チャンカーはマリオン


 ●●●  The TE/TMライブ@初ガスポイントジュニアー
The TE/TMライブ@初ガスポイントジュニアー
僕が成人になる前に大阪のアパートを追い出され、TVで札幌に初雪が降ったというニュースを見て札幌行を思い立ち、札幌北区に1年間だけ住んでいた事がある。
その頃中島公園近くに「ガスポイント」というライブハウスがあって、良く通っていた。
今ではその店が入っていた建物自体無くなっているが、それを受け継ぐかのように札幌西区にひっそりとカスポイントジュニアーとしてお店が存続している。
但し昔とは経営者は違うのではあるが。。

ガスポイントジュニアーは初めて足を踏み入れるお店。
話ではとても狭く、ドラムセットは入れた事が無いとの事。しかし僕のセットは小ぶりな事もあって何とかなるだろうと言う事でドラムセット持ち込みでブッキングしてもらいこの日を迎えた。
今年のレギュラートリオThe TE/TMでの演奏。
確かに狭くセッティングに工夫が必要で演奏中もテーブルに肘をぶつけながら苦心して演奏。

何より演奏者間の距離が近いのでメンバーが一丸となって演奏してる感がして面白い。
以前琴似のロンドでの演奏も狭いスペースで苦心して演奏したが、それを思い出したりした。 但しロンドではピアニストが入るとドラムがセットできなかったからピアノレスのトリオがもっぱらだったので、至近距離でのピアノトリオは初になる。

お店の雰囲気は良く、お店の方もお客さんのムードも良い感じで気分は快適に演奏ができたのであった。
2018/01/20 (Sat) 23:08

 ●●●  毬音150回目の月命日
毬音150回目の月命日
年々薄れ行く年末年始の雰囲気のおかげで、新年の新鮮さを感じられなくなってきた。
特にテレビ番組の体たらくは著しく感じる。
民放全局が統一した映像での「ゆく年くる年」が懐かしい。
正月も恒例の特番(特に好んで見てはいなかったが・・)は消え失せ、再放送ものが目立つ。
日本の風情はどこへ行ったんだろう。
そんなメリハリの無い新年に入って早半月が経った。
その間1本のライブと、健康診断を受けたが、去年22万を超える医療費を費やした不調な体への診断結果は「特に問題無し」
しかしいろいろな不調はいったい何に原因があるのだろう?

この冬は、真冬日が続いたかと思えば昨日のように雨が降ったり、ドカッと雪が降ったと思っても総合的には大した積雪にはなっていなかったり、
気候もメリハリ無くダラダラとしている。

毬音の月命日も今日で150回目。
今までバラの花を供えていたが、&ロ愛子さんが言うにはバラは棘があるのでダメだとか・・・
なので定番の菊に桜餅の香りがするリューココリーネを添えてみた。
午後から整形外科受診して、オムライスの具材を買ってこよう。
2018/01/16 (Tue) 13:05

 ●●●  The TE/TMライブ@DeeDee
The TE/TMライブ@DeeDee
昼過ぎから一時的に吹雪状態になり、積雪もけっこうな量になったこの日。
The TE/TMの新年初ライブ。
このトリオは元々DeeDeeのマスターの発案で、今年1年奇数月の第1土曜のレギュラーとしてピアノ:安倍パキ ベース:赤坂実 ドラムス:大村吟弘のトリオが生まれた。
パキさんと赤坂さんのファン層でお店はほぼ満員。僕は初めて見かけるお客さんばかり。 純粋にジャズを聴くことを趣向とした年齢層の高い方がほとんどだった。
義理で来てくれたり、僕以外のメンバーのファンが来てくれる僕のリーダーライブでの集客と全然違うところ。
やはり固定客の居ない僕にはリーダーは無理なのだと実感。

演奏曲は僕がリーダーではまずやる事はないだろうという選曲で、これが実に勉強になる。
しかしこの3人の音楽趣向が全く違うのも面白い。
パキさんはラテン系、赤坂さんは黒人系、僕はヨーロッパ系。
この混ざり具合で何か新鮮なものが生まれる期待もある。

今年末にこのトリオの音がどんなものになっているか楽しみだ。
2018/01/06 (Sat) 23:10

 ●●●  The TE/TM初ライブ
The TE/TM初ライブ
59歳になった今日、ベース赤坂実 ピアノ安倍パキ ドラムス自分でのピアノトリオの初ライブ@弐拾参屋珈琲店。
このトリオ初でもあり、お店も僕には初めてのお店。
自分のリーダーライブとは打って変わって、満席状態の来客。
改めて自分のリーダーとしての資質の無さを思い知る。
演奏曲目も自分がリーダーではほとんどやらないような曲ばかりだが、今更ながら実に勉強になる。
メンバー紹介で自己紹介した際、今日が誕生日である事を喋ると大きな拍手を頂く。
演奏終了時に帰るお客さんに挨拶をしていた時も、あるお客さんからあらためて「誕生日おめでとうございました」と挨拶され恐縮してしまう。
毬音好みではないかもしれないが、このオーソドックスと言えるジャズの形態でどう自分を表現していくかというのがこれからの自分の課題でもある。

とにかく59歳になったのだ。
2017/12/23 (Sat) 23:38

 ●●●  誕生日のケーキ
誕生日のケーキ
いよいよ明日で還暦一歩手前に迫る。
早々とケーキは食べつくしてしまったが、今年のバタークリームケーキはパールモンドールのケーキ。
多分クリームに何らかのリキュールが入っていると思われる大人のバタークリームという感じである。
甘さも控えめで上品な味ではあるが、僕は安っぽいいかにも昔風のバタークリームが好きなのだ。
しかし今どきなかなか昔風のバタークリームケーキには出会えないのが現実なのである。 
明日の誕生日当日はライブがあるのでお祝いは特別無いのだが、今年もバタークリームケーキを食べられてだけでありがたいと思っている。

また毬音との年の差が広がる。
2017/12/22 (Fri) 14:13

 ●●●  毬音149回目の月命日
毬音149回目の月命日
師走とはよく言ったもので、いつもと変わらない日常なのに何故か気忙しさを感じ、
毬音の月命日へのお供えを買い忘れていたので、買っておいたバッカスチョコを供える。
僕と違いお酒好きだった毬音にはうってつけだったかも。。
オムライスは作ったのだが、大失敗!
今我が家で使っている米が酷い米で、ご飯がどえらく不味い。
そのせいもあって失敗作となってしまった。

先月の検査入院以来、整形外科での受診も継続され通院回数が増える結果となった。
今年自分にかかった医療費は22万を超えてしまい、医療費控除は必至となった><
昔医科大学の学生だった友人から「医学はあくまでも統計学だから例外は多々ある」と聞いたが、
僕は例外だらけでいろんな検査を受けても結果が釈然とはしない身体のようだ。

来年早々からDeeDeeという琴似のお店で各月でレギュラーライブを入れていただいた。
演奏の場が少ない自分には実にありがたい事である。
来年はその合間に自分がリーダーのレアなライブを入れられたら良いなぁと・・・
演奏するのは本当に楽しいのだが、リーダーとなると集客で心を折られる、
だから集客が限りなく少ないライブのブッキングは勇気が要るのだ。

今年は自分の誕生日に、来年からのレギュラーライブでのトリオメンバーで1本ライブが残っているだけとなった。
締めくくりの良いライブにしたい。
2017/12/16 (Sat) 22:55

 ●●●  EXPLOSION@D-BOP
EXPLOSION@D-BOP
今年は早々と11月から真冬日になったりで、今のところ記録的な真冬日数らしい。
札幌も根雪となりそうな積雪が一面を覆う。
昨夜の最高気温は-4度で道路はツルツル路面で車の運転も40キロを出すにも勇気が必要。
そんな状況で迎えた、今年最後のEXPLOSIONのライブ。
元より集客に苦労するところにこの気候。
お客さんはうちの奥さんと、先週のジャムセッションで出会った長崎出身のドラマー氏の2名(´Д⊂ヽ
しかしながらこの日の演奏は、ひとりではあるが初めてのお客さんが居る事でモチベーションが上がったのかなかなかいい演奏だったと自己評価できる内容だったと思う。
音のバランスと崩し具合と音の間合いと掛け合いが、小気味よい緊張を生んでいたと思う。
なので自分としては充実した演奏だった。という事は毬音にも納得の演奏だっただろう。

お店のママさんが、以前から約束していた写真を見せてくれた。
それには亡くなったペットの犬が経年を経て浮かび上がったという、いわゆる心霊写真なのだが、見事にハッキリくっきり写り込んでいてママさんの息子さんを見守っている写真。
命のあるものにはすべて魂が宿っていると改めて感嘆した。
それも演奏に力を添えてくれたのかもしれない。

2017/12/06 (Wed) 23:57

 ●●●  大雪
大雪
15日の検査入院の日は朝から半日湿った雪が降っていたが、積もる事はなかった。
検査入院ではPET-CTなる高額な検査を受け整形外科まで担ぎ出して検査したが、これと言った背中から下腹部にかけた痛みに対する原因は究明できず、薬ばかりが増える。
昨夜深夜から降りしきる雪は今朝になっても止むことが無く吹雪状態。TVでは札幌は22センチの積雪だとか。。
今年は早々と10月27日に冬タイヤに自力で交換しているので気分的には余裕ではあるが、冬道運転がまた始まると思うと雪好きな自分でも憂鬱ではある。

今年は本当に医療費がかかった。
先ほど今年の医療費を計算して見たら20万を超えていた。まだ通院予定があるので更に増える。来春には医療費控除は必至である。

紅葉を愛でる余裕も無く白い世界にまみれてしまい、気が付けばもう年末年始を考える季節。
時間の経過速度は加速してXデーに向かっている。
2017/11/19 (Sun) 9:23

 ●●●  毬音148回目の月命日
毬音148回目の月命日
昨日から2泊3日の検査入院で、毬音へのオムライスは作れないのだが、奥さんがお菓子と花をお供えしてくれた。 ありがたいことである。

昨日はほぼ一日雪が降った。
湿った雪で積もることはなかったが、病室の大きな窓から冬景色を眺めた。

今回入院する病院は、10年前入院した病院と同じではあるが、場所を新たに去年リニューアルした新しい建物。2泊だけだからと個室に入ったがそこそこ快適。まぁ金がかかるだけはあるのだろう。
検査入院1晩過ごし、CT検査では閉所恐怖症のおかげで技師さんに難儀をかけてしまう。 検査後病院敷地から出たところまで行き24時間ぶりに煙草を吸う。
頭がクラクラしてまっすぐ歩けないほど。以前の入院時の喫煙を思い出した。

今晩もまた退屈な夜を過ごし、明日検査結果と今後の治療に関する話を聞いて帰宅という予定。
2017/11/16 (Thu) 13:12

 ●●●  お昼のライブ
お昼のライブ
昨日の強風と雨の悪天候から一夜明け、我が家の窓から見える遠くの山々は雪を被り、手前の山にわずか紅葉が残った状態に!
近くの公園の眩く茂った紅葉は枯れ枝の寒々しい姿になっている。
北海道ではこの時期よくある、色鮮やかな秋が一晩でモノトーンの冬に飲み込まれる瞬間。
そんな悪天候の昨日、珍しく昼間のライブで演奏させていただいた。
ボーカル:稲川由紀さんをメインに ピアノ:桂田瑞穂さん ベース:赤坂実さん サックス:グローバー稲川さん
ボーカルとピアノに関しては初めてご一緒させていただいた。
グローバー稲川さんに於いては、僕が神恵内在住時からの顔見知りで、毬音とも面識があり、ジャムセッションでは何度かご一緒する機会はあったが、ライブとしての共演は初めてではないだろうか。
そんな毬音にとっても懐かしい人とのライブだった。

話は飛んで、今月15日から2泊3日でPET検査入院となった。
PET検査はとても高額で2泊3日の入院と言えど費用がとても気になるところであり、検査結果で入院治療が必要となってもそれに応じるだけの余力はまったくないわけだ。
なんとか投薬だけで済む結果が出て欲しいものである。

そんなわけで、今月の毬音月命日は入院中となりオムライスは作れない。
2017/11/12 (Sun) 10:06

total : 151316


<<PREV   HOME   NEXT>>