【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
aro’s blog


平塚でした。
平塚でした。
昨日は平塚にうたいに
おじゃましてきました。

わたしはここのところの
もやもやした精神状態から抜け出せず
ただやりたいままに
存在確認のステージをさせてもらいましたが

会場は終始
とてもやさしい時間が流れていて。
終わったあともたくさんの方に
声をかけていただきました。

ありがとうございました*

遠いけれどまた
わたしをうたいにいかせていただきたい。


春うらら。
2013/03/18 (Mon) 18:50



 
 
2013/03/17 (Sun) 10:11


 
 

今日読んだ本に書いてあった。

「一人の男をちゃんと好きでいようとするのは
途方もない大仕事だ。」と。


平和なニッポン。
恋も夢も仕事も愛も溢れている。

そんな国にいるわたしには、今
さみしさがあふれている。
2013/03/15 (Fri) 22:16


恐怖の中の成し遂げたいこと
恐怖の中の成し遂げたいこと
昨日は錦糸町路上でした。

はじめてすぐ、今日は
人波に体がついていかない日だな、と
感じました。


人が、とても怖い日があります。
路上ライブをはじめて5年半が経つけれど
路上をし出すまでの時間は
いつになっても、怖いもので。
その恐怖心が、どっと増える日があります。


「勇気あるねー」と言われるけど
勇気も自信もあるわけじゃないのだ。
ただ、表現をしたい自分を
成し遂げたくて。
昨日も駅前で誰かに向かいました。


人の目がうまくみれなくて
いつもどおりにやりたいのに
自分の音がうまく聞こえなかったり
なのに周りの音はすごく煩く感じて
おもうようにうたえなくなって。
もがいているうちに
見事に警察さんにとめられてしまいました。

調子が取り戻せないまま
錦糸町を後にし、
はじめての新橋駅にいきました。
経験のないもっと怖い駅に挑戦しました。

時々起こる、この「人への恐怖」を
乗り越えたかったから。
昨日は逃げたくありませんでした。

18時から23時過ぎまで歌って。
最後の1時間くらいでようやく
自分の声が聞こえるようになり
怯えていた気持ちが過ぎ去って
楽にうたえはじめました。

新橋の最後は、
ヘトヘトになりながらも笑顔で
終えることができました。


ただの自分の存在確認である活動が
誰かに何かを感じてもらえたり
付き合ってもらえることのありがたさを

こんな日だからこそ
いつも以上に感じました。
駆けつけていただいた方、
立ち止まっていただいた方に
感謝を。
2013/03/13 (Wed) 8:53


錦糸町路上がたのしい
先週金曜にもおじゃましましたが
今日も錦糸町へうたいにいきます!
18時頃から。

錦糸町。
路上をはじめるまでは私は
ガラが悪く、怖いイメージを
なぜか持っていたのですが
実際は、とても下町っぽくて
住んでいる人も多く
家族連れや年配の方が多い街。
それにつけ駅前には
飲み屋やデパートが沢山あり
近くには学校もいくつもあるので
若者も良い具合にいて
歌っていると
老若男女いろんな方に出会う街。

今夜もたのしくうたえますように*
よろしくお願いします!
2013/03/12 (Tue) 8:20


山梨におります。
山梨におります。
父が一時退院で帰ってくることになり
地元にわたしも帰っております。

退院してすぐ
父はひとり、こそっと山に行って
ふきのとうをとってきたり
そんな、すぐ調子にのる父に
母は呆れながら
そのふきのとうを天ぷらにしたりして
穏やかな家族5人の時間を
これまでの26年ではじめて感じています。

プラス、美味しいご飯。
母の料理はやはり
普段のご飯とは比べられません。


昼間や夜は妹たちと、遊んでいます。

「遊ぶ」ということを
妹の運転する車の助手席で考えていました。
大人になった今、外で遊ぶと
必ずお金をつかいます。

ガソリン代、食事代、買い物代
カラオケでもお茶をするんでも
出かけるのにはいろんなことに
気を取られます。

でも子供の頃の私たち3人の「遊び」は
公園で砂遊びをしたり
お花を摘みに山に行ったり
鬼ごっこしたり、けんけんぱしたり
お絵かきしたり
ままごとをしたり

お金もかからない
気も使わない
全力で、体や頭を使う
楽しい遊びをしていたこと
そんなことを思い出していました。

妹2人と三人で
今も唯一行える
お金のかからない遊び。
それが、絵を描くこと。

三人とも絵を描くことが
いまだに大好きで
三人揃った夜は、誰が言い出すわけでもなく
毎晩、お絵かき大会が実施されます。

どんな遊びより
楽しいです。

昨日も遅くまで描いていました。
心の充電をしまくって
明日、東京に戻ります!

明日はツイキャスです。
2013/03/10 (Sun) 14:40


こうしていられることに感謝を
こうしていられることに感謝を
今夜は錦糸町でうたいます。
18時頃から。
よろしくお願いします!


父の病気の治療が
かなり良い方向に進んでいます。
一時的に退院できるみたい。
現代医療のすごさにただただ驚くばかりです。

母と妹が
想像もしなかったくらいに
父によく付き合って看病しています。

わたしもいざとなったら、動く体制で
わたしなりに覚悟をしていたけれど。

この26年間で
いちばん「家族なんだな」と感じている
穏やかですこし温かい赤坂家です。

明日、山梨に帰って
みんなで沼津に釣りにいくそう。


わたしが何事もなく
歌えてる事実の
裏側の家族のがんばりや
わたしを支えてくれる方々に
あらためて感謝をしたい
そんな春のはじまりです。
2013/03/08 (Fri) 12:16


今日の路上はお休みです!
代わりに明日金曜
18時から錦糸町でうたいます!
2013/03/07 (Thu) 18:39


しあわせの形
しあわせの形
この3日間
年に何回かお手伝いしている
花の展覧会で仕事をしてました。

仕事をかけもちしてたため
朝から晩までびっちり働いて
くてくてだったけど。
最終日の今日は持ちきれないくらいの
切り花や植木を頂いて帰ってきました!
なんてしあわせー!


百合とかチューリップとか
桃の花(は、さすがにおおきすぎて
ライブハウスのお店にあげてきました)とか
とにかくすごい量です。

あげたいけど、わけれなくて残念…
明日のツイキャスは花に囲まれて
お届けします!\(^o^)/


小さなころは
ガーデニングデザイナーになりたくて
生け花をならったり
花の名前や花言葉を何度も書き出したり
本を買って帰り道の花を全部調べたり
草を食べ分けてみたり
欲しい庭の妄想見取り図を
書いたりしたことを
会場にきていた子供達をみて
思い出しました。

「お金がないとき、元気が出ないときは
一本でもいいからお花を買いなさい。
食べ物はお腹しか満たさないけれど
お花はこころを満たしてくれるよ。」
と言って母はわたしを育ててくれました。

母に、会場の様子に、花に
感謝します。


お花がすきなのは
いくつになっても変わらないけど
妄想のお庭よりすてきなステージに
もっともっと、うたで立ちたい。

そうおもいながら
花に囲まれて
しあわせの形を模索した3日間でした。
2013/03/04 (Mon) 0:03


ぽんぽこぽん
ぽんぽこぽん
路上から帰宅し
その手でパソコンの前へ。

ライブのスケジュールだけを
更新するつもりが
表示の細かいとことか
バイオグラフィーやトップページにまで
作業が及んでしまって

もうすぐ朝です。


4月から、勝ち上がり戦のライブに
挑戦します。

もちろん負けるのは嫌ですが
でもなにより、わたしは
本番にとことん弱い自分の
チキンな精神を克服したい。

どうか、この春夏
すこし強くなるわたしを会場で
見届けてもらえたら幸いです。


さて、とりあえずは
あと2時間後には起きなきゃ。
2013/03/01 (Fri) 5:28



<<PREV   HOME   NEXT>>