【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
RSS
あ、うん。♪ II Chronicles 5:13-14 不定記 ♪ SATO


 
続けてほしい
続けてほしい
音楽仲間が学校を去ったと聞いた。私が音楽を楽しめなかったとき、「人と比べないで、自信をもつことだよ。」と教えてくれた人。
音楽を続けてほしい。その気持ちは伝えられず。。。





思えば、私がバンドでドラムを叩かなくなった時、哀しんだ人や、すごく怒った人がいた。まだまだな私のドラムを気に入ってくれてる人が、それでも何人かいたのだ。
私はPLANETBLUEで叩かなくなっただけで、ドラムを辞めたわけじゃない。自分がそれをしっかり自覚していたから、怒られても困った。私はバンドのこれからのことを考えて、自らポジションを変えたのだから。


もうPLANETBLUEではドラムを叩かないと決めている。コクラくんのドラムが私は好きだ。

あるとき飲みの席でコクラくんが、「同じドラム仲間としてドラムを頑張ってほしい」と言ってくれてとても嬉しかった。以前いろいろアドバイスをもらっていた仲だ。

お蔭様でこの度、いつも通ってるセッションのホストバンドのSAXの方からお誘いを受け、イベントでちょこっと叩かせてもらうことになった。(@_@)(@_@)(@_@)びっくりだ!続けているとこんなこともあるのだな。頑張ってピアノもドラムも練習しようo(^-^)o




本人が諦めてしまうこと、経済的家庭内の理由から辞めざるを得ないこと、練習しすぎて体が壊れてしまうこと、、、。
これからが楽しみな人が音楽を辞めて行くのを見るのは本当に寂しい。そりゃあ犠牲になるものは多いが、私は一生音楽を続けて行きたい。



ファンのためにも、あなたがどんな音を出すかわくわく楽しみに待っている、将来出会うであろう人々のためにも、アーティストには音楽を続けていって欲しいなと切に思う次第です。



富田 彩水香
2007/04/29 (Sun) 23:19

 


 
フジコヘミング
フジコヘミング
行ってきました。武道館。チケットも四人分さばけて、私を知ってる初対面同士仲良く四人で、ぎりぎり30分前に落ち合う。

いや〜入って来た瞬間、生で見てる!私!みたいな、感動。有名な曲が多かったのに、知らない曲が多く、心地いいな〜〜〜と思いながら少し眠ってしまった私。

第一部ラストのショパンの革命は、ゾクゾクっと震えが走りました。フジコヘミングさんの背負ってるものを強い音、低い音の和音でビビビッと叩き込まれた感じ、、、。

第二部はドビュッシーの月の光から。美しい。
二曲目は私の大好きなラベル「亡き王女のためのパバーヌ」
楽しみにしてたけど、なんか違う。低音が強いのだ。最近友達にオススメされてお気に入りになったスティーブ・キューンも弾いていた。だけど、この曲だけは彼の演奏もしっくりこない。
なぜかうちにある、ダン・タイ・ソンのCDの演奏がすごく好きだ。はかない、、、のだ。弱い美しい音色が心に響く。癒される。

この曲を私の好きなジャズピアニストが弾いたらどんな感じだろう? ふと頭をよぎる。例えばこの武道館で、、、。


フジコさんはNHKで特集され、有名人になる少し前は6000円しかなかったと言う。そして有名になっても出演料を全額ユニセフと動物愛護協会に寄附してしまう。
有名になる前となった後もおんなじ人って感じがすごいと思った。

アンコールも予定と違うときに弾いてしまったらしくMCの黒柳徹子も困っていた。フジコさん、おもしろい人だ。

アンコールのショパンのノクターンは文句なしに泣いた。素敵でした。

ありがとうフジコさん。あなたのピアノを聴いて、あなたの人間愛、動物愛、お人柄と幸せを感じられた今日は記念日。

私は私らしく私の周りの好きなことに打ち込んであなたのように自由に生きていきたい、あなたのように弱いものを大事にすることを学んで、辛いことも乗り越えて生きていきたいと思いました。
今日の出会いをありがとう。



富田 彩水香
2007/04/26 (Thu) 21:58
 


 
自分の好きな味
自分の好きな味
今日はイヤートレイニングのレッスンが夜になったため、近くの駅前で食事。ゴーヤチャンプルを食べる。うっ、ちょっとしょっぱい。懐かしい記憶が巡る。



以前働いていた料理店。同じメニューは同じ味付けにしないといけないのに、コックさんによって味がやっぱり違う。みんなコックさんは、自分がおいしいと思う味付けに自然となってしまうようだ。しょっぱいのが好きな人、胡椒が好きな人、まろやかな味が好きな人。いろいろいたな〜〜。
みんな美味しい料理を作ってくれた。

その中で一人だけ、どうしてもやっぱり、この人の料理は少し他のコックさんと格が違う、という料理を作る人がいた。料理長さん。
でも彼は給料が入ると三日は店に来ない!!!笑。酔っ払って飲み屋から出てこないのだ!! その間二人分働く副料理長、なんともカッコイイ!!どんな大変なシフトでも、彼はこなしてしまう。。。最悪な日、一人で160人分のランチを作る彼と一緒に働いてる時、私はどんなに大変でも、もっと大変な状況をこなしている彼の姿に、文句も出てこなくなった。自分より大変な状況を頑張ってる人がいると思うと、弱音をはいちゃいけない!と強く思う。働きがいのある職場だった。


だけど、、、やっぱり料理長だと料理が違うのだ。「格が違う。」という表現しかできない。何が違うのかわからないのだ。でも、あきらかにどの料理も一味チガウノダ。

う〜〜〜〜む。どの世界でもあるのだろうな−−−。何か突き抜ける瞬間があるのだろうか?聞いておくんだった。きっとそこに行くまではすごく頑張ったんだろうな〜〜。



最後に一言。酔っ払って調理場に立つ彼の料理は、かなりお酒の影響が出ていたものでした。毎日の様に彼の青椒肉絲を食べていた友人は、「今日、酔っ払ってるね?」と当てていました。

懐かしい。。。つい昨日のことの様です。


コックさんみんな同じ空の元、どの国にいても幸せだといいなあ〜〜〜☆


富田 彩水香
2007/04/25 (Wed) 20:58
 


 
MY SPACE
MIXIばっかやって、ブログ更新してなかった反省から、最近、まめに書くようになってきたブログ。だけど、今日みたいに、一日に二回書いたりするときがあるから、尚更、写真が追いつかないな〜〜。

http://www.myspace.com/myplanetblue

MY SPACE に登録したものの、英語でトライしたいと思うと中々腰が重いので、あまりログインしてないのであります。
それでも、憧れのマーカスミラーさんからメッセのお返事もらったり、NYに住んでる友達の友達からリクエストもらったり、一ヶ月に一度くらい、とんでもなく嬉しい出来事があります。

今度ロンドンでライブやる友達に、「応援に行けないけど、MY SPACEに音源UPしときなよ〜〜!」と、人のことはアドバイスするものの、PLANET BLUE のページさえ、まだできないでおります。
WEB STUFFさんに負担ばっかかけたくないから、自分でやってみたい!! と思ってるけど、思い立ってからそろそろ半年。

素敵なアーティストをみつけると、「MY SPACEに写真や音源UPしなよ!きっと音を聴いたら癒される人たくさんいると思うよ!!FAN 代表としてお手伝いしてあげるから!!」と言いたくなるけど、機会を失ってしまった。というより、それ以前に、まず自分がUPできるようにならないと。。。
活躍している人は、音楽もITもコミュニケーション&友達づくりも英語も、なんでも自分でできちゃう。。。信じられないけど、ホントだ。すごく前向きなエネルギー。すごい仕事人。

う〜〜ん。がんばらないと〜〜。


もし、これを見たお友達の中で、MY SPACEに入った方いらしたら、是非、FRIENDリクエストしてね。日本語でもやりとりできるようになったから。


富田 彩水香
2007/04/24 (Tue) 22:31
 


 
絆
不思議なもの。
目に見えない確かなもの。



富田 彩水香
2007/04/24 (Tue) 15:08

 




<<PREV   HOME   NEXT>>