チャンカーはマリオン


 ●●●  奥山アヤ子カルテット@レージーバード
奥山アヤ子カルテット@レージーバード

今朝の天気予報では小春日和の晴れとの事だったが、昼前から曇天となり結局降雨になった。まだ雪でないのがせめてもの救いかもしれないが、ライブでは天気が客足を左右する。
そんな今夜は、うちの奥さんがリーダーでのライブ。メンバーは 菅原実サックス  秋田祐二ベースの取り合わせ。
今までスネアの音がどんなにチューニングしても抜けずに、スネアを買い換えようかとの衝動に駆られたが、我が家のお財布状況はそんなもの買えるはずもなく、そこで気がついたのはヘッド(打面の皮)の交換。
写真にある黒いヘッドがなかなか抜けのある音を出してくれた。

僕の場合その日の演奏を楽しめるかどうかは、スネアの音の良し悪しで決まる事が多い。
この黒いヤツはこれからの演奏を楽しませてくれそうだ。
自分が楽しめたら、共演者やお客さんも楽しめる、そしてその響きは毬音にも届く、と言うのが僕の自己まん的音楽観なのだ。
2013/11/24 (Sun) 5:52

 ●●●  菅原バンド@アフターダークカフェ
菅原バンド@アフターダークカフェ
帰省中の札幌は冷え込み初積雪になったが、山には少し白く残ってはいるものの平地の根雪にはまだ早かった。
雨の中狸小路の外れにあるアフターダークカフェにて菅原カルテットのライブ。
メンバーはリーダーのサックス菅原実 ピアノ中島弘惠 ベース矢木章。 本来ピアノは石川良太なのだが、いきなり東京へ転居となり出演不可能になった。そこでピアノ中島弘惠が起用となった。彼女は僕のリーダーバンド「想」で長年一緒にやってきたので馴染みがある。今後は中島弘惠がこのバンドのレギュラーとなる予感。

思い起こすとこのバンドへ参加してそろそろ2年くらいになるだろうか、早いものだ。菅原カルテットはアフターダークカフェ限定バンドと言うわけではないだろうが、ここ以外では演奏した記憶が無い。
正直自分がリーダーではないライブは選曲やリハーサルの日取り調整等々の気苦労が無いから楽である。

満員御礼とは言えないが初見のお客さんやこのバンドを毎回見てくれるお客さんが来店くださった。
次回の菅原カルテットは1月の予定。
12月3日はこのアフターダークカフェで僕のバンド「想」初出演のライブ!
2013/11/18 (Mon) 23:37

 ●●●  毬音101回目の月命日
毬音101回目の月命日
僕が帰省している間に札幌に積もった雪は今日の小春日和の日差しに解けてしまったようだ。

今年は5月と今回の2回帰省できたが、アベノミクスで経済復興が囁かれる昨今、まったく我が家では恩恵どころかむしろ経済的に弱体化してるので2回の帰省でも苦しい状況だった。
去年までなら帰省のついでに長崎や何処かへ観光に立ち寄る事もできたが、今回は到底無理な話だった。
この先も同じく短期間の帰省が関の山になるのだろう。

今回の帰省での札幌へ戻る当日、小倉に本店がある揚子江の豚まんを購入。札幌へ送るつもりだったが、送料で2000円以上かかるわけで、品代より送料が高くなる事を考えるととてつもなく不経済的。結局冷凍で購入して担いで持ち帰ったのだった。
毬音も生前一緒に帰省した時、揚子江の豚まんに感動していたので、奥さんが買ってきてくれたシュークリームと一緒にお供えした。
夜は普通のオムライスを作った。
通常だとチキンライスのところを、僕は鳥の皮が苦手なので鶏肉は使わずベーコン入りケチャップライスにしてみた。

前回の帰省で唐津の当宝神社参拝でロトが17000円程の当ったご利益にありつけた。今回の帰省でも当宝神社参拝をしてきたのだが、前回のお賽銭100円に対して今回は1000円のお賽銭を投じてきたので10倍のご利益があるかもしれない。10倍と言っても17万か・・・ これじゃ隠居するにはまったく不足だなぁ。

アメリカの宝くじで当選すると毎週2000ドルだったかの金額を一生受け取れるというのがあったが、高額当選とどっちが良いのだろう? 
家やマンションを購入するには高額当選でキャッシュで一括払いの方が面倒は無いからやっぱり高額当選だな!

まぁ夢くらいは自由に見させてもらおう。
2013/11/16 (Sat) 12:57

 ●●●  今ここにある偶然性
今ここにある偶然性
帰省先の北九州・小倉から冷凍された豚まん10個を背負って札幌に戻った昨日から1夜明け、荷物を持ち歩いたおかげか目覚めると体中のあちこちが痛い。これでドラムが叩けるか心配しながら、曲も何も決め事の無い完全即興のライブに挑む。
初の試みではあるが、以前やったドラムソロのライブよりは他の楽器がある分少し気が楽。他の音への集中力が欠かせないわけで、それを維持する気力も必須。
「今ここにある偶然性」と銘打った今回の面子はトランペット・効果的小道具:西村伸雄 ウッドベース:本間洋佑 6弦エレキベース:大久保太郎 場所はジャムジカ。
この日本間君が1年ほど前に購入したという400万円の楽器を持参。1音1音がクリアな事に驚いた。

ライブの形態が普通ではない分マニアックであるからお客さんの入りも気になるところ。しかし僕がずっとやりたかった事でもあり、わがままを実行。これは紛れも無く毬音の大喜びするものと確信があった。
結局4名ほどお客さんが入ってくれて、バンドメンバー数と同じ数ということで、僕の尺度では「勝ち」となった。

1セット1曲。曲と言うかひとつの流れで40〜45分演奏する。それを2セット。
即興ライブを聴くのは初めてのうちの奥さん。開演前まで聴いてて間が持つか不安がっていたが、終えてみると「面白くてあっと言う間だった」と洩らしていた。

とにかく楽しい1夜だった。
この機会を与えてくれたお店とメンバーに感謝。
2013/11/14 (Thu) 23:51

 ●●●  里帰り
里帰り
11月10日うちの奥さんと荒れた天気の札幌を発ち福岡から唐津へ。グッドロケーションの宿にて1泊、10日は暖かかった九州だが翌11日は一気に気温が下がり、札幌から寒気を連れてきたようだった。肌寒い風に吹かれながら午前中高島へ渡り、宝くじが当たりますようにとお参り、午後小倉へ移動実家へ。夜は小倉の宿に泊まる。
ネコに留守番させるのは2晩が限界なので12日には奥さんは一足先に札幌へ帰り、12日の夜は帰宅した奥さんと実家に居る母と僕とでスカイプ。ネコの無事を確認。
14日にはライブがあるので13日には帰らねばならない。実に慌しい帰省で母とろくに時間も取れなかったが、顔を付き合わせるだけでも意味があるのではないかと自分に言い聞かせる。

奥さんの情報では13日の札幌は積雪20センチ以上だとか・・・ 札幌に帰り着くのか?
2013/11/13 (Wed) 0:18

 ●●●  想@レージバード
想@レージバード
古舘賢治:ギター 中島弘恵:ピアノ 本間洋祐:ベース「想」 初のレージーバードでのライブ。
台風崩れの低気圧で風雨の空模様。降雪の心配もあるものの、車のタイヤは夏仕様のまま。
タイヤ交換をしようとしたが、ホイールキャップのはずし方がわからず自力での交換を断念。

この日のレージーバードは昼に大学生の発表会か何かで賑わっていた模様。しかし想のライブ時には閑古鳥><
結局 うちの奥さんだけがお客さんになった。
お店のマスターにとっても初めて聴く想のサウンドになるので、ある意味お客さんである。

想はかれこれ6年ほど続けているバンドで、普通のジャズバンドではなく面白い音構成の良いバンドだと自己自賛してるのだが、それはひとえに素晴らしいメンバーが集ってくれているからなのだが、リーダーとしての集客力の無さに泣けてきた。

演奏を終えると、カウンター越しにマスターが「おつかれさま」と言いながら、完全に売り上げから見てマスターが自腹を切る金額のチャージバックを手渡された。
集客できなかった事をお詫びすると「演奏の良し悪しとお客さんの入りは別だからね」と想を評価していただけたのだった。
有り難かった。

継続は力なりを信じて、徐々にでも集客ができるようになるだとうと思っていたがこの日ばかりは打ちのめされた。
集客できない事は共演メンバーやお店に迷惑をかけてしまうわけで、もうこれ以上は続けて行くわけには行かないと思う。

ドラムを叩く事は好きなので止められないが、今入っているスケジュールは何とか維持したとしても、来年以降は自分のリーダーライブは止めよう。
やったとしても年に1〜2回が限界だろう。


2013/10/27 (Sun) 23:42

 ●●●  定山渓温泉
定山渓温泉
先週の阿寒湖断念で今年の紅葉狩りを諦めていたが、家から車で1時間程で着く定山渓温泉を思い付く。
定山渓温泉は去年夏に神社境内で開かれたジャズフェス出演した時に気にはなっていた。

二日前に二食付き6500円で予約が取れたのでやって来た。
終盤の紅葉が美しい。
奥さんも満足気である。
これから川面に近い風呂に浸かろうか。
2013/10/23 (Wed) 20:00

 ●●●  残念!今年の阿寒湖断念
残念!今年の阿寒湖断念
台風の影響で阿寒湖行きは断念したものの、台風の過ぎ去った17日には好天になり、一瞬後悔しそうになったが気温が平年値をかなり下回った事から道東の路面は凍結の恐れがあるので中止は正解だと思われる。

結局 取っていた3日間の休日は家でゴロゴロして終始したのだが、実は17日から風邪気味で頭痛がしてほとんど寝ていたのだった。

我が家の窓から見える山々は、まだ紅葉には至らないが、遠くの山には冠雪が見て取れる。

今年は遠くの山の冠雪と手前の山の紅葉のコントラストが見れるかもしれない。このコントラストは絶妙且つ偶然が織り成す絶景になる。
2013/10/19 (Sat) 8:22

 ●●●  毬音100回目の月命日
毬音100回目の月命日
19日が奥さんの両親の命日であり、阿寒まで墓参に行くため本日から3日間お休みを取った。
ここ毎年この時期に阿寒にお参りに行きがてら阿寒湖温泉に泊まるのが年中行事になっていたのだが、今年は大型台風の影響で道内大荒れ。
JRは運休になり、高速道路は通行止め、極めつけは道東では20センチほどの積雪になっているとか・・・・・
ニュースでは道東の多くの国道でも積雪で通行止めになり迂回路の渋滞が報じられている。
本日昼過ぎまで様子を見ていたのだが、道東行きを中止に決定!
阿寒湖温泉の宿にキャンセルの電話をしてキャンセル料の支払い方法を聞くが、宿からは「こんな状況ですからキャンセル料はいただきません」との返答。 有り難い(‐人‐)
この宿に来年は2泊しようかなと思うほど親切な対応だと思った。

道東行きが中止になったので、今日の毬音の月命日はオムライスでは無く巻きものにしようと雨の中買い物に行く。
そして完成したのが、きゅうりはもちろん出汁巻き卵、サーモン、サイレンの好物だったカニカマ、アボカドそして下関の瓶詰めうに。これらを巻いてみた。
最近巻物をやってなかったので、ちょっと巻きが甘くて失敗気味だったが、見た目はまぁまぁ。
昼間僕が転寝してた間に奥さんが一人で買い物に出かけて、毬音のためにシュークリームとチョコを買ってきてお供えしてくれていた。

明日天気が回復しそうな予報もあるので、明日は近場の温泉にでも泊まりに行こうかなと思っている。
奥さんの両親へのはなむけは、奥さんを大切にする事が一番だと思うのだった。
毬音を含めて僕を大切にしてくれる奥さんへの感謝も込めて、明日は何処かへ出かけようか。 まぁ天気次第だが。

昨日から我が家にはストーブがお出ましになった。まだ火は点してないが、今夜あたり奥さんが点火しそうだ。 僕はTシャツ1枚で居れるのだがw
2013/10/16 (Wed) 18:31

 ●●●  小樽 音座なまらいぶ2013
小樽 音座なまらいぶ2013
今年は (旧姓奥山)大村文子ピアノ、矢木章ベースに加え菅原実サックスが参加した「大奥章と吹き者」で 小樽グルービーさんの最終枠で出演させたいただいた。
毬音の父上様、音座なまらいぶ発起人である故・小倉義光氏の奥様が客席に居られた。本当にありがたい事である。
いつもは座る席が無いくらいの大盛況なのだが、今夜は最終枠という事で控えのバンドメンバー等も居らずゆっくり座って見ていただけた。
前出の札幌ジャズ勉強会なるサークルの選出バンドが規定時間を超えたため我々は慌ただしく演奏を始めなくてはならなかったのは痛かった。
前出バンドは規定時間を破ったにもかかわらず、関係者への謝罪の言葉も無いのは、人数ばかり巨大になったサークルは人海戦術の優位性に溺れたのか傲った振る舞いの実情を感じ取れた。
僕も一時期足を運んだサークルなだけにルールも守れない集団になったのは残念な気持ちである。

我々の演奏は、リハをやったのがほとんど無駄に思えるくらいにグダグダな内容になり、これも残念な結果になった。
リハをやったにも関わらず、リハの時より酷い演奏結果にしてしまった演奏者は、その演奏自体に真剣味を感じていないと思われ、何よりも本番に向けて一生懸命練習をしてきた他の演奏者に対して失礼だと僕は思うわけである。
いずれにしろリーダである自分の至らなさなのであるが・・・

少ないながらも我々を聴くために集まってくれたお客さんに対しても申し訳ない気持ちで小樽を後にした。

お客さんのためにも、本番に向けて一生懸命練習したメンバーのためにも、来年は心機一転編成を考えた方が良いかもしれない。
毬音もこれでは納得できなかっただろうなぁ・・・・

取り敢えず、今日は色々と疲労困憊したのだった。
2013/10/13 (Sun) 21:26

total : 151647


<<PREV   HOME   NEXT>>