RSS
兎の放蕩物語


同世代の友人や知り合いも皆断捨離中で…

同世代の友人や知り合いも皆断捨離中で…
今回の四国への引っ越し荷物が大型家具12点と小さなスクーター。
来月予約した東京狛江市の粗大ごみの回収が30点。

粗大ごみ扱いの大きな家具でまだ使えて綺麗な状態の家具が数店あるのでお金を取られるより喜んで使っていただける方に差し上げたいと都内の知り合いやパソコン教室のオーナーの友人に電話を掛けて相談しています。同世代はやはり物を減らしたいとしている人が多く家財や家具はやはり譲渡するのは難しい中で数人協力していただける人たちも出てきて一昨日は女性もののスーツや衣類、昨日はお隣さんが食器棚や折りたためる食卓テーブル・回転する座椅子・飾り棚等4点を引き取っていただけました。感謝です。
リサイクルショップの買取査定は出張できる範囲に入っていなかったり、家電は5年。
家具は7年とお店によって決まりがあり古いものは対象外が多く小物や車に積んで買取してもらうアクセサリーや宝石・装身具などが中心の様です。

何しろ数が気の遠くなりそうなほどあるのでまずは計画通り順番に減らしていき最後は専門の業者さんに依頼して複数のエアコンの取り外しや古い大型冷蔵庫・庭の大きな残置物・金属類などは廃品業者に引き取ってもらうことになりますが、金額も相当かかるので良心的でぼられない店を不動産業者に教えてもらって自分で出来る範囲で最後まで数を減らしていくつもりです。

ここ数日、写真のようにパンダの段ボール箱30〜40個に四国向けの荷物の荷造りをしています。
25/01/25 (Sat)


荷造りに苦戦中

荷造りに苦戦中
限られた滞在期間二週間の中で、最初の計画書通り進んでいて
今は1月29日に高松向けのトラックが出るのでそれまでに積み込む荷物を選定し仕分け地別のシールを貼ったりパンダの荷造りBOXにせっせと引っ越し荷物を詰め込む作業に追われています。

これらの荷物を東京から700km離れた二か所の拠点に下ろしてもらうために経由地の会社の倉庫と目的地の塩江温泉郷のマンションの部屋の方向別に2つに分けて積み込んでもらう予定です。

気が遠くなりそうな大規模の移動がこれから3月にかけて行われる予定。
気が付けば幼いころから大学に入るまで2〜3年おきに全国の航空自衛隊の基地のある街に転校させられていた🐇は自分が大人になってからも東京・札幌・山梨・静岡・香川・高知と遊牧民のごとく移動をしてきた人生を終盤になって振り返りながらこれが最後の大規模な移動になるなあとしみじみ考えています。
25/01/24 (Fri)


 

 
さあ 気の遠くなる東京撤退計画を🐰は段階的に実行に移します。
まずはこの10日間の滞在中に家財道具の選別をして処分するものと四国に持って行くものに明確に分けてリストを作成しました。

次に先に大切なものを四国に運ぶ手配をしなければなりません。
昨日は引越会社三社に見積もりを依頼して午前中はアート引越センター、午後から引越のサカイ(🐼のロゴのトラック)に家に来てもらって、ハートの会社は三日後になると言うので断りずいぶんと具体的な価格交渉した上で早い手配とバイクも積んでもらえる🐼の会社に決めました。
交渉の難しさはさぬき市の🐰の倉庫代わりに借りているマンションに先に半分以上の家財道具を収納してその足で塩江温泉郷の部屋まで残りを運び部屋の中の指定した場所に家具を配置してもらう二カ所の荷卸しが必要なポイントでした。

そして一週間後には荷物の積み込み、搬送中に🐰も高松に戻り立ち会うスケジュールを調整する事がうまく話し合いが出来て先ずは最初の駒を進める事が出来ました。
明日は狛江市の役所とゴミの回収センターに粗大ゴミとして捨てる家具の段取りを決めてくる予定です。
25/01/22 (Wed)


東京に着いて…!

東京に着いて…!
そんな訳で閑散期で宿を閉じている間に東京の住まいを今春の引き渡しに備えて家財や残置物の撤去計画をいよいよ本気で取り組まなければならない🐇。

気の遠くなるような計画ですが…。二年前の西伊豆をたたんだ時はダイハツからリースで半年間借りていたハイゼットトラックがものすごく役立ったが70歳の🐇にとってはとても大変な思いでした。遊牧民のように簡単にゲルをたたんで次の目的地へ移動出来るはずが10年間暮らした伊豆の小さな家でも片付けや捨てるものと持って行くものを選別し東京と四国の家に慎重に何度も良い家具を移動させた経験もありましたが、今回はその倍以上の面積や残置物の処分もあり、昨日は図面を書いて市の粗大ごみの収集の約束日を決めたり引っ越し業者への手配も含めてリサイクル店に買取や業者へ廃棄物の処分を任せる場合の段取り等を打ち合わせを始めました。

このさきうまく計画が進んで3月の民泊予約ゲストをお迎えすることができますように…。
この年で大きな移動はもうこれで最後にしたいのですが…果たして🐇はこの先どこへ行くのやら…。敷かれた道はいずこへ続くのでしょう…!
25/01/21 (Tue)


淡路島から四国を振り返る!

淡路島から四国を振り返る!
一月後半の連休も終えた日曜日は混雑もなく 東京への700kmの長距離走行にはうってつけの交通量が少ない高速道路が利用できました。

朝7時20分に塩江温泉郷をスタートした🐇は徳島の脇町インターチェンジから徳島道に乗り鳴門インターで高松道に合流して四国を後にしました。
お正月の元旦から5日まで快晴だった時のように空は青くいつもより暖かい朝で9時前には淡路島で小休止。朝食を取りながら展望デッキから四国方面を振り返ると鳴門海峡大橋が綺麗に視界に移り四国を離れる実感が湧きます。
といっても転勤して四国からいなくなるわけではなく、東京から四国に腰を据えて移住するために出かける東京出張なんです。

後半に続きます。
25/01/20 (Mon)


香川輸入車ショー

香川輸入車ショー
昨年に続いて今年も高松に滞在中なので恒例の「香川輸入車ショー」に行って来ました。
コロナ禍明けだった昨年は展示車も地味な色が多く背の高い大きなSUVばかりで何か威圧感を感じた会場が今年は何か華やかな色彩の展示車が多く、セダンやクーペ或いはスポーツカーが増えて本来の輸入車ショーの輝きを取り戻した様に見えましたが昨今はウェブカタログが進化してダウンロード出来るせいもあり会場にカタログやチラシ類などを置かずに対応するシステムの様に思いました。
個人的にはアウディA3の進化を見たくて訪れましたが日本ではセダンやステーションワゴンの人気と言うか興味が少ない様で説明も聴けませんでしたが逆にメルセデスの展示コーナーにシュテルン丸亀のベテラン営業マンがいて、その方から丁寧にクーペの商品説明をしてもらい昨今のベンツの売れ筋やクーペやセダンを購入する顧客分析などをきちんと把握している事に安心した🐰でした。写真の車です。

さて高松での二週間の滞在を予定通り済ませて明日は東京の自宅に向かいます!
25/01/19 (Sun)


リチャード 暫く一人で留守番をしておくれ

<e125e>リチャード 暫く一人で留守番をしておくれ
まもなく東京へ移動する予定の🐇は愛車リチャードを山間の冷間地の塩江温泉郷の冬の寒さから少しでも温かい温暖な海の傍の志度の駐車場に移すことにしました。
朝の夜露や結露を何日も手入れできないとクルマが可哀そうなので少しでもそれを避けたい一心です。
そのまま塩江においても良かったのですが、東京の滞在は少なくとも一週間長ければ二週間にも及ぶので止むを得ない処置です。
写真は保管場所の住民や船を守る恵比寿神社から志度湾の漁港の駐車場です。
25/01/17 (Fri)


禁酒の方向に持って行きたい昨今

禁酒の方向に持って行きたい昨今
オフシーズンで高知を離れて高松のマンションで過ごしていると どうしても運動量が減って体重が増えてしまう。
マンション住まいは一般論では常に出入りしたりうろうろできないのはリゾマンといえども 管理人さんやご近所さんにあうとその都度 挨拶や会話も必要で 買い物や洗車以外は外に出なくなってしまうのですが、高知にいると大きな敷地が私有地的な高台の坂を上った突き当りでお隣さんまで100m以上距離が離れているので常に好きなように動き回って敷地の環境整備や車庫で車をいじったり磨いたり、宿泊棟の整備や模様替えなどやること動き回ることが山ほどあって自由に人の目を気にせずに暮らせる利点があるので🐇はもし一人暮らしだったら仙人のようにこの山荘に入りびたりになって自然の中で自由に暮らしているだろう。

まあしかし、高松は町に出て色々な刺激や便利な施設や店舗も美術館も港もあるので 外に出てさえしまえば退屈することはないが…、年を取ると天気が気持ちを左右させて厳しい寒さや雨の日。雪の日は外に出たくなくなるので天候が人の気持ちを左右してしまう事があります。

話は戻りますが体重を落とすには適度に運動をするか絶食をするか?大切なことはアルコールの摂取量を減らすことで毎日好きなだけ飲むワインを夕食時に1〜2杯だけにする代わりにワインをチリやスペインのデイリーワインから少しランクアップさせてカリフォルニアの樽香のある まったりワインに変えて飲むことではないかと…
今、試験的にアルコールの摂取量を落としているダイエット中の🐇なのです。

早く温かくなって高知の滞在が中心の外国人ゲストと交流できる日が来ますように…。
25/01/16 (Thu)


天気が良かったので再び椛川ダムへ→自動車愛好家との出会い

天気が良かったので再び椛川ダムへ<e125e>→自動車愛好家との出会い
「類は友を呼ぶ」自動車愛好家の自然な出会い。
会社の決算報告が終わり郵便局から発送してほっとしている今日はその足で MGFリチャードをお気に入りのスポットで香川一大きい「椛川ダム」に走らせました。
ダムが正面に見える駐車場で写真を撮っているとマニアックな320−6の2.8の走りそうな車が入ってきてお互いに声を掛け合って90年代の車を共に所有する連帯感が沸いて車談義が始まり年齢が同世代ということもあって自然に話し込んでしまい再会を約束しました。
99年式の2.8リッターの走り屋さん仕様のBMWに新車の時からこつこつ手をかけて26年間乗り続けているオーナーさんと98年式MGFアビントンを9年間維持している私は同じ穴の貉で 互いに引き寄せあったみたいで自動車愛好家冥利に尽きる快晴の一日でした。

今日から短い書き込みが出来るスペースを設定しました。
悪用や誹謗中傷の投稿はご遠慮くださいね。
よろしくお願いします。
25/01/15 (Wed)


先期の会社の決算報告が完成

先期の会社の決算報告が完成
兎の会社は小さな会社ですが本店登記が北海道の札幌市になっているので毎年会社の決算報告と確定申告を札幌西税務署に提出しています。
本店が札幌で東京に支店登記していましたが昨年からは高松の四国連絡室に支店を移し高松から税申告をしている訳です。

この作業が経理資料や営業の売上報告や棚卸のリスト作成など毎年時間がかかっていて時間的な猶予もいただいていますがいつも1月にぎりぎりで提出していてこの期間はデスクワークに明け暮れる毎日で大変でした。

気分転換に自動車愛好家のグループに属して高松に滞在時時には時々郊外の五色台に車を駆り出し交流を深めています。
今月は提出書類を完成させた翌日の日曜日に写真のようにスポーツカーで集まり車談義やそのあと一緒に食事に行ったりで今回はポルシェオーナーのメンバーさんと五色台から初めて南側の盆栽で有名な「鬼無」に降りる初めてのコースで山道のダウンヒル走行をして楽しく気分転換できました。
25/01/14 (Tue)


total : 115675
today : 44
yesterday : 128


<<PREV   HOME   NEXT>>

total : 12212
today : 44    yesterday : 128