと肩取りに対する技の稽古をおこないました。今週、今日で3回目ということもあり、われながら説明の際のトークも冴え、子どもたちのハートをつかんでいたのではないかと思います。K二君の新規入会もあり、人数は若干少な目でしたが楽しい稽古でした。
 続く後半・一般部では。組太刀をいくつか稽古した後、交差取りからの徒手技の稽古をおこないました。力を抜いて体のめぐりで手首を返す稽古からの基本技への展開でしたが、先週土曜日に続きUめぇ〜ださんの参加もあり、愉快な稽古でありました。
 稽古後、道場を出ると雨がぽつぽつと降り始めていました。明日は一日雨模様のようですが、今週末は久しぶりに晴れの週末になるとのこと。日曜日は宝塚市一斉清掃の日でう。宝塚市民の皆さん、掃除に励みましょう。
2023/05/18 (Thu)


快適な水曜日i
5月17日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半27名、後半14名
 昨日、東京の新橋駅前で古本市をやっていたので、つらつらと眺めていると、眼の中に「昭和大相撲史」というタイトルがどーんと飛び込んできたので迷わず購入しました。500円。「初代梅ケ谷から2代若乃花・三重ノ海まで」というタイトルにまた心を動かされました。掘り出し物を見つけてハッピーな気分でありました。
 さて、本日の稽古。気温が高かったので熱中症が心配されましたが、湿度が低かったせいか意外と快適な稽古でありました。前半・少年部では、Hる君が先行して昇級審査に臨みました。自ら「やる!」と意思表明したこともあり、なかなかしっかりとした技を披露してくれました。続く稽古では、横面打ち、肩取りに対する技の稽古をおこないました。皆、興味を持って稽古に取り組んでくれ、意外と上手にできておりました。
 続く後半・一般部では、組太刀で体さばきからの打ち込み、振込みの稽古をおこなった後、徒手で正面打ちに対する技の稽古をおこないました。初めての審査を控えた方が3名いらっしゃったので、基本を中心に稽古してまいりましたが、周りの騒音も無く快適に稽古ができるのは水曜日ならでは、とつくづく思いました。そんな感じの良い稽古でありました。
2023/05/17 (Wed)


思わず小躍り
5月15日(月) 晴れ一時雨  稽古参加人数 前半27名、後半15名
 午後入道雲がみるみる発生し、雷がゴロゴロと、そして芦屋ではヒョウが降るという気まぐれな天気の一日でした。おかげで少し涼しくはありましたが、湿度が高かったためか稽古では今日も良い汗をかくことができました。
 前半・少年部の稽古。子どもたちは昇級審査に向けた課題技の稽古にしっかりと取り組みました。中学生も3名、今日は部活が休みとのことで稽古に参加、少年部の子どもたちの相手をしてもらいました。騒音の流れる中ではありましたが、インカムマイクとスピーカーを駆使して無事稽古を展開することが出来ました。やれやれ。
 続く後半・一般部では、組太刀で受け流し、入身・転換の体さばきをおこなった後、肩取りに対するさまざまなさばきからの徒手技の稽古をおこないました。今日はK戸大学合気道部より3名が参加、元気な受けをとってくれたので、稽古での自主稽古でも気持ち良い稽古をおこなうことができました。ありがとうございました。
 気持ち良く汗をかいた帰りの車中、冷蔵庫のビールを補充するのをすっかり忘れていたことに気づき、奈落の底に落とされたような気分になりました。帰宅後ダメもとで冷蔵庫を開けてみると、なんとサッポロライオンのロング缶が1本入っており思わず小躍り。そういえば今朝補充したことを思い出しました。すこぶる美味いビールの味でありました。
2023/05/15 (Mon)


体験、そして復帰
5月13日(土) 曇後雨  稽古参加人数 伊丹14名、川西7名、宝塚42名
 今週末も雨模様の天気でしたが、そんな中、久しぶりにトリプルヘッダーの稽古に臨みました。
 伊丹、宝塚両道場では、組太刀にて体さばきの稽古をおこなった後、徒手で交差取りからの基本技の稽古をおこないました。伊丹道場、宝塚道場ともに少年部で体験参加があり、稽古を楽しんでいただけたようで何よりでした。また、宝塚道場ではコロナ禍以来稽古から遠ざかっていたUめぇ〜ださんが久しぶりに稽古に来られました。早速最後の呼吸投げで投げさせていただきましたが、これから本格復帰されるとのことで、嬉しい限りです。
 一方、川西道場では、組杖による受け流しを踏まえ、杖取り及び徒手技の稽古をおこないました。あーでもない、こーでもないと言いながらおこなう楽しい稽古でありました。
2023/05/14 (Sun)


雰囲気最高
5月10日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半26名、後半15名
 スッキリと晴れた初夏を感じさせる一日でありました。庭の即席菜園に植えた種も芽が出て徐々にではありますが成長を続けております。そんな中、庭の一角から身元不明の葉がにょきにょきと伸びてきました。何かの球根だと思うのですが、記憶に無く、何の花が咲くのか???です。どなたか私に球根を譲った記憶がある方は名乗り出ていただけるとありがたいです。
 さて本日の稽古。前半・少年部では今日も昇級審査の稽古と交差取りからの基本技の稽古を並行しておこないました。今日は良く言えばムードメーカー、悪く言えばおちゃらけキャラの子どもが比較的多かったこともあり、リアクションも良く、おかげで終始笑いの絶えない稽古で私自身も楽しませてもらいながら稽古を展開することができました。
 続く後半・一般部では、今回初めて昇級審査を受ける予定の方が3名いらっしゃったこともあり(うち2名にはまだ伝えていませんでしたが)、基本の体さばきを組杖でおこなった後、基本の徒手技の稽古をおこないました。その3名の皆さんとは直接かなり丁寧にご指導させていただくことが出来、お役に立てたのではないかと思います。今日も前半・後半通じて実に良い雰囲気の稽古でありました。
 
2023/05/10 (Wed)


GW最終日、合同稽古会
5月8日(月) 曇後晴れ  稽古参加人数 前半28名、後半13名
 GW最終日の昨日は、高砂市総合体育館武道場にて天生会の皆さんと合同稽古会をおこないました。稽古会は休憩等を含んでみっちりと3時間おこないましたが、大変良い汗をかくことができました。そして稽古後の懇親会では、かいた汗以上のビールを美味しくいただき、大変楽しいひと時でありました。天正会の皆さん、ありがとうございました。
 帰りは本降りの雨でびしょ濡れになりながら帰宅し、風呂に入ってすぐに寝たので気付かなかったのですが、夜中には土砂降りの雨になり、このあたりも警戒レベル4になっていたようで、まあ何も災害が起こらず良かったです。
 さて、本日の稽古。天気もすっかり回復し、気持ち良く道場へと向かいました。前半・少年部では引き続き審査に向けた稽古と交差取りからの基本技の稽古を並行しておこないました。審査を受ける予定の子どもたちは各々課題技の稽古に前向きに取り組んでいました。連休明けなのでもう少し浮かない表情をしているかと思っていたのですが、見事に予想は外れ、皆良い笑顔でありました。
 続く後半・一般部では、組杖による返し突き、払いからの返し突きでめぐりの稽古をおこなった後、片手取りからめぐりを使った徒手技の稽古をおこないました。今日も参加人数が少な目だったので、細かい手足の動かし方など、個々に応じた丁寧な稽古を展開することができました。
 稽古中ふと、冷蔵庫でビール冷やしてたっけ?ということが脳裏をよぎりました。その不安を抱えたまま帰宅したのですが、ビールはしっかりと冷やされており安心しました。今宵のビールはサッポロクラシック。もちろんすこぶる美味でありました。
2023/05/08 (Mon)


GWスペシャル
皆さま、GWいかがお過ごしでしょうか。すみれクラブでは子どもの日に特別稽古会を、そしてその翌日の土曜日は通常の稽古をおこないました。それらをまとめてご報告いたします。

5月5日(金・祝) 晴れ  親子体験教室参加人数36名、一般部特別稽古会参加人数26名
 良く晴れた子どもの日。少年部会員とそのご家族、お友達を主に対象とした体験稽古会を実施しました。誰でも気軽に合気道を体験していただけるように、受身不要、護身を兼ねた技の体験メニューでしたが、皆さんが大変興味津々に体験に取り組んでいただいているのが、その表情から垣間見ることができました。皆さん、楽しんでいただけたようで何よりでした。
 次いで実施した一般部の特別稽古会。小林師範の技に特化した昨年末に続く2回目の試みでありましたが、今回も大変気持ち良く稽古を展開することができました。今度は受けの稽古も併せておこなおうと思います。充実した一日でありました。

5月6日(土) 晴れ後曇り後雨  稽古参加人数 伊丹12名、川西7名、宝塚40名
 久しぶりの通常稽古。どの道場も若干少な目の参加人数でしたが、そんななか、少年部は昇級審査に向けた稽古を、一般部は基本技の稽古をおこないました。
 伊丹道場も宝塚道場も子どもたちは大変元気でした。最近は鬼ごっこブームが到来しているのかどうかは知りませんが、稽古前、稽古後と、汗をたらたらと垂らしながらも道場を所狭しと走り回っておりました。
 宝塚道場では、稽古後、昨日の特別稽古会でおこなった技の自主稽古に取り組む姿が目立ちました。興味を持って取り組んでいただけて何よりです。雨のせいで蒸し暑く、良い汗をたっぷりとかいた良き稽古でありました。
2023/05/07 (Sun)


次の稽古は金曜日、家族体験稽古&一般部特別稽古会
GWに突入しました。土曜日の分と今日の分あわせて更新いたします。

4月29日(土) 曇後雨  稽古参加人数 伊丹16名、川西7名、宝塚41名
 GW前半初日の土曜日。あいにくの天気ではありましたが、そんな中トリプルヘッダーの稽古に臨みました。
 伊丹、宝塚両道場では、膝行と座技を中心とした稽古をおこないました。膝の調子が思わしくない方にはすみませんでした。宝塚道場で後半おこなった技は、川西道場で今日稽古した技だったのですが、難しかったとの声をいただきました。頭を悩ませながらの稽古もたまには良いかなと思いますので、懲りずに励んでいただければと思います。宝塚道場の稽古には、R紗ちゃん、S宮君といった面々の参加もありました。連休になると懐かしい顔が稽古に参加してくれるので嬉しい限りです。湿度が高かったこともあり良い汗をたっぷりかき、稽古後の反省会ビールはすこぶる美味でありました。

5月1日(月) 晴れ一時雨  稽古参加人数 前半31名、後半10名
 朝からからっと晴れて良い天気、と思いきや、夕方稽古前に雨が降り始め、雨の中道場へと向かったのですが、急な雨のせいか道路が渋滞、道場到着が少し遅れてばたばたと稽古を開始することとなりました。
 前半・少年部では、本日より審査に向けた稽古を開始いたしました。今日はまだ余裕の表情の子どもたちが多かったようですが、しっかりと稽古をして審査に臨んでもらいたいと思います。雨にもかかわらず多くの人数で盛り上がった稽古でした。
 一方、後半・一般部は、雨のせいか少な目の人数でした。今日は組杖と基本の徒手技の稽古をおこないました。本日より新規入会の方もあり、人数少な目ながらもなかなかじっくりとした良い稽古を展開することができました。良い丹田の鍛錬ができました。
 さて、今週水曜・木曜の稽古はおやすみですので、ご注意ください。次の稽古は金曜日の家族体験稽古&一般部特別稽古会です。金曜に皆さんと道場でお会いできるのを楽しみにしています。
2023/05/01 (Mon)


久し振りの晴天
4月27日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半25名、後半10名
 久しぶりに朝からすっきりと晴れたので、とりあえず洗濯をしました。良く乾きました。庭ではアゲハ蝶がヒラヒラと優雅に無い、花の蜜を美味しそいに吸っていました。そんな気持ち良い春の陽気に包まれて、夕方道場へと向かいました。
 前半・少年部では今日も膝行を中心とした稽古をおこないました。今週2回目という子どもたちも多かったこともあり、皆なかなか上手にできておりました。来週からは5月度の昇級審査に向けた稽古が始まります。今週おこなってきた稽古を座り技に活かしてもらえればと思います。
 続く後半・一般部。人数がなぜか少な目でしたが、そんな中、手首のめぐりとさそいを使った技の稽古をおこないました。徒手技では、横入身投げ、入身投げ、天地投げ、そして呼吸法といった稽古をおこないましたが、人数も少な目だたので、じっくりと取り組むことができました。KG大合気道部のKし君の2日連続の参加もあり、今日も良い汗をかくことができました。
 さて、あさってからいわゆるゴールデンウィークに突入します。GW期間中は通常の稽古に加え、いくつかイベントもありますので、どうぞ奮ってご参加ください。
2023/04/27 (Thu)


無事帰還
4月26日(水) 雨後曇後晴れ  稽古参加人数 前半24名、後半13名
 昨夜は東京で一泊。若干お酒を飲み過ぎてしまいまして、なかなかホテルにたどり着けず、しばらくの間夜の大都会を彷徨う徘徊老人状態となってしまいましたが、なんとか無事にたどりつくことができて、本日戻ってまいりました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では今日も膝行を中心とした稽古をおこないました。ノリの良い元気なRん君やTらじろうくんがムードメーカーとなり、楽しい雰囲気で稽古を展開することが出来ました。子どもたちは稽古後も鬼ごっこに興じておりました。本当に元気です。
 続く後半・一般部では、杖取りによる基本技とそれを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。具体的には2通りの四方投げ、そして一教でしたが、K戸大、KG大合気道部よりそれぞれ1名の参加もあり、皆さん熱心に稽古に取り組んでくださいました。ありがとうございました。
 昨日、今日と雨がちの天気が続きましたが、明日はすっきりと晴れるようなので、道着を洗濯して、気持ち良く稽古に臨みたいと思います。明日もよろしくお願いいたします。
2023/04/26 (Wed)


today : 5
total : 181811 today : 5 yesterday : 116
total : 181811