手帳を振り帰ってページを見ていると12月は26日、1月も25日間は高松で過ごしていました。高知には家の様子を見に二回ほど帰り一週間も滞在しないで村の友人と交流し情報交換して二つの家の状況を確認して寒いのですぐに高松に戻るような生活で、もちろんカルスト高原が降雪で愛媛〜高知の山頂の横断道や山荘からカルストに続く県道も通行止めになりairbnbの宿泊予約も12月・1月とも宿泊予約が入りませんでした。冬季休業というか閉鎖が2か月程度余儀なくされています。自分も寒すぎると感じるから泊るお客様からするともっと深刻な寒さの問題です。
もうそれで腹をくくって冬季は高知をあきらめ高松で過ごす日々が多くなった訳です。
だから昨日の節分・今日の立春は旧暦の24節季から来ていますがこの2年間の経験から山の暮らしの基準になってその通りに季節が進んでいくことが明らかで立春を迎えると心から喜べる🐇なのです。
そんな中で年末には一年間の疲れが出たのか体調を崩し4年振りの発熱や呼吸のし辛さに苦しみ能登半島の地震・羽田の航空機事故などが続き好調だった🐇年の1年からとんでもない龍が暴れる変革の一年になっても心の切り替えがうまく行きませんでした。
人の心は折れやすく喜怒哀楽や天候による気分の落ち込みや趣味に没頭できるときの快活なポジティブな心と内部で葛藤しようやく春の訪れを心待ちに出来る喜びに心を元気づける春への憧れの日々が続きます。気難しく年を重ねてきた72歳の老🐇の実態です(笑)









