当会の一週間の短い夏休みが終わり、先週土曜日から稽古を再開いたしました。今年後半の稽古もよろしくお願いします!
8月16日(土) 晴れ 稽古参加人数 伊丹16名、宝塚41名
稽古再開初日の稽古。休みで若干なまった身体を受身でほぐしつつ、稽古を展開してまいりました。今日は剣で素振り、体さばきの稽古をおこなった後、それを踏まえて片手取りの徒手技の稽古、少年部ではとりわけ残身を意識して、一方一般部の方はめぐりを使った応用技も含めて稽古に取り組んでいただきました。
伊丹道場の幼年部Hとも君は「明日からバス旅行で黒部ダムに行く」と言っていたので、黒部の幽霊の話をしてあげたのですが、無事楽しく過ごせたかどうか、来週の稽古の際に確認したいと思います。
一方、宝塚道場には東京から実家に帰省中のS宮君が久しぶりに稽古に参加、稽古後の反省会にもつきあってくれました。
今日は伊丹、宝塚あわせて4名が昇級審査に臨みました。休み明けにもかかわらず、皆しっかりとした技を披露してくれました。再開初日、良い稽古でありました。
8月18日(月) 晴れ 稽古参加人数 前半22名、後半11名
相変わらず残暑の厳しい一日でしたが、朝、窓を全開にして車を走らせると意外に涼しい風が入ってきて、ごくわずかではありますが秋の気配を感じました。昼間はそんな気配は微塵も感じませんでしたが、、、
本日の稽古。前半・少年部では、剣の素振りと体さばきの稽古に加え、土曜日と同様、片手取りからの徒手技の稽古に皆で取り組みました。稽古後、昇級審査の結果発表をおこないました。中学生を含む一般部の結果発表は、今しばらくお待ちください。
続く後半・一般部では、組太刀の稽古に続き、近々4級の昇級審査を受ける予定のEリザベス、I股さんのために横面打ち、肩取りに対する徒手技の稽古をおこないました。その二人は稽古後も審査課題技の自主稽古にひたむきに励んでおりました。審査、楽しみにしています!