RSS
兎の放蕩物語


明日は高松に帰ります!

明日は高松に帰ります!
全国的な寒波来襲で高知の滞在が予定より長くなりました。
連日の降雪が続き粉雪ですが軽い除雪と私道60mの山荘に続く坂道への塩カリ散布も毎日してます。
大変なストレスですか、今日は集落の新年度の総会か開催されて交流も出来ましたが札幌の雪に閉ざされた雪国の長い冬の抑圧された日々を思い出して悲しい気持になる🐰の一日でした。ひ弱な精神の🐰がいます。
雪はトラウマかも知れません。閉塞感が半端なく心にdamageを与え続けられて落ち込んでしまうので愛車のスポーツカーを駆り出し気分が落ち込まない様に自己防衛する一日がおわります。鬱状態からの脱皮行動なんです。

明日は高松に帰ります。高い光熱費で二日に一度の冬の入浴が毎日、暖かい♨にいつでも部屋で入れるリゾートマンションの快適さが身に染みる日々が待っています。
23/01/29 (Sun)


雪ばかりの毎日にうんざりの🐇

<e191e>雪ばかりの毎日にうんざりの🐇
高知の山荘に来てもう10日になる。
強烈な寒波が来て大雪に見舞われるニュースもあり今、こちらの家を空けると次に来た時に昨年のように固まった雪の塊をスコップで壊して山荘に上がる道の除雪に大変な思いをするからだ。

🐇も高齢で体力も落ちているからそんな予報が出ているときは毎日滞在して雪が降れば翌日にはすぐ除雪をして塩カリを撒くことで環境整備が必要なのです。水道管の凍結の問題もあり毎日の夜の気温を綿密に調べて夜間、水を出しっぱなしにしなければならない。

そんな日々が続くと雪国でもないので煩わしくなるのです。大変なんです。
もうやめてしまおうかと少し自棄になり何もかも面倒くさくなったりもするこの頃です。

写真は先日の雪が落ち着き青空が見えた朝の光景。
この時期本来は寒くても富士山麓で暮らした時のようにきりりとした冬の晴れた日が楽しみなんです。
23/01/27 (Fri)



雪
高知の山荘はこの冬二回目の雪に見舞われました。
気象庁は三日前から大袈裟に注意を呼びかけ🐰自身も万全の準備をして寒波に備えましたが正直疲れました。積雪は5p程で済みましたが気温の低下は例外的で何とマイナス7℃まで下がり室内も氷点下になりました。
年齢を重ねて暖かい場所で暮らす方が楽で10年前には寒い🗻富士山麓から温暖な伊豆に別荘を移したのに今また敢えて寒い処に舞い戻ってしまって気持半分後悔して半分は何とかなるさと腹をくくった🐰です。
雪国ではないので一時的な寒さですから耐え難きも耐えなければ……!
気晴らしにアバターを作りFacebookの表紙に載せてみました。
23/01/25 (Wed)


今シーズン二回目の積雪予報に備えて…

<e191e>今シーズン二回目の積雪予報に備えて…
昨年の12月の冬至の日に大雪に見舞われた土佐のチベット地区。

年が明けてまた1か月後に大陸からの強大な寒波に積雪の予報も出て来るなら来いと🐰は腹をくくって準備をしています。
昨年の大雪で倉庫の融雪剤をたくさん使っていたのでストックが少なく心配でしたがご近所さんが町役場が管理する倉庫に一緒に行ってくれて無料で4袋分けていただき安心しました。

12月は高松に戻っていて大雪の知らせを聞き山荘前の私道には町の除雪車が入れないと聞いていたので雪が解け始めたころ一週間後くらいに出向き除雪をして大変な思いをしたものです。

それで教訓で雪が降り続く場合は滞在して毎朝まだ硬くならないうちに除雪をしておくと体力的に負担が少ないと実感して今回は朝起きてすぐ動けるように用意して休みました。

幸い思ったほど夜間の気温が下がらなかったので今朝起きても雨が雪に変わっていなかったのでほっとしましたが、まだまだ気象情報では今日も明日も悪天候が続くとのことで油断はできません。

年齢を重ねている🐰は仙人のように山に籠るのは果たして将来、体力がなくなってきたらできるでしょうか?今までのように海を眺めて暮らすほうが体力的には楽かもしれませんね。
23/01/23 (Mon)


MGF Richardで村を散策

<e125e>MGF Richardで村を散策
この寒い時期に二週間もエンジンを掛けずに放っておくとセキュリティシステムや車内の補器類に電流が流れてバッテリーが弱くなりかかりにくくなってしまいます。
それで英国製の愛車「Ric」を散歩に連れ出し国道439号線のトンネルが出来る前は集落の中心だった県道に乗り入れて標高500m前後の山間の集落の景色を見に走らせてきました。これから民泊にお客様が泊まるようになったときに道案内が自然に出来るように地元の道も覚えておかなりません。

10km離れた小さなスーパーマーケットに行かなくても僅か2,3kmの近くに昔からある乾物屋的な商店で日常使う食材やその他生活必需品が手に入るじもとのおばあさんのやっている小さな商店があったり、川が流れていたりと興味が尽きません。
約一時間も走らせると元通りに充電されてセルモーターも勢いよく回るようになりました。
マニュアルミッションのギアを回転数を合わせて変速していくと老化防止につながりペダルの踏み間違いなど全く無縁になります。
23/01/21 (Sat)


高知の山荘で誕生日会

高知の山荘で誕生日会
山間部の小さな集落ではあまり誕生日会のような習慣はありませんが、こちらに越してきてからずっと身の回りのことや村の人たちとの付き合いを教えて下さったお姉さんみたいな存在の友人の誕生日だったので12月の兎の誕生日の答礼も兼ねて山荘にお招きしていっしょにワインを飲んで誕生日を祝いました。


出来たらこのようなイベントを続けていきたいなと思います。
自分だったら買わないなと思われるようなプレゼントも複数用意して喜んでいただきました。
23/01/20 (Fri)


再び高知の山荘へ

<e125e>再び高知の山荘へ
高松滞在が10日間にもなり 会社の決算書類作成の経理データの整理も出来たので 高知の山荘の状態が気になり移動しました。

幸いにも二日間降り続いた雨のおかげで 山荘の来客駐車場の雪も解けて普通の冬の寒い日の情景に戻っていて ホッとしています。

もともと河口湖周辺の山梨の気候に近く積雪地域でもないので降雪が解けずに残る事は珍しい事なのです。

1月と2月に低気圧が接近する時期に年に二、三度雪が降るのが定説で今回のように12月に大雪が降ったのは40年振りとの話も聞いて納得です。

再び新しい具材の田舎ずしが売っていたので買って帰りました。
あまり物事に動じなくなった70代のがいます。
23/01/18 (Wed)


問題が解決されて…!

問題が解決されて…!
たった一つのパソコンが壊れただけで色々な事が当たり前に進まなくなって3つの問題を持ち越して🐇は 新しい年を迎えました。

それでも以前のように落ち込まず がっかりせずに順番に物事をこなしていきます。
●年賀状を出せなかった。☆1月13日寒中お見舞いで解決済み☆
(全てパソコン任せだった今までの習慣を再考する)

●損保代理店のオンラインシステムの更新が遅れた。☆1月10日解決済☆
(既存パソコンのアップグレードに失敗し新しいパソコンを買い替えて解決)

●年内提出の会社の決算報告書がまだ出せないでいた。現在作成中

PCで経理や売り上げ数値の資料を作成した後 手書き文書で営業概況報告書を作る段取りであと一週間ほどかかる予定。また西伊豆で登録していた本拠地を高松に変更手続きもかねて…。

全て手書き文書が嫌いだった🐇の習性で 結果的に このようなルーズな方向に延びてしまいましたが その間 高知の山荘の民泊事業の環境整備や予約・スケジュール調整の雑務もあり机の前に座ってばかりいられなかった諸事情もあったので そんな状況もあるさと前にも書いたように「ま・いいか…」で自己弁護もしています。

これからの会社の存続に纏わる諸々の雑務を 果たしてあと何年できるのだろうか?
日常生活の布団の上げ下げや、自炊生活で栄養が偏らない食事をきちんと毎日作ってテーブルを整えていけるだろうか?
拠点間の移動を自動車で何時間も走る行動が体力が続くだろうか?
など高齢化に伴う頭の働きや体力があと何年人並みにできるかとか…考え出したらきりがありませんが🐇の中で几帳面さとゆるさの戦いが続きそうです。「面倒くさい」と志向するようになったらおしまいですから…。

写真は高松の住まいから同じ敷地内のホテルの散策コースを気分転換に毎日1時間ほど歩くことにした湖のある風景です。
普段高知の山の中で仙人暮らしなので 高松の水辺のある生活が癒されます。
23/01/15 (Sun)


そして早速非礼をお詫びする🐇

そして早速非礼をお詫びする🐇
そんな訳があって早速年賀状の代わりに「寒中見舞い」のかたちで文章を編集。
使い慣れたWordが進化したツールで書状を作成、本日郵便局に投函しました。

年齢を重ねたり老人ホームに入ったりすると断捨離の一環で年賀状じまいをする人も増えています。SNSで代用される方も多いかと思いますが、こと多くの人と繋がってお客様がいる場合には礼儀として欠かせない習慣ですものね。

その大切な日本の習慣を初めて裏切ってしまったことは申し訳なく思います。
と言いながら物忘れしたわけでもなく全てパソコンに頼っていた自分も悪いのでしょう…!本当に達筆な人は万年筆で颯爽とお一人お一人に大切な思いを込めて描くのでしょうから。
 🐇は字に癖があってペン字もあまりきれいに書けないのでもう何十年もワープロやパソコンで独自の書式をもって書き続けてきたこの50年を振り返る機会にもなりました。
23/01/13 (Fri)


パソコン環境の整備

パソコン環境の整備
高松市のリゾートマンションに四国連絡室を置く🐰

東京海上日動の代理店運営で1月末までにオンラインシステムの整備を要請されていて昨年末「windows8.1」を「windous10.11」にアップグレードを試みていました。

ところがもともとのギガ数が不足していて重くなってしまい動きが悪くうまく作動しないことがわかり 急遽代替えを検討。
そしてこの程漸く希望の鮮やかなブルーのSONYのノートパソコンのwindous11を導入できました。

この一連の動きで昨年末は毎年年賀状の印刷をして年内に出していた習慣が初めて50年目で中断したのが2022年の大きな出来事の最後に追加されてしまいました。

ひとつひとつ順番に処理というか対応していかなければなりません。
年賀状が届かないと心配しておられるお方にお詫び申し上げます。
併せて追って寒中見舞いのハガキが届きますのでご容赦ください。
23/01/12 (Thu)


total : 126173
today : 30
yesterday : 54


<<PREV   HOME   NEXT>>