今日のすみれクラブ


2日分まとめて
帰国後、時差ボケは特に無いのですが、やるべきことを怠っていたり、車線の無い道路で対向の車が来た際につい右に寄ってしまったりといったちょいボケがわれながら目立ちます。土曜日の稽古報告も失念していました。気を引きしめつつ合わせてご報告いたします。

6月10日(土) 稽古参加人数 伊丹18名、川西6名、宝塚53名
6月12日(月) 稽古参加人数 前半21名、後半12名

 土曜日、伊丹・宝塚両道場では、一般部では組太刀で基本の突きからのさばきの稽古をおこなった後、それを活かした片手取りからの徒手技を、少年部では主に基本技の中で前回り受身の稽古をおこないました。特に宝塚道場で参加人数が多く、久しぶりの土曜日の稽古を満喫させていただきました。ヨーロッパ滞在中に長男誕生の知らせを受けたS本君を呼吸投げで投げてお祝いしてあげました。お祝いの品も気に入ってもらえて良かったです。
 そして本日、月曜日の稽古。東京から夕方帰ってきて空港の直行でしたが、道場に入ると帰国後はじめて顔を合わす子どもたちから色々と笑顔で声をかけられて、こちらの顔もついほころびました。今日は少年部では基本技の中で後ろ回り受身の稽古を、続く一般部では組太刀で受け流しの稽古をおこなった後、横面打ち及び肩取りから当身で相手の中心を制してからの徒手技の稽古をおこないました。人数は少なめでしたが、歯に衣を着せないK本K栄さんの参加があったこともあり、何やら盛り上がりました。蒸し暑さも手伝い、良い汗をかいた稽古でした。
2023/06/12 (Mon)


帰ってきました!そして稽古へ
本日朝、ミュンヘン発羽田着の飛行機で帰国、国内線に乗り継いでお昼過ぎに宝塚にもどってまいりました。ベルギー・ブリュッセルでは昨夜稽古があり、その後の懇親会も大いに盛り上がりました。ベルギーはビール好きの私にとってはまさに天国のようなところでありました。

6/7(水) 稽古参加人数 前半22名、後半16名
6/8(木) 稽古参加人数 前半25名、後半14名

 本日、約1週間ぶりに宝塚の稽古に参加しました。今日は前回り受身の稽古を基本技の稽古と合わせておこないました。子どもたちとの絡みも久しぶりで、稽古のみならず稽古前後も楽しい時間を過ごすことが出来ました。稽古終了後、おみやげのお菓子を配布しました。子どもたち皆に喜んでもらえて良かったです。土曜日も配布しますので楽しみにしておいてください。
 後半・一般部では、組杖で基本の突きとさばきの稽古をおこなった後、それを踏まえ、片手取りからの徒手技の稽古をおこないました。今回海外でおこなった技もいくつかあり、自分自身おさらいの意味も兼ねての稽古でありました。幸い時差ボケもなく、有意義な稽古でありました。
2023/06/08 (Thu)


フランス→ベルギー
本日まで3日間のフランス・ブリニエでのセミナーを無事終えて、車で役8時間、先ほどベルギー・ブリュッセルに到着しました。到着後食べたクスクスとベルギービールがすこぶる美味でありました。

6月3日(土) 稽古参加人数 伊丹20名、川西7名、宝塚34名

台風の影響による雨も止んで、快晴のもと皆さん稽古に励まれたと伺っています。代指導をしていただいたI崎さん、M瀧さん、O松さん、T中さん、ありがとうございました。
2月のイタリアの際と同様に、今回も宝塚反省会とこたてらのランチの二元中継を試みたものの、電波状態が悪くなかなかうまくいきませんでしたが、外からやるとうまくいき、ちょうどそこにイタリアメンバーがやってきて前回同様良い国際交流ができたと思います。
ブリュッセルからの次のご報告を楽しみにお待ちください。
2023/06/05 (Mon)


リヨンより
Bonjour! 本日、ミュンヘン経由で無事リヨンに到着しました。今、こちらは6/1の夕方7時過ぎなので日本は6/2真夜中の2時過ぎということになります。
5/31(水) 稽古参加人数 前半24名、後半16名
6/1(木) 稽古参加人数 前半21名、後半12名
両日とも皆さん元気に稽古に取り組まれたと伺っております。
とりわけ、水曜日の稽古には東京からF田さんが参加されたとのことで、すこぶる盛り上がったことと思います。
指導をしていただいたI崎さん、K笠さん、M瀧さん、ありがとうございました。
M瀧さんで思い出しましたが、台風の影響の雨の方は大丈夫でしょうか?ちなみにこちらは快晴で暑いくらいです。
明日から稽古がはじまります。そちらについても明日以降またご報告いたします。
2023/06/02 (Fri)


来週木曜日はお土産あります!
5月29日(月) 曇後雨  稽古参加人数 前半25名、後半15名
 昨日は天王寺にて、とある先生のパーティーに参加、その後、今週水曜日から一緒にフランスへ行くK岩さん、それにS宮君と駅地下の店で軽く飲んだのですが、安いのなんの。大ジョッキが驚きの500円。昼間からどの店もお客さんでいっぱいで、恐るべし天王寺パワーをまざまざと実感いたしました。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、残っていたUりちゃんの昇級審査を実施しました。残身がすごくきまっていて実に良い演武でした。続く稽古では、呼吸法とそれを踏まえた両手取りからの技の稽古をおこないました。今日から梅雨入りしたこともあり、大変蒸し暑い中ではありましたが、皆前向きに稽古に取り組んでくれました。週末運動会だった学校もあったようで、何人かの子どもから「今日学校休みだった」と聞きました。そして稽古前後は元気に道場を走り回っておりました。
 続く後半・一般部では、組太刀の稽古の後、その動きを踏まえて交差取りからの様々な技の稽古をおこないました。二教と小手返し、良いめぐりの稽古ができました。そして最後にK野さんの昇級審査を実施。少年部のUりちゃん同様、背すじがぴしっと伸びたきれいな演武を披露してくださいました。そして呼吸投げの受けは中学生Mさお君、半端ない突進力で受けをとってくれました。
 さて、冒頭にも少し触れましたが、今週水曜日より来週木曜日まで海外指導(フランス・ベルギー)に行ってまいります。その間、ご迷惑をおかけしますが、皆さんよろしくお願いいたします。来週木曜日に帰国後、その足で稽古に参加する予定です。子どもたち、お土産をお楽しみに!!
2023/05/29 (Mon)


今日も充実トリプルヘッダー
5月27日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹14名、川西8名、宝塚48名
 稽古日和、ということで、久しぶりのトリプルヘッダー稽古に臨みました。
 伊丹道場では、少年部3名の昇級審査を実施、その後座り技、体の転換といった基本の稽古をおこないました。少年部のうち数名がスイミングの関係で途中退出してからは、試みとして大人と子ども一緒に稽古してもらいましたが、雰囲気も良くなかなか良い稽古になりました。ありがとうございました。
 続く川西道場では、二段の審査を控えた方たちのために剣の素振りと太刀取りの稽古をおこないmした。稽古終了後にO♨さんよりビデオに撮りたいというリクエストがあり、再度演武をさせていただきました。自分でも観てみたいので、O♨さん、よろしくお願いします。
 そして宝塚道場。少年部3名の審査と一般部組太刀の稽古を並行しておこなった後、合同で徒手技の稽古をおこないました。とりわけ腰投げでは、M奈ちゃんが実に楽し気に受けをとってくれました。
 稽古後の反省会。今夜も適当料理の数々でしたが、皆さん満足していただき、ありがとうございました。充実の週末でありました!!
2023/05/28 (Sun)


腰投げ
5月25日(木) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半12名
 本日の少年部昇級審査。残念ながら途中で中止というケースが数名みられました。しっかり稽古をして技を身に付けてから次回の審査に臨んでもらえることを期待しています!一方、コロナで復帰後はじめての審査となったIちかちゃんは、さすがにしっかりとした技を披露してくれました。
 審査後の稽古では、座り技のくずし、立ち技での半身、姿勢といった基本の稽古をおこないました。今日も子どもたちの突っ込みなどがあり、笑顔の多い楽しい稽古でした。
 続く後半・一般部では、組太刀の稽古の後、両手取りからのめぐりを使った呼吸投げを中心とした徒手技の稽古をおこないました。普段あまりやらない技が多かったのですが、皆さん実に興味深く取り組んでくださり、とりわけ腰投げには熱心に取り組んでくださったので、やって良かったです。腰投げ、土曜日もやりましょう!
2023/05/25 (Thu)


内定
5月24日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半25名、後半15名
 中学生のNぞみちゃんが久しぶりに稽古に来ました。中間テストや校外学習で忙しかったとのこと。放送部に入ったそうで、その場で11月の演武会での進行役内定とさせていただきました。よろしくお願いします。
 今日は少年部S将君、A生ちゃん、K慶君の3名が昇級審査に臨みました。3人とも姿勢は良かったものの、一昨日の審査と同様、気になったのは二教と三教、ということで、審査後の稽古において皆で二教と三教の稽古をおこないました。われながら技の説明トークも冴えておりましたが、それに加えて受けをやってくれたR介君の突っ込み、それに子どもたちのリアクションも鋭く、おかげでいつもに増して笑顔溢れる楽しい雰囲気の稽古でありました。
 続く後半・一般部では、杖取りによる基本技と、それを踏まえた徒手基本技の稽古をおこないました。有段者の方にとっても良い基本の稽古になったのではないかと思います。中学生のSゅう君につけてあげたニックネームが意外と好評で、本人もまんざらでもなさそうでした。かつてのN井君のジョニー同様定着するか否か、楽しみです。
2023/05/24 (Wed)


昇級審査開始
5月22日(月) 晴れ後曇り後雨  稽古参加人数 前半26名、後半17名
 先週から一部先行して実施した今月度の昇級審査ですが、今週がオフィシャルな実施予定週ということで、本日より本格的に昇級審査を開始いたしました。
 今日は少年部6名、一般部1名の審査をおこないました。少年部は入会後初めての審査となるY和君をはじめ、S也君、T也君、M波ちゃん、S太朗君、K1君といった顔ぶれで、皆一つ二つ改善すべき点はありましたが、概ね課題技をこなしてくれました。何より姿勢が良かったのが〇でありました。一方、一般部はO村さん、3級の審査で、堅実な技を披露してくださいました。お疲れさまでございました。
 審査後の前半の稽古では、交差取り、片手取りで二教の稽古をおこないました。説明の際の受けはいずれも中学生・A介君。リアクションが売りのA介君ですが、今日も良いリアクションをとって場を盛り上げてくれました。
 後半・一般部では、三十一の組杖の後半部分の稽古の後、座り技四教、そして諸手取り四教をさばいてからの立ち技の稽古をおこないました。女性が半数近くを占める華やかかつにぎやかな稽古でありました。
2023/05/22 (Mon)


来週、昇級審査
5月20日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹16名、川西7名、宝塚39名
 金曜の夜、近隣の方より連絡があり「家の前の駐車場で若い子が花火をして大騒ぎしている」とのなので、とりあえず木剣持参で行ってきました。既に帰ろうとしているところだったので、苦情が出てるのでこれからは来ないでねー、と言って事無きを得ました。若い人に限らず、他人に迷惑をかけるであろう行為は慎まなければ、と当たり前のことながらもあらためて認識しました。
 さて、本日の稽古。伊丹道場はいつも参加しているH也君、N香ちゃんがいずれも体調不良でお休みでしたが、中学生R志君が久しぶりに参加し、少年部は楽しい雰囲気で盛り上がっておりました。M瀧さんが袴を忘れたことをMのりちゃんがひそひそ声で指摘し、それをM瀧さんに伝えると苦笑いしておりました。M瀧さんといえば明日から一週間マレーシアに行かれるとのこと。お気をつけて。
 一方、宝塚道場。今日は組太刀で横面打ちのさばきの稽古をおこなった後、それを踏まえて横面打ちからの徒手技の稽古、さらに肩取りからの徒手技の稽古をこないました。少年部の子どもたちは来週に昇級審査を控えていることもあり、主に課題技の稽古に取り組んでもらいました。皆、余裕の表情だったので、期待しております。今日も良い汗をかき、一日の終わりのサッポロラガーもすごぶる美味でありました。
2023/05/21 (Sun)


today : 104
total : 181794 today : 104 yesterday : 167
total : 181794