Simple Life


Stay Home Week
Stay Home Week
今年の長期休暇が始まっているが、
COVID-19 の感染拡大防止のため、政府が出した
緊急事態宣言の「不要不急の外出は控える」という
自粛勧告のせいで、
家で過ごしている。

せっかくの長いお休みをどう生かすかという
事前の計画では、
「家の断捨離」だったが。。。

それまでのオーバーワークがたたってか、
ほぼ一日中眠くて、結局、
ソファーでゴロンと読書をしようとしていても
いつのまにか午睡も含めて
10時間以上も眠ってしまっている。

まあ、、、
お休みに入るまで、
一日平均4時間睡眠であったから
仕方ないか。。。

それでも、心の余裕が取り戻せたようで
家の中を丁寧に片づけたり、
料理を時間をかけて作ったりと
”人間らしい”生活を送っている。

まあ。。。
多くを望まず、これで良しとしよう。

2020/05/03 (Sun) 18:09


言葉の暴力
言葉の暴力
新しい週の始まりだ。

先週に立て続けに起こった相手からの言葉によって
酷く傷つけられるということから、
改めて、私は、この外見からは想像できない
繊細で傷つきやすい心を持っていることを再確認した。

今の仕事を始めてから、
それまで仕事上で上司からパワハラを受けて
鬱になった過去の自分を払しょくし、
かなり強気で、自分を保つことができるようになったし、
言いたいことを我慢せず言えるようになってきた。

しかし、
一昨夜の友人との電話の最後に口論になって電話を切った後に、
ずっと残っているこの感情を持て余している自分がいる。

内にこもって、マイナスの感情をいっぱい抱えていた
かつての自分と、
現在のかなり自己を主張できるようになった自分の
心の本質は結局のところ変わってはいない
ということを再認識したことになった。

自分が発した、感情的な言葉で自己嫌悪に陥ってしまった
マイナスの内包する負のエネルギーと
相手が発した言葉が刃のように突き刺さってしまった
精神的なダメージを
これからどう修復しようかと
昨日一日、考えていた。


それで、出た結論と今後の自分の在り方。

仕事上でかかわらなければならない人達には
しょうがない、それなりにうまく付き合っていくが、
プライベートでのかかわる人の中に
自分と生き方、考え方が違っていて、
尚且つ自身の考えを前面に出して、私の考えや言動行動に
精神的なダメージを受けそうな人とは距離を置く
もしくは、関わりを持たない。

そう、改めて心に決めた。

完璧な人間なんていないのだから、
相手を批評したりするなんて、
余計なお世話だと思ったりする。

苦言を呈することが、
相手のためを思ってあえて言うという
親切心から発している場合は、
甘んじて受け入れて、反省する。
しかし、相手が自分の抱えている問題を
充分理解していないで発している言葉であれば、
焦点がずれた苦言になる。

そういう言葉だったときは、ひどく傷つけられるし、
その傷が深く長く続いてしまう。
挙句に、自己嫌悪にさいなまれ、
精神的不安定な毎日が続くことになる。

うつ病になるか、
一触即発という周囲に攻撃的になるか
紙一重になる。

それほど、私は繊細な精神の持ち主だ。
なかなか、信じてもらえないけれどね。。。


というわけで、
自分の行ったり,言ったりしたことが原因になった
トラブルであれば、
今後、同じ轍は踏まないと固く心に決め、
堅牢で健康な精神ですごしていくことにする。

2020/04/20 (Mon) 6:39


友人とのつき合い方
友人とのつき合い方
photo : 憲政記念館前の八重桜


パラグアイ赴任時に
親交を深め、
以来20年ほどの家族ぐるみの
つき合いをしてきた
友人(女性)に
私の仕事の人間関係の悩みを、
電話で聴いてもらっているうちに、
彼女が私に対して投げつけてきた
言葉に、深く傷つき
もう交流を絶ってしまおうと
決心した。

結局のところ、
私の仕事の重さと
抱えている課題の大きさとかを
主婦でパート勤務をしている
立場では
想像し、問題を共有することには
無理があるのだ。

そんなことは解っているはずなのに、
つい、一生懸命彼女に話し、
そして、彼女のほうも
色々と感想や意見を言ってくる。

話すほうも聞くほうも
相手を間違えている。

旦那さんが仕事の話を
家庭に持ち込まないという
それとおんなじだ。
奥さんに話しても想像できないような
仕事上のプレッシャーを抱えている
というような旦那さんの心理を
きっと奥さんは、理解せず
結婚生活しているのではないかなと
その友人と話していて
常々感じていたところがある。

今回の件で
肝に命じたことは、
自分の身に起こったことや心情を
曝け出して
アドバイスをもらおうとするのは
止めようということだ。

というか、
心理学の専門家や精神科医でもない人に
自分の悩みを相談する行為は
最終的に
友人関係を破綻させるということだ。

この友人とは
もう一切の連絡を取らないと
堅く堅く決心した。


2020/04/19 (Sun) 3:04


大人な対応
大人な対応
COVID-19
(新型コロナウイルス感染症のことをWHOでは
  こう称している)
の影響で
職場は間引き出勤体制だ。
各課50%の出勤率を提示されての処置。

しかし、
私が担当している業務に関しては
4月から配属されてきた
新人君が新社会人でもあり、
戦力にはなれないので
結局 私は毎日出勤だ。

そういう業務的に
(新年度の人事新体制下、COVID-19騒ぎ)
逼迫しているのが
見えないストレスになっていて、
精神的に余裕がないのだろう。
金曜日に
関連する業務担当の他班の職員と
やりあってしまった。

大反省。

こんな時こそ、
冷静に “大人な対応” をすべきだった。

週明けの月曜日に
直属(新)上司に
筋を通して 
当該班体制に苦言を呈していただこう。


いろいろあるなぁ…。

この週末は
牡丹桜を見ながら、なじみのカフェで
美味しいコーヒーを
頂こう。



2020/04/12 (Sun) 12:06


桜 2020年
桜 2020年
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)
の感染拡大を受けて
職場では、出勤を控える要請が
出ている。

しかし、
年度末なので、片付ける仕事が
残っているため
私は、通常通りに出勤している。

特に
この土日は 不要不急の外出禁止勧告で
地下鉄などの交通機関の
ホームに人影がほとんどなかった。

おまけに、今日は午前中冷たい雪が降っていた。

この3月で退職する班の2人のために
餞別の品を用意せねばならず
午後から上がったお天気の中
デパートまで出かけてきた。

なんだか落ち着かない。
東京は 連日感染者数が増大している。

桜満開であるが
ひっそり川面に花びらが散っていく。


2020/03/29 (Sun) 23:17


total : 33676 today : 13 yesterday : 14


<<PREV   HOME   NEXT>>