【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
上を向いて歩こう♪
母の価値観に押し付けられて自分というものがなかった子供の頃。反発するか従順になるか、どちらかしかなかった。上下がはっきり固定されていたから。
でも何か未知な出来事に出会うと何も出来なくなっていた。自分で考える必要がなく、楽をしていたんだろう。

昔、亭主関白っぽい相手とお付き合いをしていた場合も同じことが起こった。



その反動からか、自由な環境を必死に捜して来て、その上で、よくものごとを自分で考えるようになった。

でも所詮小さな脳みそ。限界はすぐにやってくる。



だから、未来や考え方や行動パターンが読めない不思議な人を見つけると、アンテナがピピッと働き、興味津々となる。

自分を豊かにさせていただくことのできる不思議な人や、自分を向上させていただくことのできる優れた人との出会いは、私にとって、何を持ってしても代えがたい、貴重な体験だ。

少しでもそんな人と、一緒にものを見たり聴いたり考えたり、一緒に何かをする体験をさせていただきたい。。。

こんな贅沢を渇望している。

それを邪魔できるものはこの世にはない。



いつまで経っても、この私ってのは、飽くことなき少年である。(笑)



富田 彩水香
2007/08/11 (Sat) 6:10

 


 
船井幸雄の一問一答
今日はメルマガを転記してみました。船井コンサルタントの船井さんです。



★質問:プラス発想を保つコツはありますか?

☆船井:プラス発想を保つには、自分に向かって楽しいホラを吹きつづけることも大事です。プラス発想するには楽しい気持ちが欠かせませんし、ホラを吹けるということはそれだけ気持ちの余裕があり、前向きな姿勢があるということです。実際、私が社員に向かってホラばかり吹いていたときは会社も昇り調子でしたが、そんな余裕もなくなった時、それと呼応して売上も滞ってしまいました。これは個人においても同じです。不可能なホラではなく、少し大げさでもあながち夢では終わらないのではないか、というくらいのものが良いでしょう。

(C)本物研究所
ご自由に転送ください♪
----------------
発行:(株)本物研究所
tukiyobi@honmono-ken.com

----------------
※登録・解除はこちら
http://ptmag.jp/apply.php?chid=106101



おととい頑張ったためか、昨日はダウン。(残念!)明日にそなえて、今日は予定キャンセル。

体調復活したいなあ。。。



富田 彩水香
2007/08/10 (Fri) 16:20
 


 
ブルーグラスの野外フェスらしい

我がPBに先日加入した、越野moony祐介さんの8/31の別バンドでのライブ告知をPBのHPのBBSでメンバー等詳細入りでUPした。
http://planetblue.org/

そしたら、もう一つ、ライブ告知とのこと。。。


なんと、越野moony祐介さん 本人の誕生日!!(爆)
しかも、ハードスケジュールらしい。。。(!)

8/26は私の弟の誕生日と同じだから、覚えているのだが、なんだか、最近、この誕生日の人と良く会う。。。

去年から、4人目です。この日生まれの人に、悪い奴はいない! が今んとこ、手持ちの貴重なデータ分析上の結論です。(笑)

11/26 私の誕生日と同じ人にはなかなか会わないなぁ〜〜。


コヤブボードは気になるケド、箱根までは行けない。ごめん!! 気をつけて行って来て下さいな。
でも、近く行く人がいるかもしれないから、拝借して、載せとくね。

もし行ける方がいらっしゃったら、どんなんだったか、是非、教えてくださ〜〜〜イ!



箱根コンベンション
8月26日(日)

小籔 良隆(バンジョー&コヤブボード)

三國栄里(Vo&ひょっとしてコヤブボード)

越野moony祐介(Ba)

山科 寿崇子(D)



2007/08/09 (Thu) 18:50
 


 
小さい頃の絵
小さい頃の絵
実家の改築にあたり、荷物の整理に行った。

幼稚園の時に自分が描いた絵が出て来たo(^-^)o


リボンで結んであって、おそるおそる開いてみた。一枚目はコレ。



なぜ、この絵を描いたのか、全く覚えてない。うちは仏教の家系だが、教会には小学生の頃、母に連れて行かれて、毎週通っていた気がする。幼稚園の時、行ったっけ???



何気に、下手でつたない「いかにも子供が描いた絵」が気に入ったので、またUPしようと思う。(笑)



富田 彩水香
2007/08/08 (Wed) 23:59
 


 
長年の問いに答えが出た。自分の中に確固とした柱を、持とうと受け入れようと決意した。20070807 昨日は私にとっての、もう一つの記念日。
2007/08/08 (Wed) 7:43

 




<<PREV   HOME   NEXT>>