チャンカーはマリオン


 ●●●  95回目の月命日
95回目の月命日
12日札幌ー福岡(太宰府散策) 13日唐津・高島に渡り宝当神社参拝・小倉へ移動 14日戸畑・若松渡し舟/実家へ行き母と新妻とで墓参り 15日門司港‐巌流島‐下関‐関門トンネル人道‐門司港/実家へ 16日小倉‐福岡空港(梅が枝持ち置き忘れ事件)‐札幌・帰宅
里帰りから帰ってきて疲れていたので本日のオムライスは出前のビーフシチューオムライス。お供えには梅が枝持ちとチロリアンをと考えていたが、梅が枝持ちを福岡空港に忘れてきた事に帰宅して気づいたため、チロリアンだけお供えする。 唐津で買ってきた花瓶に花を添えた。
毬音は1度だけ僕の実家に行った事があるが、あの時は2月で九州では何十年ぶりとかの大寒波に見舞われ圧雪アイスバーンと大雪で北海道となんら変わりのない風景だったから九州を味わうに至ってないだろう。
今回の里帰りでは30度近い暑さの中いろいろと歩き回り初夏を感じていたが、札幌ではやっと桜が開花した。
しばらく留守にしていたから、猫たちが離れなれず横で寝ている。我が家が一番だなぁ。
2013/05/16 (Thu) 19:45

 ●●●  菅原カルテット@アフターダークカフェ
菅原カルテット@アフターダークカフェ
2ヶ月毎の定例化しつつある菅原カルテットのアフターダークカフェでのライブ。今回はピアノに変更ありの、菅原実(sx) 中島弘惠(p) 矢木章(b) 大村吟弘(ds)での演奏。
中島弘惠氏は僕のリーダーバンド「想」でのメンバーであり、長年音を重ねていることもあり、演奏をとても楽しめた。
例年をはるかに越える積雪もすっかり消え去った札幌の町だが、残念ながら来客数はいつもほど多くなかったが、それでも来店くださったお客さんには楽しんでもらえたと思えるほど僕の中では充実した演奏だった。
特にアンコールでのブルースは毬音が飛び上がって喜ぶような演奏に展開できた。これはピアノに中島氏が参加していた安心感から開放的になれたからだろう。

ここしばらく自閉気味だった気分を一時的にも払拭できたライブだった。 
2013/05/09 (Thu) 23:59

 ●●●  ライブ@くう
ライブ@くう
スッキリしない天気のせいか、朝から気だるく体調もスッキリしない日だったが、ピアノ本山禎朗 ベース北山雅之 テナー関口健太での初顔合わせのライブへ。

来客数は案の定きわめてわずかですぐれない体調に精神的追い討ち状態ではあるが、演奏が始まれば音に没頭。

初顔合わせの演奏では、展開が読めずかなりの集中力を要し疲労も大きい。
一回目の演奏を終えた時には息が上がっていた。
すべて終えた頃は息づかいも荒くひどい倦怠感。
いくら体調がすぐれないとはいえ、この疲労感は今までなかったほどだった。

帰宅しても疲労感は絶頂で、シャワー浴び余裕もなく床に横たわり寝てしまった。

しかし演奏後に息が上がった自分にはかなりショックだった。
毬音はどう感じてるだろう?
2013/04/29 (Mon) 4:04

 ●●●  矢木章カルテット@ジェリコ
矢木章カルテット@ジェリコ
ベース矢木章さんをリーダーに、ピアノ田中朋子さん アルト池田(島谷)佳代さん でのライブでした。
お店は毬音のお気に入りだったジェリコ!

何事かと思うくらいの来客にちょっと驚いた。
ライブに来てくれるお客さんは、ほぼ知り合いと言った状況が現実だが、この日は珍しくライブを知ってか知らずにか一見さんの団体が来店し食い入るようにステージを観ていた。

お客さんが多ければモチベーションもあがり演奏も楽しめた一夜だった。
毬音も楽しんでくれただろう。
2013/04/21 (Sun) 7:38

 ●●●  94回目の月命日
94回目の月命日
季節の変わり目だからか、軽く鬱傾向にある。
普通 北国に住む人間なら、雪融けのこの季節は解放的になりそうなものだが、冬好きな僕にはすべてが遠退いて行く気がするのだった。

毬音の記憶も遠退くのは、生理的に仕方ない事だろうが、それすら許せず自分を責める事がある。 これも鬱傾向に加担している一因だろうも

2005年のこの時期、毬音回復の兆しからストーマを外す検査で、逆にガンの転移と拡がりが見つかり精神的転落の落差に打ちのめされた季節でもある。

今の救いは、奥さんと猫たちが居る事だ。

今日のオムライスは、出前で取ったビーフシチューぶっかけオムライスだが、久しぶりにかっば巻きを巻いてみた。
2013/04/17 (Wed) 3:08

 ●●●  ライブ@ジェリコ
ライブ@ジェリコ
毬音が気に入っていた数件のお店には共通項がある。
お店には失礼だが、おしゃれで綺麗なお店ではない(飾りっ気がないと言う意味で(´ε`;)。 マスターが個性的。そんなお店のひとつジェリコでの久々のライブ。

リーダー・ピアノ 奥山文子 サックス 菅原実 ベース 大久保太郎 の面子での初顔合わせ。100%女性客という恵まれた環境での演奏でした。
最近自分に思うこと。体のキレが悪くなった。。。。年齢的なものかもしれないけれど、鍛錬が必要と感じる次第。
精進するべし!!!

演奏後に注文したスパゲッティは美味かったし、かのジョー・ヘンダーソンが来店して食べて絶賛だったシュウマイ(噂では焼きうどんと囁かれているが、店主が言うにはシュウマイだったそうな)も確かに美味かった。
そんなこんなで夫婦としての初のライブでもあったのだった。
2013/03/27 (Wed) 23:58

 ●●●  想セカンドアルバムリリースライブ@くう
想セカンドアルバムリリースライブ@くう
雪解けも結構進み、我が家周辺の積雪は1メートルを切ったようだ。主要道路はアスファルトも出てきて車での走行も楽にはなったが、脇道の状況はまだまだとんでもなくひどい有様だ。
春分の日を過ぎ、夜より昼の長さが延びてきた。日没時間が延びた事で夕方の時間感覚が狂ったりする。

本日は 想セカンドアルバムお披露目第2弾のライブ。
9日の演奏曲目ではやらなかった字珊内も久々に演奏。この曲には僕にとっては毬音への回想が含まれ、祈りに近いものになっているのだ。
想がくうで演奏するのは1年以上ぶりでありながらも、僕を除く想のメンバー各自の固定客層に助けられ結構な人数のお客さんにおいでいただき感謝。ありがたい事にCDも予想以上の枚数が売れた。

想も結成当時からすると演奏内容がかなり自由度を増し、同じ曲を演奏するにも幅があり、持ち曲にはほとんどジャズのスタンダードは無いもののジャズのカテゴライズがしっくりくるようになった。
残念なのは想でのライブは年1〜2回しかやれない事。
今年はもう少し想でのライブ回数を増やしたい。
2013/03/24 (Sun) 23:42

 ●●●  93回目の月命日
93回目の月命日
三寒四温。今日は三寒に当たりそうな冷え込んだ1日。とは言っても最高気温はプラス1度の予想で真冬日ではない。外は風が鳴り時折吹雪き模様だから体感的には寒い。
昨夜のライブの帰り、空腹だったので深夜にも関わらずマックでテイクアウトしてビックマックを買って帰った。
珊内で暮らしていた頃、札幌の友人が訪ねてくる時お土産のリクエストに必ずマクドナルドをお願いした。 
35〜6年前の北海道にはKFCはすでに網走にもあったが、マクドナルドは札幌ですらまだ出店してなかった。その当時の印象を引きずっているのかもしれないが、僕にとってマクドナルドは都会の味なのである。それは今でも変わらない。

珊内に届いたマクドナルドはすっかり冷めてポテトなんてしなしなになっておいしくもないのだが、フライパンで乾煎りしたり工夫して毬音とつつきあったのが楽しくもあり嬉しくもあった。
僕は決して都会に憧れているのではないが、マクドナルドの味は懐かしい思いがするのだった。
中学生の頃だったか、銀座にできたマクドナルド1号店でハンバーガーを買いホコテンで食べた頃の記憶が無意識の中に流れているのかもしれない。

さて今日はどんなオムライスを作ろうかなぁ?
2013/03/16 (Sat) 14:22

 ●●●  菅原カルテット@アフターダークカフェ
菅原カルテット@アフターダークカフェ
先々日、マイカーの車検を受けた。ついでに当て逃げされた横っパラの大きな傷も見てもらい修理の見積もりをしてもらう。車両保険で補えが、保険の等級が3ランク下がってしまう。せっかく20等級だったのに17等級になり来期から保険料が1万以上増えてしまう。 まぁ修理費を考えるとまだ得だと思うが。。。。。

連日の真冬日もついに尽きたか、最高気温がプラスに至るようになった。冬好きな僕には残念な時期である。特に積雪の多かったこの冬は、今の時期小路の状況がひどい。カキ氷状態の中に氷の固まったわだちがあり、車の腹をこすって走ることもしばしば。この時期はなるべく大きな道を走らねば・・・
今夜はリーダー・菅原実(sx)石川良太(p)矢木章(b)大村吟弘(ds)でのライブ。このバンドでの演奏も6回目くらいになるだろうか。バンドの中での自分の役どころも確立してきた観があり、演奏を楽しめるようになってきたが、この日は自分の体の動きにキレがないように感じられた。精進しなければ・・・

やはり僕のリーダーでのライブとは違い、来客数は多いなぁ(笑)

予報では来週でかなり雪解けも進みそうだ。車の運転も楽になる。
2013/03/15 (Fri) 23:56

 ●●●  想セカンドアルバムリリースライブ@ジャムジカ
想セカンドアルバムリリースライブ@ジャムジカ
前日の最高気温はプラス4度くらいまで上がったが、この日の最高気温はマイナス4度。天候は午前中までは大荒れで一気に20センチ以上の積雪になり、我が家のベランダに積もった雪も窓ガラスに逼迫した状態に陥るほどの悪条件だったが、幸い午後から天候は落ち着いた。
そして、想のセカンドアルバムリリースライブ。 想でのライブは1年1ヶ月ぶり。
ジャムジカでのライブは初であり、悪天候も重なり来客が気になっていたのだが、想のメンバーの強力な魅力のおかげで、今までの想のライブでは最高と言える来客数になった。演奏後には前作のアルバム「想2012」とあわせて購入していただいたお客さんも数人いて感謝感激。

久々の想での演奏に僕自身も嬉しさ余って、ちょっと力みすぎた観はぬぐえないがとにかく楽しかった。
現奥さんが僕の1番のファンだと自負してくれているが、毬音もまったく同じことをいて言っていたのを思い出す。

しかし改めてこの想というバンドの音世界は素敵だと感じた夜だった。

来店くださった皆様 ありがとうございました。
アルバムを購入いただいたみなさま ありがとうございました。
2013/03/09 (Sat) 23:59

total : 151656


<<PREV   HOME   NEXT>>