チャンカーはマリオン


 ●●●  毬音104回目の月命日
毬音104回目の月命日
先週の帰省から戻り、何かとバタバタ1週間が過ぎた。連日真冬日が続いたが、ここに来て最高気温がプラスになる日も増えてきたようだ。こんな気温の道路が一番滑りやすいのだ。

昨夜遅くと言うより今朝まで映画を見ていた事で今日の起床は夕方近くになっていた。毬音には申し訳ないが今日のオムライスは出来合いもので勘弁してもらおうと買い物に出かけた。 時々吹雪く中買い物へ!
店頭に沖縄産のスイカが出ていた。スイカ好きの僕は飛びつく。
1個だけ残っていたオムライスをゲット。その他花と諸々の買い物を済ませ帰宅。
すっかり日が暮れているが、時間としては先週の北九州ではまだうす明るい時間だ。
毎回思うのだが、九州と北海道の日没時間の差には驚く。

16日は実は奥さんのお兄さんに当たる人の月命日でもあるのだ。なので、奥さんのお兄さん用にお花とケーキをお供えする。
毬音は決してバタークリームケーキが好きなわけでは無いはずだが、僕の好みでバタークリームケーキをお供えさせてもらった。

雪が溶けたらお墓参りに行こうか。
2014/02/16 (Sun) 20:19

 ●●●  家族
家族
母親と弟と僕が揃うのは2004年1月の父の法要でマリオン初の九州上陸になる帰省以来10年ぶりと思っていたが、その翌年6月、マリオン臨終数日前に母と弟が札幌に駆けつけた時以来の9年ぶりと気づいた。
しかしあの時は家族云々どころでは無い状態であり、マリオンを喪う絶望感や恐怖と戦い、寝る間を惜しみ奇跡を祈るしかなかった時だった。

実家で弟と顔を合わせた10年前、福岡は異常な大雪に見舞われ、北海道と変わらない景色でマリオンは北海道と九州の違いを味わう事ができなかったのだった。そんな帰省でマリオンは弟と初めて挨拶を交わした。
それから10年経た今回 今の奥さんと弟が初めて顔を合わせ挨拶を交わす。

実家の父の仏壇の横にはしっかり毬音も祀られており、母 弟 奥さん 毬音と揃った帰省になった。

今回 我が家に残した愛猫の留守中の様子を見るため、ネットワークカメラを設置してきた。
今見たところ、餌が空になっており、我々が帰りつくまでの17時間、彼等は空腹と戦う事になる。スマン(-_-;)
2014/02/10 (Mon) 3:31

 ●●●  帰省
帰省
タクシー15分、JR1時間、飛行機2時間半、バス1時間半、船 往復20分。
今日一日での乗り物。
札幌を出た時はマイナス10度くらいだと思う。
福岡到着時の気温はプラス2度。
体感的に暖かい暖かい。
しかし札幌では慣れないこの時期の雨。傘が邪魔で仕方ない。

三度目の高島にて
2014/02/06 (Thu) 16:35

 ●●●  菅原カルテット@アフターダークカフェ
菅原カルテット@アフターダークカフェ
菅原カルテットライブ
菅原実sax 中島弘惠pf 矢木章wb の面子でのライブ。
午前中は久々のプラス気温になったものの、午後から冷え込み乾いた雪になり、夜は軽く吹雪き気味の1日。
札幌での客商売は冬は厳しいと言う。特に天気が大きく左右する。
案の定この夜の来客数は寂しかったが、自分がリーダーのライブよりは入ったのではないだろうか。
慣れない新曲を数曲交えて演奏。曲の傾向がバランス的に若干偏っていたかも・・・ 
ラテン系リズムと16ビートのバスドラで弱体している脚がつりそうになった><
昨夜のライブと、睡眠時間3時間の体調と、今朝は7時から仕事をしていた疲れが完全に出てしまった結果になった事が僕にも毬音にも残念だったかも。
とにかく演奏させてもらえるだけでもありがたい。
2014/01/28 (Tue) 23:35

 ●●●  奥山アヤ子グループ@ジャムジカ
奥山アヤ子グループ@ジャムジカ
奥山アヤ子:P 関口健太:sax 大久保太郎:B ゲストVo藤田実季子と言ったメンバーでのライブ。
午前中は3ヶ月に1度の定期健診を受け、来月胃カメラの検査を受けることになったので気分はちょっとブルーだったが、そんな事を払拭するに十分な楽しいライブになった。

藤田さんのおかげで沢山のお客さんに来店いただいた。流石に藤田さんのファン層は厚い!! 声援、歓声、手拍子となかなかこの手のお客さんの前で演奏することも無いが、お客さんに盛り上げてもらえるとて僕にとっては珍しいライブだった。

歌以外の演奏ではベースの太郎君の素早い反応と変幻自在なスタイルで純粋に音を楽しめた。このへんは毬音が喜んでくれた部分だと思う。
歌を楽しむお客さんの反応あり、自分自身が音を楽しむ曲もあり、楽しいひと時を過ごせた夜だった。
2014/01/27 (Mon) 18:53

 ●●●  毬音103回目の月命日
毬音103回目の月命日
ここのサーバーが停止してて、チャンカーはマリオンもついに終わるのかと思っていたら、なんとか復旧したようだ。
と言うことで毬音の月命日の報告も1週間遅れてしまったが、これと言って何も無く年が明け、特別な正月も無く、ライブも無い。
16日は奥さんのお兄さんにあたる人の月命日にあたるので、お菓子類も一緒にお供え。
この日は夜にリハがあったためオムライス作りの時間が取れず、買ってきたかっぱ巻きで容赦願った。
2014年に入って思うこと、もう自分がリーダーでの演奏活動は潮時だと・・・
今年からはライブもグッと減る。
毬音 すまん!
2014/01/22 (Wed) 8:47

 ●●●  年忘れライブ@くう
年忘れライブ@くう
今年最後のライブは歌入りライブ。
藤田実季子:Vo 奥山アヤ子:P 小郷正彦:G 大久保太郎:Bというメンバーだった。
よくあるようなボーカル入りライブにしたくなかった事もあり、色々と企画を練った。ドラマーがリーダーにも関わらず、ベースとボーカル、ギターとボーカル、ピアノとボーカルとドラム抜きのデュオ曲を織り交ぜた。そしてドラムとボーカルのデュオもあり、ベースとドラムのデュオも混ぜ込んだてんこ盛りの内容。
色んな面で楽しんでもらえたのではないだろうかと自負。

ボーカルの藤田さんに於いては、語りは流石である。歌の人はMCもパフォーマンスの一部なのだと実感。
その藤田さんのおかげで年の瀬にも関わらず沢山のお客さんに来店いただけた。

この年は本日のお店「くう」でうちの奥さんとの入籍パーティーも催していただいた店。そこで奥さんとの共演で1年を締めくくれた事が嬉しかった。

メンバーとお店、お客さんへこの1年を総括して感謝の夜だった。
2013/12/29 (Sun) 23:50

 ●●●  毬音102回目の月命日
毬音102回目の月命日
週末は真冬日だった。
14日は奥さんの誕生日で、降りしきる雪の中、ケーキと花を買いに出かけた。それは積もった雪を踏みしめたいのと落ちてくる雪に当たりたい気持ちもあったから。
積もった雪の乾き方から気温はマイナスとわかったけれど、風が無かったからか寒さはそれほど感じなかった。

そんな週末が明け、今日は最高気温もプラス5度まで上がったらしい。多分外の雪はぐちゃぐちゃになり、夜にはツルツルに凍ってしまうのだろう。この状態の道が一番運転が怖い。
奥さんに買ってきた花をおすそ分けしてもらい、毬音にお供えする。
昼のミートソースの残りを混ぜ込んだドライカレーをベースにしたオムライスを作った。
生後すぐに亡くなった奥さんのお兄さんにもオムライスをお供えする。 今年の冬はどんな冬になるのだろう。
昔はクリスマスをひかえたこの時期が大好きだった。どこからとも無く聞こえてくるクリスマスソングに心が浮かれたものだったが、今では家でクリスマスソングを流すことも無く、淡々と冬を過ごすだけになってしまった。正月も然りである。
でもそんな日々の中でも毎月16日はオムライスを作り続けるつもりだ。
2013/12/16 (Mon) 19:11

 ●●●  explosion@ジェリコ
explosion@ジェリコ
僕が札幌で演奏する店で、生前の毬音がお気に入りだったジェリコで
今年最後の爆発バンドのライブ。
吟弘計算(1・2・沢山)で言えば沢山x2と1プラスの盛況ぶり、バンド単位計算で(バンドメンバー数=来客数で勝ち)で言えば勝利!
演奏も熱く良い演奏だったと自己評価。

いろいろと振り返って、ここまで僕が演奏に気持ちを持ってこれたのも、毬音と現奥さんとバンドのメンバーとお店の理解に拠るものであり、感謝あるのみだ。
来年からの活動はどうなるか不明だが、リーダーとしてはかなり厳しいと思えるが、演奏は純粋に好きだから演奏し続けたいとは思っている。しかし現実的にはどうなることやら・・・ 

自他共に自分の必要性を失いかけている観があり、それをかろうじて払拭してるのが、奥さんとネコたちの存在なのだ。
毎日ネコに話しかける「幸せか?」 返事は無いもののネコの安堵の表情で自分に納まりをつけている。

がんばれ吟!!
2013/12/11 (Wed) 18:53

 ●●●  想@アフターダークカフェ
想@アフターダークカフェ
想初のアフターダークカフェ出演!
今年を振り返ってみると、想の2枚目のアルバムリリース記念ライブをジャムジカでやってから「くう」以外で演奏する機会を増やした1年だった。
そもそも想はほとんど「くう」で演奏してきた経緯から冒険でもあったわけだが、場所が変われば来客層が変わるかと期待したが、やはり僕のリーダーでは集客できないのであった。
場所じゃないって事は・・・・ 情けない。

自分で言うのも変だが、想っていいバンドだと思うのだ。このてのノンジャンルなバンドは珍しいと思うのだが。ジャズを知らない方々にも受け入れてもらえると信じているのだが。。。。。

一時はやめようと思ったリーダーでの演奏活動だが、想とEXPLOSIONの2つのユニットが僕は大好きなわけで、メンバーのみんなには迷惑かもしれないが自腹を切ってでも継続しようと思うのだった。少なくても来年は。
3ヶ月に1度のペースでやって行きたい。

僕にとっての演奏は毬音への祈りでもあるから。
2013/12/03 (Tue) 23:16

total : 151502


<<PREV   HOME   NEXT>>