今日のすみれクラブ


春の予感
2月26日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹17名、川西8名、宝塚38名
 早いもので今月も残すところあと3日。今月最後の土曜日ということで、トリプルヘッダーの稽古に臨みました。
 まずは朝の伊丹道場。伊丹道場少年部は宝塚道場と違って週1回の稽古ということもあり、先行して本日より来月の昇級審査に向けた課題技の稽古をおこないました。幼年部のH也君、K歩ちゃんも審査を予定しているため、座礼や受身等の基本の稽古を一緒に行いました。膝行もなかなか上手で、膝行電車ごっこと称してでポッポーといいながら少年部の子どもたちが稽古しているまわりを移動するさまはなかなか微笑ましいものがありました。今日は、高校入試を終了し、見事合格したT史君が久しぶりに稽古に稽古に参加していたので、呼吸投げで投げてあげました。これから続々と合格便りが届くものと思われます。楽しみにしております。
 次いで川西道場。有段者の皆さんと一緒に三十一の組杖を稽古しました。忘れている方も多く、あーでもないと頭を悩ましながらの稽古でしたが、有段者の皆さんのそのような稽古姿もまた微笑ましいものでありました。しかしながらさすが有段者、無事最後の三十一まで到達することができました。
 そして宝塚道場。諸手取りからの技、そして二教、三教の稽古を行いました。まだコロナ自粛をされている方も多く、今日も若干少なめの参加人数でしたが、熱心に稽古に取り組む一般部の皆さん、そして笑顔で稽古に励む少年部の子どもたち、さらに元気炸裂の幼年部の子どもたちのおかげで、今日も楽しく稽古を展開することができました。
 昨日までと比べて今日は体感的に一気に暖かくなったような気がしました。春の予感。来週以降も楽しく稽古してまいりましょう。
2022/02/27 (Sun)


おもしろい?
2月24日(木) 晴れ  稽古参加人数 前半22名、後半11名
 今年に入ってからコロナ禍が続いているにも関わらずコンスタントに新規入会が続いております。新たに入会された皆さんには会報の新入会員紹介のコーナーに自己紹介の作文を掲載しているのですが、その作文にこのところ多いのが「せんせいがおもしろい」といった内容です。確かに最近とりわけ子どもたちとの絡みのなかで若干ふざけすぎているかもしれない、とふと考えました。それによって子どもたちが機嫌良く元気に稽古に取り組んでもらえれば、それはそれで良いのですが、、、
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、今日もやはり子どもたちと楽しく絡みつつ稽古を展開してしまいました。剣の稽古の時は思わず真剣になるので、その後の徒手の稽古の際にその反動が出てしまうのかもしれません。特に幼年部の子どもたちは可愛すぎるため、相手にするときはそれが激しく出てしまい、今日もMつみちゃんをぎゅるぎゅるしながら稽古してしまいました(笑)。来週からは審査の稽古、しっかり指導してまいります。
 続く後半・一般部では、昨日と同様、三十一の組杖の稽古と、諸手取りからの技の稽古をおこないました。今日もK戸大学合気道部より2名の参加がありました。K戸大学から来られる皆さんはなぜかその多くが遠方にお住まいの皆さんで、今日初めて参加されたI藤さんも加古川からということで、皆この近辺に下宿すれば良いのにと思うのですが、やはりこのコロナ禍で授業もリモート中心になっているのでその機を逸したと、月曜日に来られたN村君が言っていました。今日参加されたK賀さんは私に投げられるのが気持ち良いと変なことを言っていたので、説明演武の際の受け、そして稽古後にも横入身投げ、天秤投げ等でぽいぽいっと投げてあげました。学生の皆さんが参加されると、私含め、会員の皆さんも刺激になるようです。これからもご参加をお待ちしています。
2022/02/24 (Thu)


超最強号
2月23日(水) 晴後曇り  稽古参加人数 前半26名、後半10名
 昨日は2月22日でニャンニャンニャンの日、しかも今年は2022年ということで最強ニャンニャンニャンニャンニャンニャンの日、という話しでニュース等お茶の間で軽く盛り上がっていましたが、当会すみれクラブの会報は今月号がなんと222号ということで、今月号の会報は超最強ニャンニャンニャン号となりました。会報の号数のところに猫ちゃんマークを入れているので、どうぞご覧ください。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、月曜日と同様、剣の素振りと諸手取りからの基本技、そして二教の稽古をおこないました。幼年部の子どもたちの相手を、今日は少年部のM花ちゃん、J奈ちゃんにやってもらいました。二人とも、大変だぁと言いつつも実に良くお世話をしてくれておりました。感謝です。
 続く後半・一般部では、今日は組杖三十一の型の前半と、徒手で諸手取りからの技の稽古をおこないました。諸手取りからの技は、色々な掴まれ方、そしてタイミングに応じた捌きとくずしを主に入身投げ、呼吸投げを通じて稽古していただきました。受けをしていただいた皆さん、派手に飛んでくれてありがとうございました(笑)。今日は祝日ということもあって、平日の稽古ではあまり見られないM奈ちゃんやS本君(夫妻!)の参加もあり、新鮮で楽しい稽古でありました。
2022/02/23 (Wed)


呼吸投げ
2月21日(月) 晴れ後曇り時々雪  稽古参加人数 前半20名、後半12名
 俳優の西郷輝彦さんが他界されました。享年75歳。若干似ている(顔が濃いところが)と言われたことがあるので、何かちょっとショックです。どてらい男の印象が最も強く残っていますが、とりあえず星のフラメンコ。ご冥福をお祈りいたします。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、剣の素振りと呼吸法を使った諸手取りからの技の稽古をおこないました。諸手取りからの技はどちらかというと応用になりますが、今年に入って入会したばかりのW心ちゃん、幼年部のK斗君がいずれも意外に上手でびっくりでした。今日の稽古では、先月の昇級審査で4級に昇級したS樹ちゃんが初めての袴姿を披露、お祝いに呼吸投げで投げてあげたところ、ぐえっ、ぎゃっ、などという擬音を発しながら受けをとってくれました。S樹ちゃんの袴姿は来月の会報に掲載っせていただきます。
 次いで後半・一般部。組太刀の基本、そして正面打ち、横面打ちに対する技の稽古をおこないました。今日もK戸大学合気道部より2名の参加があり、その一人、N村君に最後の呼吸投げの受けをとってもらったところ、大変ダイナミックに受けをとってくれました。若いというのはいいなぁ、とあらためて思うと同時に、明日への活力を二人からいただけたような気がした本日の稽古でありました。
2022/02/21 (Mon)


たまには雨も良し
2月19日(土) 曇後雨  稽古参加人数 伊丹18名、宝塚32名
 久し振りの雨。チャンス!とばかり、その雨を利用して車についた鳥の糞をささっと掃除しました。雨もたまには良いものです(笑)。昨日、兵庫県のまん防期間が延長されました。もう少し辛抱しなければなりません。それもあってか、雨のせいもあってか、今日は伊丹道場、宝塚道場いずれの稽古も人数少なめでありました。
 今日は今週のおさらいということで、剣の素振りと両手取りからの技を通じて呼吸法とめぐりの稽古をおこないました。伊丹道場では今日も子どもたちと楽しく稽古に取り組みました。幼年部のK歩ちゃん(4歳)の上手さに驚きました。これからが楽しみです。少年部のM優ちゃんが学級閉鎖明けで稽古に復帰、激しい突っ込みをもらいながらも楽しい稽古でした。
 続いて宝塚道場。少年部では今日も体験参加が1名、即入会するとのこと。体験を楽しんでもらえたようで良かったです。稽古後、Y村先輩、S本先輩と今日のおさらいの自主稽古をおこないました。気持ち良く身体を動かしてスッキリしました。帰宅後、BSで寅さんを観ながらのサッポロクラシックはすこぶる格別でありました。

 
2022/02/19 (Sat)


無事道場へ
2月17日(木) 晴れ一時雪  稽古参加人数 前半24名、後半10名
 今日も午後に雪が舞う寒い一日でした。夕方稽古に行こうと車に向かうと、車の上についた水滴が凍りついていました。幸い路面は凍結していなかったため、稽古には無事行くことが出来て良かったです。
 本日の稽古。前に道場を使用している団体が窓を全開で活動しているため、道場は寒いのなんの。全開にされた窓を閉め、畳のモップがけをおこない、鬼ごっこをする子どもたちにちょっかいを入れて身体を温めてから稽古を開始しました。前半・少年部では今日も剣の素振りと呼吸法を使った技の稽古をおこないました。剣の素振りでは、切り返しや転換などを織り交ぜて、子どもたちにいろいろ楽しんでもらいました。今日は幼年部・Mつみちゃんの相手をU樹君にお願いしたのですが、U樹君が実にやさしく相手をしてくれて感心しました。
 続く後半・一般部では、昨日に続き十八の組杖と、それに続いて両手取りからめぐりを使った技を中心とした稽古をおこないました。今日は意識して稽古の中で受けをとるようにしたことと、稽古終了後にまたUづきちゃんに呼吸投げで50回投げてもらったことで、身体が芯から温まりました。
 今、冬季オリンピック・女子フィギュアスケートを観ながら芋焼酎湯割りをいただいております。も少ししたら風呂に入ってさらに身体を温めてからおやすみしようと思います。
2022/02/17 (Thu)


癒されパワー補充
2月16日(水) 晴れ一時雪  稽古参加人数 前半23名、後半8名
 このところ比較的穏やかな日が続いていましたが、今日はまた寒さがぼり返してきました。午後には雪も舞い、本格的に寒くなる予感がしました。気合を入れて道場へと向かいました。
 本日の稽古。稽古前、Rん君、S佑君、T佑君が率先して道場の掃除を手伝ってくれて、3人の手できれいになった道場で気持ち良く稽古を開始しました。月曜日に続いて剣の素振りと呼吸法を使った技の稽古をおこないました。先日体験参加した小5のAおちゃんが本日入会しました。このところ新規入会ラッシュが続いております。幼年部パワーは今日も炸裂、子どもたちから癒されパワーをしっかりいただきました。
 続く後半・一般部は今日も少数精鋭。十八の組杖と両手取りからの技の稽古をおこないました。U城さんが久しぶりに参加され、あぁ、久しぶりで忘れた、と言いつつ頭をかきながら組杖の稽古に取り組んでおられました。
 稽古後、熱めの風呂に浸かっりつつ酒を飲む、という話しで少し盛り上がりました。自宅の風呂で一度それをやってみたいとは思うのですが、やはり何か罪悪感のようなものを感じてしまい、未だやったことはありません。やったらまた報告させていただきます。
2022/02/16 (Wed)


今日は声が枯れませんでした
2月14日(月) 晴れ  稽古参加人数 前半21名、後半14名
 冬季オリンピックが続いております。昨夜は女子スピードスケート500mをテレビ観戦しました。あんな遅い時間に本当にご苦労様です。これまでで一番盛り上がったのは男子ジャンプノーマルヒルです。ちょっと高いところから飛び降りるときにさり気なくテレマーク姿勢をとる、というようなことを今たまにやっております。
 さて、本日の稽古。前半・少年部では、剣の素振りとそれを踏まえた呼吸法、そして両手取りからの技の稽古をおこないました。今日は忘れずにインカムを持参したので、先週の月曜日のように声を枯らすことなく快適な説明、そして稽古をすることができました。子どもたちのノリも良く、なぜか尻を触られまくりましたが、楽しい稽古でした。
 次いで後半・一般部。組杖で中心を取り合う稽古をした後、それを踏まえて交差取りからの技の稽古をおこないました。K戸大学合気道部から3名の参加がありました。うち二人はそれぞれ京都、姫路在住ということで驚きましたが、そんな遠くからでも来ていただけるというのは大変嬉しいことです。今日もおかげで活気のある稽古を展開することができました。
 2月も明日から後半です。引き続き感染症対策に気をつけつつ稽古に取り組んでまいりたいと思います。
2022/02/14 (Mon)


ノリノリ
2月12日(土) 晴れ  稽古参加人数 伊丹24名、川西7名、宝塚42名
 本来であれば合気道兵庫県連盟の研修会が開催される予定でしたが、新型コロナのためそれが中止となり、通常の稽古実施とあいなりました。3連休かつ寒さが少しだけ緩んで過ごしやすい一日だったこともあってか、稽古には多くの参加がありました。
 伊丹道場。少年部の参加が久しぶりに10名を超え、2名の体験参加もあり、なかなか賑やかでした。新型コロナ学級閉鎖明けのHかるちゃん、Rんじ君が参加する一方で、Mゆちゃんは学級閉鎖で参加自粛と、なかなか予断を許さない状況ですが、稽古は楽しく展開してまいりたいと考えております。今日もなかなか慌ただしい感じでしたが、組太刀と片手取りからのめぐりを使った技で楽しい稽古でありました。
 次いで宝塚道場。こちらも久しぶりに40名を超える参加があり、活況を呈しました。伊丹道場と同様、組太刀と片手取りからのめぐりの稽古をおこないましたが、子どもたちのノリも良く、おかげでこちらもノリノリで稽古を展開することができました。そして幼年部の参加も4名あり、幼年部パワーが久しぶりに炸裂、元気をたっぷりいただいた本日の稽古でありました。
 

2022/02/13 (Sun)


呼吸投げでほこほこ
2月10日(木) 曇後雨後晴れ  稽古参加人数 前半19名、後半10名
 底冷えのする道場。今日も少なめの人数でしたが、参加者は皆熱心に稽古に取り組みました。
 前半・少年部では今日も剣の素振り、組太刀からの徒手で転換を使った基本技の稽古をおこないました。子どもたちとの絡みおよび掛け合いを楽しみつつ稽古を展開しました。昨日入会した幼年部Kころちゃんも、今日は少年部のJ奈ちゃんと昨日の天真爛漫ぶりがうそのように極めてまじめに稽古に取り組んでおりました。一般初心者の方の相手をしてくれた中学生・S喜ちゃん、ありがとうございました! 
 続く後半・一般部。今日は組杖で入身とめぐりの稽古をした後、徒手片手取りでそれを活用した技の稽古をおこないました。先日腰を痛めて月、水曜の稽古を休場していたI淵さんが来られていたので安心しました。また今日は久しぶりにA塚さんが来られたので、ずっと受けをとってもらいました。
 身体がいまひとつ温まりきらなかったため、稽古後、高校生・U月ちゃんに呼吸投げで投げてもらいました。当初は30回のつもりでしたが、投げられているうちに欲がでてきて、もう10回、もう10回と増やして結局50回投げられました。おかげで身体がほこほこ温まりました。U月ちゃん、またよろしく!
2022/02/10 (Thu)


today : 39
total : 182094 today : 39 yesterday : 145
total : 182094