+DIARY+


卒業イラストあとちょい
卒業イラストあとちょい

身体むずいわ〜がんばろ。
色どうしようかなぁ。。

--------------

月曜日は久々〜に化粧しておしゃれして婚約指輪して出かけたからすごい楽しかったけど、わたしももなかも疲れたのからしく、朝まで爆睡。
もなかなんて5:30頃一回お腹すいて起きたけど、そのあと10:00まで寝てました。

結婚式から1年。
去年の今頃はこんな風に3人で楽しく生活できてるなんて、想像もしてなかったな。

------------

今日はFammのオンライン講座で
◎ベビーリトミック
◎ママのキャリア講座
◎モンテッソーリ教育について

を学びました

…zoomなのいいことに裏でパン作ったりしてたんですけどね。

それももなかがせっかくのリトミック教室中にうんちお漏らししてハイローチェアぐちゃぐちゃにするからです(笑)

2ヶ月早いかなーとか思ってたら、今日の講座、結構2ヶ月くらいの人多くて!
焦ってリトミック検索しちゃいました。
YouTubeでやり直してみたら、やっぱりもなかリトミック好きそうで。

悩むなぁ。日曜朝とかなら、オンラインの習い事できなくもなさそう。

とりあえず
◎笑顔で暮らすこと
◎もなかにちゃんと楽しそうな背中を見せること
◎たくさん選択肢を広げてあげること

が今の課題なのです。
もなかファーストで、おかねもたくさんか先たいけどもね。(アリスまたいきたい)
2021/02/24 (Wed)


お宮参り
お宮参り


また氷川神社へ。
毎年おなじみになりつつあるな。

もなかもお腹にいる時に、すでに2回きていますよ。
--------

今日は朝からスタジオアリスに行ってきました!
11:00予約だったのに、余裕あったら平日だし文明堂行こうとか思っていたので時間が中途半端になってしまい、10:35にはアリス着。

そこからカルテ書いて
→和装洋装を1着ずつ選び
→スタジオをセットするの待つ間、澪に着ぐるみ着せて遊び
→とりあえず、洋装からスタート!(黄色のベビードレスを選びました。今しか着られないものを…ということで。)
アリスは確か何着着ても何枚撮っても値段変わらないはずなんだけど、もなかはまだ2ヶ月。あんまりつかれさせてもいけないと思い、我慢。(実際いっぱいいっぱいでした。)

→撮る前に一旦ベッドかりておむつ替え
→手伝ってもらって黄色のドレス
→単独カット&家族カット

基本的にアリスは動画撮影OKだったので、もなか単独撮影中はずっと撮ってました!なんという太っ腹。それだけクオリティに自信があるのでしょう。

→お宮参りなので和装カット
 なんと命名書準備しといてくれました。
 まだお七夜写真撮れてなかったしよかった!
→家族カット

本来はここで終わりだったんだけど、
そこでママ、ちょっとお願いをする。

「竹取物語の写真、撮りたいんですけど…(初節句用)」

だって古典の先生なんだもん。

もなか、12単着せてもらいました。
ついでに初節句のひな祭りの写真まで。

そこまで撮ってぐずり始めるもなか。
ここまでで12時。そろそろおっぱいの時間、ということで授乳室借りておっぱいタイム
→まだぐずる、オムツ替え
→30分後、撮影再開。
→かぐや姫

終わりかな、と思ったら

「着てきたセレモニードレス可愛いですけど、せっかくなんで撮らなくていいんですか〜?」

撮ります。

というわけでこちらも2カット撮ってもらいました。

その後はチェックしていた通りキーホルダーとマグネット祭りで切り抜け、
データを2つに厳選し
あとは1年後に600円で買います…。
(やはり50000くらいのえげつないセット勧められました)

のら紹介コードで撮影料を半額にし、
王子の福利厚生でそこからさらに安くなる!ヤッター!

まだ出来上がりを見ていないのでなんとも言えないけど、いまだけのもなかは貴重だから、また節目で撮ってあげたいな。

ここまでで13:30くらい。

------------

今回アリスの特典で、お宮参り用の着物を無料レンタルできたので、そのまま氷川神社へ。

お宮参りの着物の方はピンクにしました(撮影は赤)

車でピョーンとついて、そのまま王子に着物を着せてもらう。後ろに飾り引っ掛けるの知りませんでした。難しい〜あともなかのお祝いスタイと帽子がさらに難しい。

祈願申し込むとすぐ次の回に運良く入れて、
もなかを連れてお宮参り本番。

祈祷中もなかは謎にくーくー言い始め、
途中で大きな放屁を何度かし、
ママとパパは笑いを堪えるのに必死でした。
やりたい放題のもなか!

お宮参りは神様に覚えてもらうようにわざと泣かせる風習があるそうですが
悪目立ちにも程がある笑

その後はついにもなか疲れたのか
お腹空いたのか
オムツが嫌なのか

帰る頃にギャン泣きはじめ、帰りの車は大変でした。(アリスに先に着物返しに行きましたが、そのときはもう疲れて一瞬寝てた)

でも、無事に全部行けたね。
おうちについたのは15時。こんなに長い外出ははじめて。
頑張ったね。もなか。

いい写真も撮れて、ちゃんと日本の通過儀礼もできて、本当に良かったです。

2021/02/22 (Mon)


予防接種デビュー
予防接種デビュー

カントリーマアムのまみれさんが美味しすぎてほーむ会で話題。
Victorに勧めたら「でも僕はチョコレートを断ちたい」と怒られました。どーもママです。

---------------

昨日はもなかの初予防接種でした!
実はかかり付け医決定から一悶着ありまして。本当は、コロナの怖い時期だから小児科専門のN病院にしたかったんです。
でも、予約で電話した時受付の対応に引っかかって
急遽S病院に連絡。こっちの対応が素晴らしくて。
こういう時の直感は大事にしている私。即S病院に予約を取り直しました。

結果、大正解。
◎家からベビーカーひいてドアトゥドア徒歩10分、家出てから帰ってくるまでベビーカー閉じることなし。
◎移動の際は看護師さんが荷物全部はこんでくれる。
◎初回から全部予約取っといてくれる。
◎座ってる間に動くことなく全部カルテとか持ってきてくれる。
◎注射の時はあやす担当が1人ついてくれる(笑)
◎女医さんが直接注射。
◎予防接種のついでに診察もしてくれるし色々聞いてくれる。
◎体重も頼んだら測ってくれて、しかも母子手帳に無料で記載。

決して綺麗な病院ではないけれど、オンライン予約もいけるし、土曜日診療もいけるし、なにより総合病院だし、もしかしてすごくいいのでは…?と感動しました。

結構空いてたしね←

ファミリーマートに寄り道したけど
行き帰り合わせて1時間半くらいで帰ってくることができました。そのうちの30分は移動、もう30分はアナフィラキシーチェックの待機。

注射中のもなかはえらかった!
三本も打ったのに、ほぼ泣くことなく。

もちろんラスト2本はぐずったけど、瞬時にもちなおし、体重もすぐ測れちゃった!
ロタワクチンは不思議そうにぐずることもなくサクッと飲みました。
なんなら注射終わった後笑顔だったわ。。(笑)こわいこわい。
ずっと抱かれててご機嫌だったのかしら。
その後は爆睡。

今後嫌だと暴れても、病院まで10分なら我慢しよう!(笑)

-----------

でも、夜のおむつ替えぐずってうんちピストル(ウィルス含有)浴びたのはたいへんでした笑

王子が花粉症で月曜火曜と死んでて全然話せなかったので、今日はおはなしできてよかった。

世の不仲な夫婦、どうやって乗り越えてるの?


2021/02/18 (Thu)


カステラブーム
カステラブーム
昨日のclubhouseはいい話が聞けました。
4-6月生まれのほうがプロの野球選手になる人は多いけど
1-3月生まれのほうが、成果を上げる選手が多いって。
理由としては早生まれの子は同い年の子に遅れをとって、挫折をしやすく
それに対しての打たれ強くなったり、解決策を模索するようになるから。
だから、プロを辞めるのも4-6月生まれが多いらしい。

なるほどな。
そういうメリットもあるんだ。覚えておこう。
もなかが12月生まれなことを少し気にしているママですが、ちょっと前向きになりました。

------------

昨日はパパが体調を崩して別室で寝ました。
コロナだったらどうしようと気が気ではなく。
今日即アルコールスプレーを買い足しました。
パパに何かあったら、もなかを守れるのはわたしだけ。
ちゃんとそれ用のシミュレーションもしないとなぁ。

------------

最近のもなかはママの歌に合わせてうーうーいいます。歌っているのか。

あとママの愛が詰まったメリーをサンドバッグにしたり、リボン解いたり、本体の破壊行動にでたりと容赦がないです。

夜中は週末2日連続で夜間授乳をせずにおきてびっくりしましたが、今日は夜中一回起こされました。すこーしずつね。

うつ伏せもだいぶ首上げられるようになってきた!
明日はもなかの初予防接種、ドキドキします。

---------------

さて、今日はVictorと何をはなそう(毎週いってる)
2021/02/16 (Tue)


ハッピーバレンタイン!

?今年のバレンタインは、パパのリクエストで台湾カステラ。
美味しくできました◎最近文明堂といい、カステラばっかりだな(笑)

---------------

もなかは今日からついに2ヶ月!
すごくたくさんお話ししてくれるようになりました。
でも土曜日は黄昏なき?で夕方からギャンギャン泣いてて焦りました。
疲れたのかその日は7時間ほど連続で寝ました。
気づいたら外明るくて焦った…。

------------

この週末は王子が4連休だったので
イオン
文明堂
区役所
図書館
TSUTAYA
西松屋
と色々いきました。

図書館とTSUTAYAで漫画やら本やら借りれたのはすごく嬉しかったなー。
わたし、都会に出てきたのは元々本がたくさん読みたかったからなんです。

美味しいもの作って食べて、
大好きな可愛い娘と夫と過ごし、
コーヒー飲みながら本読んで息抜き。

最高の人生じゃないか。

あと、卒業式に王子が行かせてくれそうなので!(嬉)ひさーしぶりに制作に取り掛かります。
9人も部員入れたのどこのどいつだ辛い。

絵を描くのもとっても良い気分転換。
まさか子どもうまれてまでやるとは思ってませんでしたが(笑)

------------

土曜の夜に大きな地震がありました。
わたしはちょうどもなかの授乳中でした。

震度4。
結構大きくて焦りました。

食器棚を押さえる王子に対して
わたしはただもなかを抱きしめることしかできませんでした。

でも、その時強く思った、死んでも助けようと。

これが母の本能かしら。

もなかはおっぱいまっしぐらでした(笑)

------------

写真はお散歩コースの桜(?)
そろそろ咲きそうだよもなかー

足形ようやくきたから写真撮らなきゃ。
明日棚来るからもなかの服片付けなきゃ。
確定申告に
保育園準備。
結構忙しくなってきました。

あ、そろそろitalkiは大台をこえそうです。
早くTomさんやVictorに会いたいなー。
2021/02/15 (Mon)


いないいない
いないいない

かわいすぎやしないか。
※下にもなかいます。勝手にやりました。
かくれんぼぉ〜
はい可愛い。

----------------

土曜日はニトリデビュー。
もなかの棚を見に行きました。もう本当に服が入らない。。小物も入らない。。困っています。
そして午前中はテニス公園に散歩に行きました。4月から入る保育園のこどもたちが散歩していて、ついつい尾行。とっても雰囲気良さそう…安心しました。もなかにとっていい場所だといいなぁ。

-----------------

職場から久々の連絡。
どうやら次年度の人事のことについて。
どうなるかはわからないけど、色々わざわざ希望を聞いてくださって、さすがY先生すぎる…涙

その後、KくんとRちゃんから連絡があったり、学校のみんなが気になります。

一方もなかも土曜の朝から黄色い物吐いたり、困ったことわからないこと心配なことたくさん。
今はばっちり落ち着いたけど、一時は本当に焦りました。パパがいる時で本当によかった。
そして、何かあったらすぐ病院に連絡だな。

今週ももなかが健やかに育ちますように。
来週には2ヶ月!
早いような、長いような。

----------------------

ラブミーぽんぽこ面白い。
clubhouseよくわかんない。
2021/02/09 (Tue)


葛藤
葛藤
写真は節分の恵方巻き。
手作り美味しい。

-------------------

保育園が決まって。
もちろん復帰できるの嬉しいし、
こんなの贅沢なお話だということもよくわかっているのだけれども

やはりもなかと一緒にいられる時間に期限がついてしまったことがとんでもなく寂しい。

早くみんなの待ってる職場に戻らなきゃって焦燥感と
こんな小さい子を保育園に出してしまうなんてって罪悪感とで
たまにぐちゃぐちゃになります。

強くならないと。
きっと仕事が始まったら
急な熱で帰らなきゃいけなくなってたくさんごめんなさい言ったり
嫌味を言われることも増えるだろうから。

それでも、それがなにか?って流せるくらい。
もなかに不安な思いをさせないように。
ありがとうを伝えて堂々としていられるような
そんなママでいたいです。

ごめんねもなか。ずっと一緒にいてあげられなくて
わたしにはやっぱり、4年間みてきた子供も大切。
でも、あなたのことがもちろん一番大切だから、将来一番そばにいられる可能性の高い道を選んだんだよ。
まぁ、もちろんもなかだけというよりは、2子のことも考えて、一番経済的に安定して、早く兄弟を安全に作れるような道、だけれども。

落ち着いたら、計画が終わったら、極力一緒にいようね。ママ、小学校の時は出来るだけそばにいてあげたいと思ってるんだ。だから、それまでは待っててね。

すべてがうまくいくとはおもわないけど、すこしでももなかにとって、幸せになる道となりますように。

いや、祈っててもだめだな。
わたしが、作っていかないと。



2021/02/05 (Fri)


total : 14432