【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
 主へのドラム賛美
光栄なことに、主を褒め称える歌を歌う時に月一くらいで6月からドラムを叩かせていただいている。

主に捧げる歌の伴奏なのに、主にお祈りしてから叩く。

神様(主)が喜んでくださったらいいな。

好きな曲みつけました。


韓国の方が日本語で歌っているのかな?

http://www.youtube.com/watch?v=R6viIPFj53Y

歌詞つきです。

http://offbeatniko.wordpress.com/2012/07/18/still%E3%80%80(日本語)/


今日も、これから一週間も、皆様に神様の祝福があります様に。



♪静まって知れ♪

Hillsong のstill というタイトルが原題のゴスペルらしい



富田 彩水香
2013/07/29 (Mon) 8:55

 


 
 無事に帰宅するぞ!宣言
今日は待ちに待った悪友との飲み会。いや、とても楽しくて思いやりもあり優しい方々なのだが、明るくポンポン、ブラックジョークをぶつけ合う(笑)。
ドラムがこんなに長続きしたのも、こんな仲間に囲まれていたから?

もう、今はクラスが変わったり辞めたりと、普段会えないからこそ今日が楽しみ。

こういう楽しみがあるとガゼン頑張れる。[よく遊び、よく学べ]とは、よく言ったものだ。
今日は無事に帰宅できます様に!!


♪Bitty Ditty♪ by Miles Davis "All-star sextet/quintet with Milt Jackson"
ノリノリのジャズ ビブラフォンの音は気持ちがいい♪
最初に木琴系のプロの演奏を聴いたのは、小学生頃、近くの教会で。
片手に3つ叩く棒を持って演奏しているのを見て、目を丸くして魅入ってしまったw。



富田 彩水香

2013/07/26 (Fri) 8:55
 


 
 懐かしの歌
居酒屋さんで、懐かしの曲リクエストの有線チャンネルがかかっている。
なんか、こういう曲が飲んでいる最中に聞こえてくると、盛り上がって20%売上が上がるとか、上がらないとか、、、。

30年後は、どんな曲がかかっているのだろう?



♪バンザイ〜君を好きでよかった〜♪
by ウルフルズ

個人的には、ちょい背中に影があるトータス松本より、
バカになれるウルフルズが好き

富田 彩水香
2013/07/25 (Thu) 21:45
 


 
今日はご機嫌。
なぜなら、職場のお客さんに褒められたから。
[こんなに短時間でわかりやすく説明できるなんて、プレゼンテーション能力があるねぇ。]って😊

嬉しい〜〜〜!!
人は苦手なことを褒められると、特に舞い上がると言うが、まさにそんな感じだろうか、、、。

以前、ハローワークの再就職のための講座を受けた際、定年後のおじちゃんたちが、サクサクPowerPointでプレゼンしていてびっくりした。
憧れたものの、未だに追いついていない私。

プレゼンがうまく自力でできる様に本質をつかめれば、音楽のセッションのソロも、教会での証(あかし:神様はどんなに素晴らしいかという体験スピーチ)も、うまくできる気がする。

作詞もね^_−☆



♪They Oughta Write A Song♪
by Halie Loren "They Oughta Write A Song"

富田 彩水香
2013/07/24 (Wed) 19:24
 


 
 私とジャズと音楽と
私は最初にキース ジャレットにはまってしまったので、ビル エバンスはあまり聴いていなかった。
美しい二大巨匠ジャズピアニストという印象だが、他にもたくさんジャズピアニストの巨匠はいるので、詳しい方や他のピアニストのファンの方には怒られてしまうな。(汗)

ジャズが何だか、何にもわからず、興味もなかった20歳の頃、年下の友達に勧められて買ったキースのアルバム。普段は聴かない癖に、私はいつしか落ち込む度にその一枚をずっと、繰り返し一日中聴き続けていたのを覚えている。
そうして月日が経ち、うまく言葉に言い表せない辛いことがあると、歌のないインストゥルメンタルのジャズを聴く様になった。



話はビル エバンスに戻るが、彼の人生は、美しい音に反して壮絶だ。
それを知ると複雑な気持ちになる。でも、演奏することで彼自身が癒されていたりすればいいな、と思う。

今、巷でジャズセッションをする時に、例えばピアノトリオで各パートが対等にピアノ、ベース、ドラムのソロを回す。
これは、ビル エバンストリオから始まったと知り、びっくりした覚えがある。

音楽なんて、実際、演奏する側はいろんな勉強をするが、リスナーは、ウンチクも名前も歴史も全くわからなくても、好きになった曲や演奏を好きなだけ自由に聞けばいいと思う。

[わかる、わかんない]とか関係なしに。そんなことを言う人がいたら、ほうっておけばいい。(笑)
聴いて感じたり、感じなかったり、あなたの好きな様にすればいいと思う。
私も、ジャズを聴いて何かを感じる様になるのに数年かかった。ロック好きだったから。(笑)
でも、人生でいろんな楽しいことや辛いことがあった時に、ジャンル関係なしに、[音楽を聴く自由がある]という選択肢があったら、私たちはどんなにか心強く、人生や感情の機微が豊かになるかと思う。。。
誰にも相談できないことなんて、ない方がいいが。一人でお酒を飲むだけより、音楽がある方がずっと幸せだ。(笑)



時を越えて演奏を聴けるというのは、ほんとうに素晴らしい。。。



私は、芸術は時に文明の進む方向に影響を与えると思っている。


芸術は人生より長し。

私は音楽に助けられて生きているから、どんなに神様が私を幸せにしてくれても、どんなに周りの人々が私を幸せにしてくれても、音楽を大事にして、音楽に恩返しをしながら生きていきたいと思う。



♪Seascape♪
by Bill Evans Trio
"I Will Say Goodbye"


富田 彩水香
2013/07/24 (Wed) 0:25

 




<<PREV   HOME   NEXT>>