RSS
兎の放蕩物語


部屋での作業BミニカーコレクションB

部屋での作業BミニカーコレクションB
昔から本が好きでやはり書棚も持ってきたくて背の高い本立ても今回運び込みました。まだ全段埋まっていませんが少しずつ倉庫から持ってきて好きな本でいっぱいにします。その書棚の空いたスペースには少し大きいサイズのミニカー1/18スケールの比較的大きなミニカーも展示できました。
次に大きな住まいが見つかるまで高松の小さな部屋が趣味のものでいっぱいになりそうです。〔苦笑〕
25/02/07 (Fri)


部屋での作業BミニカーコレクションA

部屋での作業BミニカーコレクションA
続きます…。
若い頃から集めていたミニカーは札幌・東京・高松と3か所で多分300台以上はあるはずですが、今回東京のコレクションケースを持ってきたのですが倉庫代わりの部屋のショーケースに飾るのも忍びなくて選出して半分以上を高松の部屋に置くことにしました。輸入車ディーラーにいたのでヤナセで扱っていたベンツやワーゲンが中心でしたが最近といっても10年前からはダイハツの販売店もしていたので新車の納品時にダイハツからいただいたものも少しあります。でもほとんどが輸入車ばかりのコレクションです。
25/02/07 (Fri)


部屋での作業Aシャンデリアの取付

部屋での作業Aシャンデリアの取付
今回の大型寒波は四国にも長く滞留して高知の津野町は積雪が32cmにもなったそうで南国土佐の市街地も記録を塗り替え12cmを記録して観光客も驚いているとニュースが流れていますが塩江温泉郷も連日雪に見舞われ道路は問題ないもののやはり外出する気にもなれず部屋の中での作業は続いて東京から乗用車に乗せてきたシャンデリアの取付を慎重に天井の強度を確認しながら重さに耐えるビスを選んで無事に装着出来ました。
以前に増して部屋の雰囲気が明るくリゾートマンションに必要な非日常感が感じられる部屋になりました。同じく猫足のキャビネットの上にはガレのテーブルランプも載せて拘りを深めます。
25/02/06 (Thu)


部屋での作業@飾り棚

部屋での作業@飾り棚
寒波の襲来で天候も不純の為、ここ数日は高松の部屋で荷物を整理したり部屋の模様替えが必要になりこまめに動き回る🐰です。
今回は東京から大型輸入家具を3点運び込んだので部屋の図面を引いてレイアウトを変更して代わりに高知に運ぶものを外してできるだけ部屋が狭くならない様に考えてなおかつ日当たりの良い環境なので採光が損なわれない様に工夫しています。
25/02/05 (Wed)


高松も最強寒波に見舞われて…

<e191e>高松も最強寒波に見舞われて…
同じく4日は全国的な最強寒波が襲来してここ高松の塩江温泉郷も朝からひらひらと雪が舞って著しく移動する雪雲によって時々晴れ間を見せたりふぶいてみたりでかなりの積雪になりました。
部屋の中で段ボールの箱を開いて荷ほどきをして書棚に並べたり、部屋の照明を東京から運んだシャンデリアに交換したりとまるで新居に越したように色々と模様替えをしたりの雪からの引きこもり生活の一日が過ぎてゆきます。
写真は雪の晴れ間に駐車場に降りてみると2台の車はすっぽり雪に覆われていました。
25/02/05 (Wed)


高知の宿も雪に覆われそうです!

<e191e>高知の宿も雪に覆われそうです!
現在冬季休業にしている高知の民泊施設。
1月は穏やかな天候が続いていましたが立春を過ぎたあたりから本来の冬の厳しさが戻ってきた感があり今日から3日間ほどは朝晩はマイナス7℃前後に下がる予報が出ています。
今朝、集落の友人が村の雪景色を送ってくれました。
冬季だけですが、民泊がフル稼働できないと🐇の心は寂しくなるのは毎年の事ですね(今年で3年目です)
25/02/04 (Tue)


それでも親切なサカイ引越センターさんでした!

<e472e>それでも親切なサカイ引越センターさんでした!
この15年程で引っ越し屋さんを使って大掛かりな荷物を運んだのは
@山梨県の鳴沢村の別荘から東京の自宅と西伊豆のアトリエに今回と同じ二拠点降ろしをお願いした「ヤマト運輸」
A高松のマンションから塩江のマンションに短距離でお願いした「アート引越センター」
B東京の自宅からさぬき市の倉庫代わりのマンションと今の自宅塩江の二拠点荷降ろしをお願いした「サカイ引越センター」の三つの会社でした。
今回はバイクも運んでもらったのですが昨今はバイク陸送会社さんと競合しない様に廃車してガソリンが入っていない状態のいわゆる家財と同じ扱いのコレクションの荷物としてサカイさんが引き受けてくれたので大変助かった部分もありその面では顧客の要望をよく聞いてもらえたと感謝しています。

もう一台実働でナンバー付のバイクもあったのですがさすがにこちらは別の方法を考えなければなりません。
写真はコレクションのバイク「カジバ・クッチョロ」イタリアのスクーターは新しい住まいは屋根付きの専用置場に納まりました。
25/02/02 (Sun)


香川での荷下ろしは半日かかってしまいました!

香川での荷下ろしは半日かかってしまいました!
東京から送った引っ越し荷物をまずはさぬき市のマンションで部屋いっぱいの家財を受け取り午後から塩江に移動してトラックが到着したのが午後二時。
一時間で終わるかと思ったところこちらは3人から2人になったせいか僅か4つの大型家財の搬入と段ボール9個だったのですが作業は二時間を超えてしまって終わったのが午後4時20分。朝さぬき市まで行くのに10時に家を出たので結果終わるのに6時間ちょっとかかってしまい昨夜高松に着いたばかりの🐇はちょっと疲れてしまいました。強行軍でしたが二週間にわたる東京での家財運搬と3月までかかる家の撤去作業の序章を無事に終えてまずはほっと一息ついた状態の🐇でした。
辰年の昨年は日本は元旦の地震から大騒ぎ、不吉な一年が始まったものでしたが今年は地下で龍が暴れることもなくなって依然世界は流動的で混沌としていますが良い一年のスタートが出来て無事に生きているのでまずは良しとしましょう。
25/02/02 (Sun)


そして翌日には香川県の二拠点に荷物が運ばれました。

<e216e>そして翌日には香川県の二拠点に荷物が運ばれました。
午前中に海の傍の小さな町の倉庫代わりのマンションの一室にすぐ使用しないオフィス家具や大型で背の高い輸入家具を格納して、午後からは塩江温泉郷の自宅マンションに輸入家具や食器棚と書棚を運んでもらいました。そこにはイタリアのスクーターも屋根下のバイク置き場に無事に収まりほっとしました。

写真は倉庫代わりに部屋いっぱいに格納できた大型家具。
25/02/01 (Sat)


翌日快晴の東京を出発して高松に戻る🐇

翌日快晴の東京を出発して高松に戻る🐇
ウイークデイの高速道路通行はストレスがなく走りやすい。
トラックドライバーも仕事で出張中のプロボックスも走行車線を走り綺麗に車間距離を取って追い越しをしてもすぐに走行車線に戻ってくれる。
土日祝日は首都高速を走るように追い越し車線を遅い車が通せんぼして後続車をブロックするしプリウスやハイブリッド車は追い越し車線を110km以下で走り続ける。昔はもっとマナーが良くて皆全神経を集中させていつも後ろを見ていて早い車が接近するのも事前に予測して道を譲って当たり前のようにスムースな高速走行ができていた。残念な話です。あおり運転を自分で状況を作ってしまう無神経で気配りが出来ない運転者が多いのはオートマ限定免許制度が出来たからか?プリウスや軽自動車が増えすぎてヒエラルキーやマナーが失われてしまったのか…。
だからウイークデイに走ると高速の割引は適用されなくても安全に早く走れる事でストレスがないのは助かり高松までの約700kmを8時間で走り切れるのは助かります。

トラックが出発して翌日に🐇が出発、その翌日に荷物を受け取る段取りも計画通りです。
25/02/01 (Sat)


total : 125955
today : 29
yesterday : 38


<<PREV   HOME   NEXT>>