昨日、日曜日は新年度の書類作成に追われて土曜日の分の更新を失念しておりました。しかしおかげで書類は今週土曜日からの配布に何とか間に合いそうです!
3月15日(土) 曇り後雨 稽古参加人数 伊丹22名、川西5名、宝塚49名
雨がちの一日でありましたが、稽古は盛り上がりました。午後の伊丹道場は久しぶりに20名を超える参加があり、子どもは昇級審査に向けた稽古、大人の皆さんは組杖と突きに対する徒手技の稽古に取り組みました。高校受験を終えたM優ちゃんが久しぶりに稽古に参加したので、受験勉強お疲れさまということで投げてあげました。変わらぬ笑顔で受けをとってくれました。
続く宝塚道場も同様の内容の稽古を展開しました。こちらの呼吸投げの受けはM瀧さん、息子Hると君の大学受験合格のお祝いです。Hると君といえばまだ幼いころほっぺたにチューをして泣かしてしまった記憶がありますが、そのHると君がもはや大学生かと思うと、歳が経つのは早いものだとつくづく思い、ビールがすすむ土曜の夜でありました。
3月17日(月) 曇り時々晴れ一時雨 稽古参加人数 前半23名、後半15名
少年部では本日より先行昇級審査を開始しました。受審したのは3名。S太朗君、N璃君、A乃ちゃんですが、3人とも緊張しつつもしっかりと課題技を披露してくれました。6年生は来週が卒業記念公演ならぬ卒業記念少年部最後の審査ですが、その一人、Mのりちゃんは今日が卒業式だったということで、お祝いに呼吸投げで投げてあげました。話は少し飛びますが、柏原芳恵の「春なのに」の作詞作曲をした中島みゆきが歌う「春なのに」が素晴らしく、今朝ラジオで流れていたので、それで頭から離れず、呼吸投げの際、ひそかに口ずさみながら投げておりました。春なのに春なのに溜息また一つ。
続く後半・一般部では、組太刀で横面打ちのさばきの稽古をおこなった後、徒手で横面打ちに対する技の稽古をおこないました。A木さん、K山さんといった忘年会十大ニュース小ネタ常連組が来られていたので、何かやらかしてくれないか期待していたのですが、残念ながら何もありませんでした。稽古の方は本日も熱の入った良い稽古でありました。