今日のすみれクラブ


白鵬っぽい
4月16日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半15名
 昨日までとは一転、晴れ間の拡がる良い天気の一日となりました。桜の花はもはや終わりかけですが、これから一気に暖かくなっていく予感がしました。
 そんな本日の稽古。前半・少年部では、まずF香ちゃんの昇級審査をおこないました。緊張すると言って2週間審査を躊躇していたF香ちゃんですが、ようやく重い腰を上げ、審査実施に至りました。とりあえず終わってほっとしていることと思います。続いて今日も基本の足さばき、そして基本技の稽古をおこないました。T磨君とはマンツーマンで受身の稽古。その甲斐あって最後の呼吸投げでは満点の受けをとってくれました(が、、、)。
 そして後半・一般部。体操は初段審査の課題としてM香ちゃんにやってもらいました。合気体操の柏手が横綱土俵入りの時の白鵬っぽかったのが印象的でありました。今日は組杖で返し突き等の稽古をおこなった後、それを踏まえて諸手取りからめぐりを使ってくずす技の稽古をおこないました。皆さん、頭を悩ませつつも熱心に稽古に取り組んでくださり、ありがとうございました。明日も諸手取りからのめぐりを使った技第二弾をおこないたいと思います。
2025/04/16 (Wed)


今週いっぱい畳の上での稽古
4月14日(月) 晴後雨  稽古参加人数 前半18名、後半16名
 宝塚スポーツセンターの空調設備工事が21日からとなったため、今週いっぱいは通常通り道場を使用できることになりました。おかげで今日も畳の上での稽古でありました。
 前半・少年部では、受身、交差取りからの体さばき、呼吸法といった基本の稽古をおこないました。中学生の参加が多く、小学生と一緒になって稽古を盛り上げてくれました。人数は少なめでしたが、楽しい稽古でした。
 続く後半・一般部では、組杖の直突き、振込突きで体さばきと相手の中心を制する稽古をおこなった後、それを踏まえて徒手技の稽古をおこないました。エリザベスのALTつながりでオーストラリア人のタニヤさんが体験参加されました。受身も上手にできて稽古を楽しんでおりました。振り返れば今日の技は入身投げ系が多すぎたと、今泡盛を飲みながら少し反省しているところです。水曜は多彩な技を展開してまいりたいと思います。
2025/04/14 (Mon)


デリツィオーゾ!
4月12日(土) 晴後曇  稽古参加人数 伊丹21名、川西6名、宝塚52名
 春らしい陽気の一日。午後の伊丹道場では、途中冷房を入れての稽古でありました。今日は組太刀で梅の太刀と松の太刀の稽古を、そしてそれを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。
 伊丹道場ではこの春高校に進学したM優ちゃんが参加、本人は嫌そうでしたが、入学祝いに呼吸投げで投げてあげました。子どもたちは相変わらずの元気炸裂で、稽古開始前と終了後、道場を所狭しと走り回っておりました。
 次いで夕方の宝塚道場では、一般の皆さんの参加が多く、熱く盛り上がる稽古でありました。稽古終了後も皆さん、様々な自主稽古に取り組んでおられました。私もU島君、4方君と入身投げの稽古を楽しみ、おかげで良い汗をかくことができました。
 反省会では、先日イタリアからのお土産にいただいたワインを皆でいただきました。まことにデリツィオーゾ(美味しい)でありました!!
2025/04/13 (Sun)


19日まで宝塚スポーツセンターで稽古をおこないます
4月10日(木) 曇り後一時雨  稽古参加人数 前半22名、後半12名
 今朝、伊丹空港でイタリアの皆さんを見送りました。その後、無事羽田からフランクフルト行きの飛行機に乗ったとの連絡があり、ほっとしました。若干、この12日間が大変印象深かったためか、若干ロス感があるものの、くいっと気を引き締めて稽古へと向かいました。
 本日の稽古。前半・少年部では、引き続き今日も受身、突きに対する体さばき、合気体操と呼吸法といった基本の稽古をおこないました。子どもたちは声も良くでて、またノリも良く、おかげで楽しく稽古を展開することができました。
 続く後半・一般部では、昨日の梅の太刀のおさらいと、松の太刀の稽古、それらを活かした徒手技の稽古をおこないました。今日は横で稽古をする団体が無かったため技の説明を丁寧におこなうことができました。道場専有状態は良いなあとあらためて思いました。今日の稽古には、N田M子ちゃんの久しぶりの参加がありました。これから細く長く続けるとのこと。嬉しいことです。
 さて、宝塚スポーツセンターの空調設備工事開始は当初予定では本日からでありましたが、若干遅くなり20日開始となりました。したがって19日(土)まで、通常通り宝塚スポーツセンター・柔道場で稽古をおこないますので、お間違えの無いようにお願いいたします。
2025/04/10 (Thu)


アリベデルチ!!
4月10日(水) 晴れ  稽古参加人数 前半20名、後半20名
 3月29日にイタリアから来日されたパオロ先生、アントニオさん、フィリッポさん、明日の帰国を控え、本日の稽古にも参加されました。
 前半・少年部は受身と基本技の稽古。その稽古のすすめ方に興味を持たれ、写真やビデオを撮影しておりました。帰国後、少年部の稽古に活かしてくれると嬉しい限りです。そして最後の呼吸投げに参加、子どもたちに豪快に投げられていました。
 続く一般部の稽古では、後半の指導をパオロ先生に依頼、後ろ両手取りからの技をいくつか披露していただきました。先週の土曜日に続いての稽古参加で、非常に刺激になったと言っておられました。最後にM香ちゃんの初段の審査を実施。緊張していると言いながらも、背すじがすっと伸びたきれいな技を披露してくれました。ばたばたしていて渡せませんでしたが、M香ちゃんへ、とイタリアからのお土産をあずかっています。
 さて、イタリアの皆さんには滞在中、稽古のみならず、卒業祝いBBQ、中学生合宿、懇親会といった行事にも参加していただき、交流を深めていただきました。お互い良い経験、国際交流になったと思います。これからさらに交流を深め、高め合っていくことができればと考えております。グラッツェミーレ!(ありがとうございました)。そしてアリベデルチ!!(さようなら)

 
2025/04/10 (Thu)


特別稽古会、盛り上がりました!!
 土曜日、宝塚道場では、イタリアから来日中のパオロ・テッサロ先生に後半指導をお願いしての特別稽古会を実施しました。倉敷や姫路の道場の皆さんも参加して、故小林師範の技を皆で稽古するという大変贅沢な稽古会でありました。そのため、稽古会後の懇親会もことのほか盛り上がりました。稽古会並びに懇親会に参加された皆さん、ありがとうございました。ちなみに土曜日の稽古参加人数は、伊丹17名、川西7名、宝塚78名でありました。

4月7日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半20名、後半15名
 少年部では、先週に続き基本の稽古ということで、今日は受身の稽古と、突きとそのさばきについて丁寧に稽古をおこないました。さらに、合気体操とそれを活かした呼吸法の稽古は今日も好評でありました。今週はこれを実施してまいります。そして今日はR介君、Hる君の1級の昇級審査を実施しました。二人とも稽古を積み重ねてきただけあって、安定感のある演武でありました。
 続く後半・一般部では、組太刀で竹の太刀の稽古と、それを踏まえて正面打ちからの徒手技の稽古をおこないました。稽古終了後は、呼吸投げ、そして入身投げの自主稽古をA塚さん、A井さん、T晴君とおこない、良い汗をかくことができた稽古でありました。
2025/04/07 (Mon)


あさって土曜日は特別稽古会です!!!
4月3日(木) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半23名、後半16名
 来月、フランスの合気道家12名がやってきます。前半は関西、宝塚で稽古をした後に東京へ移動するのですが、ちょうど大相撲夏場所開催中なので、相撲を観てみたい、ということでチケット予約にチャレンジし続けたところ、競争率が大変厳しい中、なんと12席(マス席×3)を確保することが出来ました!それを早速フランスの方へ伝えたところ、大変喜んでおりました。良かった良かった!
 さて本日の稽古。前半・少年部では、今日も基本の稽古に取り組みました。子どもたちは、受身、体さばき、そして合気体操の動きを踏まえた技の稽古に笑顔で取り組んでおりました。そして最後にEみりちゃんの4月度昇級審査を実施しました。落ち着いてしっかりとした技を披露してくれました。
 続く後半・一般部に入る前に、昨日に続き所用で私は帰宅させていただきました。代わりに指導をしていただいたM瀧さん、ありがとうございました。帰り、少し雨がぱらついていたのは気のせいでしょうか。
 さて、あさって土曜日はイタリアから来日中のパオロ・テッサロ先生を招いての特別稽古会を実施いたします。少年部は16:05から、一般部は17:10からです。どなたさまもふるってご参加ください!!!
2025/04/03 (Thu)


新年度スタート
4月2日(水) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半21名、後半15名
 新年度がスタートした昨日より一泊二日で新中学生を含む中学生たちと丹波篠山市へ合宿に行ってまいりました。篠山市街散策に模擬裁判、イタリア人の皆さんとの国際交流と盛りだくさんの内容で大変楽しい二日間でありました。参加された大人も含め21名の皆さん、おつかれさまでした!
 さて、新年度最初の本日の稽古。前半・少年部では今日も月曜日と同様、受身、体さばき、呼吸法といった基本の稽古を丁寧におこないました。合宿に参加した中学生も4名参加、今日は小学生の相手をしてもらいました。最後の呼吸投げの際、「もう終わり?」とT絆君が言っていました。楽しい時間はあっという間に過ぎるということを感じてもらえたのであれば幸いです。
 諸般の事情により後半の稽古は参加せず帰宅しました。代わりに指導をしていただいたK笠さん、ありがとうございました。
 
2025/04/02 (Wed)


今年度最後の稽古
3月31日(月) 曇り時々晴れ  稽古参加人数 前半20名、後半16名
 先週末の土曜日は、春のレクリエーション、恒例のBBQでしたが、今年はイタリアからのビジター3名の参加もあり、例年以上に楽しく盛り上がりました。参加された皆さん、お疲れさまでした。
 さて、今日は今年度最後の稽古。前半・少年部には、本日をもって休会もしくは退会となる子どもたちも数名参加しておりました。それぞれの事情があっての休会・退会は本当に寂しい限りですが、後日の復会をキリンのように首を長くして待っておきたいと思います。ちなみに今日は、受身や体操、体さばき、呼吸法といった基本の稽古をおこないました。アットホームな良い雰囲気の稽古でありました。
 続く後半・一般部では、組杖で返し突きの稽古の後、それを踏まえ、めぐり足を使っての片手取り及び両手取りからの徒手技の稽古を行いました。今日行った両手取りからの技はふとひらめいて行ったものですが、われながらなかなか良かったと思っております。後日また行いたいと思います。
 さて、明日から一泊二日で中学生のお祝い合宿、丹波篠山に行ってまいります。参加される皆さん、楽しみましょう。
2025/03/31 (Mon)


あさって土曜日の稽古(伊丹・宝塚)はお休みです
3月27日(木) 晴れ後曇り後雨  稽古参加人数 前半35名、後半20名
 朝、自宅の前の桜を見ると花がちらほらと咲いておりました。お待ちかねの開花宣言。本格的な春の訪れです!!
 本日の稽古。土曜日の稽古がお休みということもあってか、前半、後半ともに多くの参加がありました。前半・少年部では、今日は4名の昇級審査を実施。うち3名は卒業生のU晟君、S汰君、T摩君でしたが、級は違えども皆精一杯の技を披露してくれました。3人は今週土曜日の卒業祝いBBQ、そして来週一泊二日で実施する卒業祝い合宿にも参加予定です。楽しみにしております。
 続く後半・一般部。昨日に続き組太刀で足さばきの稽古をおこなった後、今日は正面打ち及び交差取りからそれを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。この季節には通常無い湿度の高い空気に包まれての稽古で汗も結構かきましたが、充実した良い稽古でありました。
 さて、あさって土曜日は卒業お祝いBBQ兼一般部親睦会開催のため、伊丹道場及び宝塚道場の稽古はお休みです。BBQに参加される皆さん、大いに楽しみましょう!!
2025/03/27 (Thu)


today : 76
total : 173158 today : 76 yesterday : 63
total : 173158