今日のすみれクラブ


審査開始
1月15日(月) 曇時々晴れ  稽古参加人数 前半27名、後半16名
 少年部のHる君、K翔君と一緒におせち料理を囲んでジャンケンで勝った順番に一つずつ好きな物を食べていく、といった夢を今朝がた見ました。稽古の際に二人にそのことを話すと、二人とも複雑そうな表情をしていました。無理も無いことです。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、稽古に先立って2名の昇級審査を実施しました。審査に臨んだのはいずれも1年生のY和君とT仁君。二人とも緊張の面持ちではありましたが、しっかりと課題技を披露してくれました。続く稽古では、座り技二教、正面打ちに対する徒手技、加えて三教の稽古をおこないました。今日も子どもたちのリアクションが良く楽しく稽古を展開することができました。
 そして後半・一般部。組杖の稽古の後、今日はめぐりを封印した先週とは一転、めぐりを使ったさばきを使った片手取りからの徒手技の稽古をおこないました。主につかまれた手首をめぐりで切ってからの技でしたが、とりわけ表の入身投げが盛り上がったのは一昨日の稽古と同様でありました。屋外は随分と冷え込んできていたものの、じんわりと体の内側から温まるそんな本日の稽古でありました。
2024/01/15 (Mon)


受験シーズン到来
1月13日(土) 晴れ一時雨  稽古参加人数 伊丹18名、川西6名、宝塚53名
 本日より大学入学共通テストが始まり、いよいよ受験シーズン到来です。すみれクラブの受験生も受験に向けて休会が増えておりますが、集中してがんばっていただきたいと心より願いつつ、そして吉報を手にしての復会を楽しみにしております。
 本日の稽古。伊丹道場、宝塚道場ともに、座り技二教、それから交差取りからの基本技の稽古をおこない、並行して少年部では月末の昇級審査に向けた稽古をおこないました。伊丹道場では子どもたちの元気が炸裂し、稽古前は道場内を激しく駆け回っておりました。J奈ちゃんが先週同様今日も仲良くしてくれました。宝塚道場では、体験参加が2名ありました。うち1名の方は経験者の型で、技の違いに戸惑いつつも稽古を楽しんでいただけたようでした。そしてもう一人は新婚Rょーなの旦那さんのTかのりさん。こちらも楽しんでいただけたものと確信しております。稽古後は、交差取り入身投げ(表)の自主稽古に取り組む姿が多くみられました。私も交じらせていただきましたが、熱心に稽古に取り組んでいただき感謝です。
 さて、今月末に3名の昇段審査を実施することが確定しました。三段2名と四段1名です。楽しみにしています!
2024/01/14 (Sun)


今日も基本の稽古
1月11日(木) 曇後晴  稽古参加人数 前半20名、後半9名
 伊丹の農協がやっている「スマイル阪神」で購入したミカンがやたらと美味く、このところ毎日いただいております。スーパーとかで売っているものに比べてとにかく味が濃い。親戚がミカン農家だったのでちょっとばかり自信があるのですが、小ぶりで、かつさわってみて実が詰まっているもの(外見は少し汚いくらいのものが良い)がおすすめです。
 さて本日の稽古。前半・少年部では、今日も基本技の稽古をおこないました。ムードメーカーS汰君との掛け合いで場が和み、おかげで楽しく稽古を展開することができました。今月審査を受ける予定の子どもたちは熱心に課題技の稽古に取り組んでいました。1月は審査までのスケジュールがタイトなので大変かと思いますが、がんばってもらいたいものです。
 次いで後半・一般部。今日もめぐりを封印し、丹田を活かして諸手取りからの技の稽古に取り組んでいただきました。稽古中、なんとなく違和感がある、というつぶやきがありましたが、それはまさにめぐりを使ったくずしが身体に染みついているということかと思います。喜ばしい限りです。しかしながら、めぐりを使わない基本の型も大切なので、初心に帰ってしっかりと稽古していただければと思います。
2024/01/11 (Thu)


丹田を意識した稽古のおかげで、、
1月10日(水) 晴れ後曇り一時雨  稽古参加人数 前半25名、後半12名
 昼間に雨がそぼ降る寒い一日でした。雨といえば、「雨の慕情」で一世を風靡した八代亜紀さんが無くなったというニュースが昨夜飛び込んできて驚きました。特に好きとかではありませんが、なぜか強いショックを受けました。今度カラオケに行ったら追悼で舟歌でも歌おうと思います。
 本日の稽古。前半・少年部では今日も基本技の稽古をおこないました。昨年体験参加した小4男子が2名、あらためて体験参加されました。吞み込みが早く早く、同じ小4のR介君、Hる君らと楽しそうに稽古に取り組んでおりました。寒さで声が小さかった子どもたちも、稽古が進むにつれ徐々に声が大きくなり、声と比例して笑顔も多くなるという今日も楽しい稽古でありました。
 後半・一般部では、月曜日に続いて丹田を意識して呼吸法を使った基本技の稽古をおこないました。めぐりはあえて封印しての稽古で、これはこれで丹田が充実する良い稽古でありました。丹田に気を込めてしっかり稽古したせいか、帰宅後のビールはすこぶる美味でありました!!
2024/01/10 (Wed)


基本技の稽古
1月8日(月・祝) 晴れ時々曇り一時雪  稽古参加人数 前半18名、後半16名
 雪がちらつく一日、そんな中、成人式を迎えた新成人の皆さん、おめでとうございます。はるか以前に自分が成人になった時のことを思いつつ、Amazon Primeで映画を観てから道場へと向かいました。
 前半・少年部では、基本技の稽古をおこないました。子どもたちとの掛け合いを楽しみつつ、愉快に稽古を展開してまいりました。昨年の冬は寒さで縮まっていたU人君も、今年の冬は寒くても元気に稽古をするようになりました。稽古を通じて今日も子どもたちの成長ぶりを実感いたしました。
 続く後半・一般部では、丹田を使った基本技の稽古を、組太刀、徒手技を通じておこないました。めぐりを使わない技のみの稽古は久しぶりでしたが、基本あっての応用ということで、今日のような基本の稽古は今後も時々おこないたいと思います。
2024/01/08 (Mon)


稽古始め in 2024
1月6日(土) 曇り時々晴れ一時雨  稽古参加人数 伊丹17名、川西8名、宝塚55名
 本日が今年の通常稽古の稽古始めということで、新年のご挨拶を兼ねて3道場の稽古に参加いたしました。
 まずは午前中の伊丹道場。新年のご挨拶の後、基本技を中心とした稽古をおこないました。少年部では早くも今月末の昇級審査に向けた稽古を開始しました。6年生のJ奈ちゃんがいつも以上に気さくに接してくれmした。年賀状に「今年は仲良くしてください」と書いた甲斐がありました(笑)。
 次いで午後の川西道場。参加メンバーに合わせて、若干レベルの高い、さそいとめぐりを組み合わせたさばきとくずしからの技の稽古をおこないました。頭を悩ませながらの稽古はなかなか楽しいものでありました。
 そして夕方の宝塚道場。参加人数が多く、色んな方と新年のご挨拶を済ませて、子どもたちと一通り絡んでから稽古を開始しました。稽古内容は伊丹と川西でおこなったもののハイブリッドバージョンでありました。一般部の方は時々巡回するにとどまりましたが、皆さん果敢にさそいとめぐりの組み合わせに臨んでおられました。
 体調を崩して稽古を休むことが無いよう、今年も健康第一で励んでまいりたいと思います。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2024/01/08 (Mon)


稽古納め(今年もありがとうございました) そして明日は特別稽古会
12月27日(水) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半27名、後半18名
 早いもので今年も今日で稽古納めということで、前半・後半ともに多くの参加人数で楽しく盛り上がりました。
 前半・少年部は、二人取りの技の稽古。月曜と同様、子どもたちは痛い痛いと言いながら表情は笑顔で盛り上がっておりました。中学生も4名参加があり、一緒に二人取りの稽古をやったところ、以外に力が強くなっており、少年部の頃からの成長ぶりを稽古を通じて感じることが出来ました。
 続く後半・一般部は、杖を使った諸手取りの技の稽古。めぐりを使ったくずしからの呼吸投げや四方投げ、一教、小手返しをおこないました。今日はKG大学合気道部より3名の参加、さらにRょーなと消息不明だった妹のS乃の参加があり、びっくりしました。稽古納めにふさわしい明るく楽しい稽古でありました。
 さて皆さん、今年も一年ありがとうございました。通常の稽古は本日でおしまいですが、明日は14:15より特別稽古会を行います。お時間のある方はぜひご参加ください。ではとりあえず、良いお年をお迎えください。 
2023/12/27 (Wed)


あさって水曜日は今年の稽古納めです
 土曜日はクリスマス会、日曜日は大阪城演武大会とこの週末も慌ただしい週末でした。とりわけクリスマス会は参加人数70名で大いに盛り上がりました。子どもたちのお行儀も良く、笑顔溢れる大変楽しいひとときでありました。

12月23日(土) 晴れ  稽古参加人数 川西6名、宝塚48名
 クリスマス会が終わって2時間後の宝塚道場の稽古。クリスマス会に参加した子どもたちも結構来ていました。今日は転換を中心とした徒手技の稽古をおこないました。気温が低く寒い一日でしたが、クリスマス会と稽古で心も身体もほっこりと暖まりました。

12月25日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半17名、後半14名
 市内の小学校は今日が終業式。夕方、道が大変混んでいたところから察するに、そのままクリスマスのお食事会というご家庭も多かったのではないでしょうか。
 そんなクリスマスの日の稽古。前半・少年部では、二人取りの技の稽古をおこないました。大人でもなかなか難しい二人取りの技ですが、子どもたちは実に活き活きとした表情で稽古に取り組んでおりました。一度に二人を倒すというところに子どもたちはどうやらはまったようでした。
 続く後半・一般部では、返し技の稽古をおこないました。返せるポイントを踏まえた返し技の稽古に続き返されないように留意した技の稽古といった組み合わせでいくつかの基本技の稽古に取り組んでいただきました。来年三段の審査に臨む面々が数名いることもあり、返し技の稽古は引き続きおこなってまいりたいと思います。
 さて、あさって水曜日は今年の稽古納めです。ぜひご参加ください。
2023/12/25 (Mon)


あさって土曜日の伊丹道場の稽古はありません(川西・宝塚道場は通常通り)
12月21日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半14名、後半10名
 晴れても冷たい風が時折吹き底冷えのする一日というのはこの冬初めてではないでしょうか。そのせいか参加人数は少なめでしたが、前半も後半もいつも通りに盛り上がった本日の稽古でありました。
 前半・少年部では、今週ずっとおこなっている胸取り、後ろ両襟取り、後ろ胴締めからの技の取り組みました。子どもたちは今日も喜々として稽古に取り組んでおりました。
 続く後半・一般部では、組杖で転換の足さばきの稽古の後、昨日に続き今日は交差取りからの360度転換を使った技の稽古をおこないました。皆さん熱心に稽古に取り組んでいただいたおかげで、寒い中ではありましたがホットな稽古を展開することができました。ありがとうございました。
 さて、あさって土曜日は少年部クリスマス会実施のため、伊丹道場の稽古はありません。川西道場および宝塚道場の稽古は通常通り実施ですので、皆さんぜひ稽古にお越しください。
2023/12/21 (Thu)


またどこかで
12月20日(水) 晴れ時々曇り  稽古参加人数 前半21名、後半15名
 今年も残すところあと10日余り。なんと早いことか、と思います。年末の2大イベントであるクリスマス会と忘年会の準備、がんばります。年賀状も作らねば。
 本日の稽古。前半・少年部では、月曜日と同様、胸取り、後ろ両襟締め、後ろ肘締めに対する技の稽古をおこないました。子どもたちの反応は今日もすこぶる良く、とりわけ中学生A介君のリアクションが好評を博していました。稽古後、そのA介君がルービックキューブをやっていましたが、実は私、ルービックキューブは全くできません。その仕組みというかどうすれば揃うのかの理屈がわからないので、誰かおしえてください。
 続く後半・一般部。組太刀及び徒手で転換の足さばきからの技の稽古をおこないました。いつもの180度転換に加え、360度転換にも取り組んでいただきましたが、皆さんそれなりに上手にできておりました。10月に入会されたS戸さんが引っ越しのため今日が最後の稽古参加ということで、最後の呼吸投げで投げさせていただきました。まだ前回りができないので後ろ回り受身での受けでしたが、上手に受けをとられておりました。合気道を始めて電車の中でも吊り輪を持たなくて大丈夫なほど体幹がきたえられたとおっしゃっていました。引っ越し先でも合気道を続けたいということなので、またどこかでお会いできることと思います。その時を楽しみにしています。 
2023/12/20 (Wed)


today : 20
total : 174108 today : 20 yesterday : 72
total : 174108