すげー雪。
今日は用事があって、
11時から休暇とっていたんだけど、
この雪では、
会社行くの無理っぽいんだけど。
1日休みにするかなぁ・・・。
群馬時代、
この程度の雪なんて
屁でもなかったのに。
てか、群馬時代、
雪が降ったからと言って
会社休んでたら、
冬の間2日に1回は会社休まなきゃだし。
常時雪が降る地域と、
今みたいに、年に1〜2回雪が降る地域の差。
スタットレスって偉大だよなぁって思う。
余談だけど、
朝、6時過ぎに、
娘達の連絡網で家電が鳴りまくり(>_<)
「今日の学校は10時半からです。」って。
不思議だなぁって思う。
俺、小学生の時とか、
雪で学校の始まりが遅くなった記憶ないけど。
てか、君たち、歩いて通学じゃん。
車じゃないのなら雪関係ないじゃん・・・って思うんだけど、
なんでだろう?
思いついた理由。
1.
子供達はいいけど、
車で通勤する先生が学校に来れない
2.
子供達は平気だけど、
この雪の中通学させて、
スリップした車が
通学中の児童の中につっこんで来て、
大事故になったら、
学校側に責任を要求されるおそれがあるから。
どうだろう?