今日のすみれクラブ


バリエーション増加中
2月5日(月) 雨時々曇り  稽古参加人数 前半18名、後半14名
 東京は雪で結構大変な状況のようですが、こちらは雪にはならず、冷たい雨の一日でした。洗濯は明日までお預けです。
 さて本日の稽古。前半・少年部では、木剣で素振りと切り返しの稽古をおこなった後、横面打ち、肩取りから徒手技の稽古をおこないました。市内の小学校ではインフルエンザ等による学級閉鎖が相次いでいるようで、そのせいか若干少な目の人数ではありましたが、今日も相変わらず子どもたちのノリが良く、楽しく稽古を展開することが出来ました。子どもたちへのお土産のお菓子を持参するのを忘れたため、水曜日は必ず持ってくると子どもたちと約束をしました。「もし忘れたらどうする?」と尋ねられ、思わず「裸踊りをする」と言ってしまったので、忘れるわけにはいきません。必ず持参します。
 続く後半・一般部では、組杖と横面打ちからの徒手技の稽古をおこないました。組杖は振込突きからの後方振込み及び打ち込みをやってみました。バリエーションをどんどん増やしていますが、皆さんちゃんとついてきていただきありがとうございます。横面打ちは3種類の異なる足さばきから技をおこなってみましたが、こちらも皆さんしっかり実践していただき、まことにありがとうございます。有段者になってからはいろいろな手法で器用に技ができるようになるにこしたことはないと考えております。またお付き合いください。
2024/02/05 (Mon)


節分
2月3日(土) 曇時々晴れ  稽古参加人数 伊丹15名、川西7名、宝塚43名
 節分。皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか。私共は、稽古後の反省会にて手巻き寿司を今年の恵方東北東を向いていただきました。誰一人無口で食べる者はおらず、皆ひたすらしゃべっておりましたが。準備をしてくださったK村M裕美さん、ありがとうございました。
 さて、本日の稽古。今日は変化を持たせたいくつかの呼吸法をおこない、その動きを踏まえた両手取りからの徒手技の稽古をおこないました。相手の力を円の動きでさばくやり方と体さばきをしてから手首のめぐりを使って相手をくずす呼吸法ですが、徒手技も含め、子どもも大人も皆しっかりと稽古に取り組んでくださいました。伊丹道場では、子どもたちの元気が今日もはじけており、男子たちに激しく絡まれ、時折たじたじとなってしまいました。宝塚道場ではあわせて剣の素振りと体さばきの稽古をおこないました。幼年部に今日も1名新規入会がありました。年長さんのTくま君、皆に交じって笑顔で稽古に取り組んでおりました。
 暦の上では明日から春ですが、まだまだ寒い日も時折やってきそうです。体調管理に気をつけて今月も乗り切ってまいりたいと思います。
2024/02/04 (Sun)


早くもシーズン到来!?
2月1日(木) 曇  稽古参加人数 前半20名、後半10名
 月が変わって2月。本日、新車の納車日ということでスズキのお店に行くと、納車室という部屋に通され、そこには新車がどーんと格納されておりました。一通り説明を伺った後、花束を渡されてなぜか新車と記念撮影。今度スズキのお店のホームページにアップされるそうです(笑)。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では今日も呼吸法を中心とした稽古をおこないました。昨年末から何度か体験参加していたT琉君が本日より入会、J奈ちゃんはじめ既メンバーの子どもたちのノリも良く、楽しい稽古でした。個人的には、稽古前のガチな高速鬼ごっこで若干疲れてしまいましたが(笑)。
 続く後半・一般部では、組太刀の稽古に加え、昨日に続いて両肩取り、後ろ両肩取りからの徒手技の稽古をおこないました。人数は少ないながらも充実した稽古ができたのではないかと思います。参加された皆さん、ありがとうございました。
 今朝配信したすみれメールにも書かせていただきましたが、今年はスギ花粉の飛散が例年に比べて早いそうで、そのせいかどうかはわかりませんが、S保里さんが鼻をぐずぐずさせておりました。花粉症持ちの方はお気をつけください。私も気をつけます。
2024/02/01 (Thu)


早いもので、、、
1月31日(水) 晴れ後曇り時々雨  稽古参加人数 前半19名、後半12名
 今日は1月最終日。早いもので、、、と言わざるを得ません。寒さは和らぎ1月とは思えない暖かさの中、1月最後の稽古に臨みました。
 前半・少年部はなぜか子どもの出足が鈍く、一方で新規入会者及び体験参加が複数名あったということで、月曜日と同じ呼吸法を中心とした稽古を少しばかり丁寧に、さらに受身の稽古をあわせておこないました。先週から入会したFうかちゃんは、妹のWかなちゃんが体調を崩したということで一人での参加でしたが、楽しそうに稽古に取り組んでくれました。また、入会及び体験のTける君、Jの君も果敢に技に取り組んでおり、人数は少なめながらも活気のある稽古でありました。
 続く後半・一般部では、半身の体さばきを意識した稽古を組太刀および座技、肩取り、両肩取り、後ろ両肩取りからの徒手技を通じておこないました。これらのうちとりわけ両肩取り呼吸投げ、後ろ両肩取り横入身投げについては皆さん興味深そうに稽古に取り組んでおられました。最後に、M岡さんの4級の昇級審査をおこないました。緊張されつつも、実に丁寧に課題技を披露してくださいました。お疲れさまでした。
 さて、年が明けて最早一か月が経過したと思うとややひるんでしまいますが、開き直って来月2月も張り切ってまいりたいと思います。
2024/01/31 (Wed)


2日分まとめて
1月27日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹14名、川西6名、宝塚52名
 早いもので1月最後の土曜日、トリプルヘッダーの稽古に臨みました。
 伊丹市内の小学校ではこの日授業参観が実施されたため、少年部は伊丹市外在住の3名のみ。ほのぼのとした稽古を展開しました。続く川西道場では、有段者の皆さんと少しレベルの高い稽古を展開、良い汗をしっかりかくことができました。そして宝塚道場。少年部3名の昇級審査、そして一般部2名の昇段審査を実施しました。昇段審査に臨まれたのは三段のN井君と四段のN川さん。N井君は若さ溢れる演武を、そしてN川さんはどっしりと熟練の演武を披露してくださいました。お疲れさまでした。ちなみに今日は、さそいとめぐりを中心とした稽古をおこないました。各道場参加メンバーに応じて少しずつアレンジを加えましたが、熱心な皆さんのおかげで気持ち良く稽古を展開することが出来ました。ありがとうございました。

1月29日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半25名、後半10名
 寒さも和らぎ、比較的過ごしやすい一日でありました。そんな本日の稽古。前半・少年部では、座技両手取り呼吸法から呼吸投げ、さらに両手取りから半身半立ち、立ち技の稽古をおこないました。子どもたちのノリが良く愉快な稽古でありました。
 続く後半・一般部では、組太刀に加え、両手取りからの呼吸投げや四方投げ、肘絡め、入身投げなどといった徒手技の稽古をおこないました。人数は少なめでしたが、R紗ちゃんやRょーなの参加もあり、終了後の自主稽古も含め楽しい稽古でありました。
2024/01/29 (Mon)


初黒星
1月25日(木) 晴れ時々雪  稽古参加人数 前半19名、後半15名
 昨日は1泊で東京に行っていたため稽古を休ませていただきご迷惑をおかけしました。稽古参加人数は前半21名、後半14名。新規入会もあり、寒い中ではありましたが、熱の入った良い稽古だったと伺っております。
 そして本日の稽古。今日も寒い中でしたが、前半・少年部では3名が昇級審査に臨みました。6級のIちかちゃん、5級のS佑君、Y大君でしたが、3人ともしっかりと課題技を覚えていたこともあり、落ち着いて技を披露してくれました。続く稽古では、今日の審査で気になった点を皆で稽古しました。片手取りの体さばき、二教及び三教、四方投げのきめなど。今日も笑顔の多い稽古でありました。
 その後の一般部では、組杖の稽古と後ろ両手取りからの徒手技の稽古をおこないました。後ろ両手取りは、さそいとめぐりを使った手法に取り組んでいただきました。皆さん、熱心に取り組んでいただき、また派手に受けをとっていただきありがとうございました。K野さんと稽古をしている際、指がK野さんの髪止めに引っ掛かってしまい、そのまま引っ張る形で投げを打ってしまいました。これは相撲で言えばマゲを掴んだということで反則負けである、ということで、K野さんにお詫びを申し上げました。道場では相撲では勝ちっぱなしだったのですが、思わず初黒星を喫した本日の稽古でありました。
2024/01/25 (Thu)


三段審査
1月22日(月) 曇時々晴れ一時雨  稽古参加人数 前半22名、後半15名
 早いもので1月も下旬に入りました。そんな本日の稽古。前半・少年部は今日は昇級審査対象者がいなかったため通常の稽古ということで、横面打ちとそのさばき、そしてさばきからの基本技の稽古をおこないました。相変わらず子どもたちのノリが良く、子どもたちとの掛け合いを楽しみながら稽古を展開してまいりました。皆の笑顔に今日も癒されました。
 続く後半・一般部では、杖の基本、諸手取りからの徒手技、そして座り技の稽古をおこないました。杖と座り技は今日三段の昇段審査を受けるM奈ちゃんの参考として、そして諸手取りに関しては土曜日の合同稽古でめぐりを使わなかったこともあり、あえてめぐりを使った稽古をということでおこないました。そんな稽古の後、M奈ちゃんの三段の審査を実施しました。いつもより女性有段者6人+S本君を受けにしての審査でしたが、常に背すじが伸びていたのが何より素晴らしかったと思います。お疲れさまでした。
 今週は土曜日にもう一人三段の審査とそして四段の審査が控えております。楽しみです。
2024/01/22 (Mon)


相生会尼崎道場の皆さんとの合同稽古会
1月20日(土) 曇り後雨  稽古参加人数 伊丹17名、川西5名、宝塚(合同稽古)47名
 今日の宝塚道場は相生会尼崎道場の皆さんとの合同稽古でした。その内容は後ほどということで、まずは午後の伊丹道場の稽古。少年部3名の昇級審査を実施しました。幼年部K歩ちゃんはこれが最初の少年部としての審査で、前日から憂鬱そうだったという話しを伺っておりましたが、堂々と課題技を披露してくれました。そして少年部N香ちゃんとK也君も、しっかりと課題技を披露してくれました。今日は交差取り及び正面打ちからの基本技の稽古をおこないました。稽古も去ることながら、稽古前後の子どもたちの元気パワーに圧倒されました。
 そして宝塚道場。相生会尼崎道場より14名の皆さんが来られての合同稽古。前半は私、後半は尼崎の藤田先生の指導による稽古で、あっという間の75分でありました。良い汗をしっかりかくことはできましたが、もう少し長くやりたかったというのが本音です。それほど楽しく有意義な合同稽古会でありました。そして稽古後の懇親会は逆瀬川の落合食堂にて。サッポロ黒ラベルに加え各種泡盛が飲み放題というのが極めて嬉しかったです。尼崎道場の皆さんの個性的な一面に触れることができ、こちらも大変楽しいひとときでありました。藤田先生はじめ尼崎道場の皆さん、ありがとうございました!!
2024/01/21 (Sun)


あさって土曜日の宝塚道場は一般部のみです(少年部は伊丹道場へ)
1月18日(木) 曇り時々雨  稽古参加人数 前半23名、後半15名
 さあこれから稽古へ、とばかりにパソコンをシャットダウンしようとすると、いきなりプログラムの更新が始まってしまいました。それから約10分、シャットダウンができず、そのため道場到着が遅れてしまいました。稽古にはなんとか間に合って良かったです。
 本日の稽古。前半・少年部ではまず2名の審査を実施しました。小1のSいか君と年長さんのSらちゃん、二人とも12級の審査でした。このうちSらちゃんは、合格して黄帯になるのがすさまじく嬉しいようで、審査を受けられるだけで幸せ!といったような笑顔でした。審査の後は今日も交差取りと正面打ちの体さばきと基本技の稽古をおこないました。元気な子が数名いたおかげでことのほか賑やかな、言い換えればやかましい稽古でした(笑)。
 続く後半・一般部では、組杖、そして横面打ちに対するさばきと基本技の稽古をおこないました。今週はずっと組杖では、取りと受けの間合いに重きを置いた、練る稽古をおこなっていますが、今日はそこにめぐりを加えて巻き落とし、繰り付けの稽古をおこなっていました。そしてそれを踏まえての横面打ちでしたが、皆さん熱心に取り組んでいただきありがとうございました。最後の背の運動も、今日はU城さんに相手をしていただきましたが、バックドロップまがいのことをされることもなく、無事終えることが出来ました。
 さて、あさって土曜日の宝塚道場の稽古は一般部のみの稽古となりますので、少年部の皆さんはぜひ伊丹道場へお越しください。
2024/01/18 (Thu)


合気道あるある
1月17日(水) 晴後曇  稽古参加人数 前半25名、後半15名
 阪神大震災から29年目。まだあの日の事は鮮明に覚えているので、もうそんなに経ったのか、という印象があります。市内の小中学校では追悼行事が行われたとのことで、中1のNぞみちゃんが、黙祷の時に思わず合気道の黙想のポーズをしてしまった、と言っていました。合気道あるあるの一つです。
 さて本日の稽古。前半・少年部では、月曜日と同様、座り技二教、交差取り及び正面打ちに対する体さばきからの基本技の稽古をおこないました。女の子2名の体験参加がありました。二人とも大変楽しそうに稽古に取り組んでくれました。最後の呼吸投げの受けはR介君。じいじの誕生日ということで、そんなことでもお祝いをするのか、という声もありましたが、おめでたいことには変わりなし、ということで投げてあげました。
 続く後半・一般部では、組杖の稽古の後、正面打ちに対する基本技を基本のさばきと応用のさばきの両方で稽古してまいりました。初心者の方も多い中、なかなか和気藹々とした雰囲気の稽古でありました。稽古の最後に、先の審査で5級に昇級したK山さん、そして中学生のAきら君に認定書を授与しました。その時のAきら君の嬉しそうな表情と「いつもAきら100%といっていじられる」と話す複雑な笑顔が好対照で印象的でありました。
2024/01/17 (Wed)


today : 61
total : 174077 today : 61 yesterday : 183
total : 174077