昨日、大阪武育会の推薦昇段式が行われ、当会のM野さんが五段へ昇段、そしてお披露目演武を披露されましたことをご報告いたします。M野さん、おめでとうございます。そんなこんなで土曜日の分が未更新となったため、二日分まとめて更新いたします。
2月8日(土) 晴れ一時雪 稽古参加人数 伊丹12名、宝塚54名
この冬一番の寒い一日でありました。路面凍結に気をつけつつ安全運転で向かった伊丹道場ですが、道場の畳はまるで氷のような冷たさでありました。暖房をオンにすると徐々にそれは解消し、暖房のありがたさをしみじみ実感しました。今日伊丹市内の小学校では保護者参観日だったようで、少年部がU樹君だけだったので、中学生のR志君に相手をしてもらいました。
そして夕方の宝塚道場。こちらは参加人数が多く、その熱気のおかげで寒さを感じさせない稽古となりました。今日は伊丹、宝塚両道場とも、組太刀で突きのさばきの稽古とそれを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。さらに宝塚道場では、一般部2名の昇級審査をおこないました。中学生のU希君と一般部のA井D地さん。二人とも背すじが伸びて良い演武でありました。
2月10日(水) 晴れ 稽古参加人数 前半22名、後半16名
寒波のヤマは越したようですが、それでも依然寒い一日でありました。今日は前半・少年部、後半・一般部ともに、組太刀で受け流しの稽古をおこなった後、それを踏まえた徒手技の稽古をおこないました。少年部では、正面打ち、肩取りからの徒手技の稽古でしたが、子どもたちの肩取りからの転換の体さばきが上手だったのが意外でありました。
一般部では、カナダ人のエリザベスさん、モロッコ人のヤシールさんが参加、国際色豊かで楽しい稽古でありました。エリザベスさんは来月の昇級審査に向けて本気モードです。皆さん、一緒に稽古をお願いします。
このところ徐々に新規入会希望の連絡が増えてきております。今年もどんな新しい出会いがあるか、楽しみです。