チャンカーはマリオン


 ●●●  90回目の月命日
90回目の月命日
札幌は遅い冬の訪れのわりに雪が多い今季。
いつもなら少し積もっては解け徐々に積もる雪だが、この冬は今のところ大雪と言えるほどの積雪。
珊内在住時と違い、今は自力で雪かきしなくて済むのがありがたい。

毬音の月命日も90回目になった。先月は帰省の出先でオムライスを作れなかったので、本日は気合いを入れてみた。
ガーリックライスベースにキーマカレー乗せのオムライス。
生前の毬音が「手抜きドライカレー」と言ってキーマカレーもどきを作ってくれたのを思い出す。

みたらし団子を同居彼女がお供えしてくれた。

いよいよマヤ暦最終日まで5日に迫った。どーなるのかなぁ?
2012/12/16 (Sun) 16:05

 ●●●  ライブ@アフターダークカフェ
ライブ@アフターダークカフェ
昨夜21日はアフターダークカフェにて菅原カルテット、菅原実・サックス 石川良太・ピアノ 山口直・ベース でのライブだった。
菅原カルテットでのライブはこれで4回目だろうか? ありがたいことに、ほぼ2〜3ヶ月毎にアフターダークカフェでの出演が定例化している。
しかしながら、昨夜の自分の音には少々納得いかないのだった。
ライブで毎回自分の音に納得がいっているわけっではないが、演奏後の達成感で相殺されるのだが、昨夜は心残りな部分の方が大きく自己検証をしてみる。

ドラムスという楽器はリズム楽器ではなく、演奏全体の演出効果音だと考えているのだが、昨夜は演奏の流れを掴みきれなかった事で演出がうまく回せなかったと思われる。

本来、毬音好みの音が出せるバンドだと思うのだが、昨夜は毬音からダメ出しされたかもしれない。

この先しばらくライブの予定が無い。演奏ができないのは寂しいものだが、想のセカンドアルバムの編集に費やすには都合がいいのかもしれない。
たまにジャムセッションにでも顔を出すかな。
2012/11/22 (Thu) 15:00

 ●●●  記録的に遅い初雪
記録的に遅い初雪
14日から帰省で北九州・長崎と南下して、昨夜 帰札した。 長崎では小春日和の陽気だったが4時間少々の移動で景色は一変冬だった。
羽田出発の時、千歳が雪で着陸できない場合、函館か羽田に戻るとのアナウンスで帰り着くか心配ではあったが、30分遅れで千歳に無事到着。辺りは暗くてわからなかったが、今朝家の窓から見る景色はすっかり冬になっていた。

14・15日の実家での引きこもり。16日長崎の宿へチェックインして17日昼までの24時間は宿に引きこもり、夜はライブ。出歩くことが極端に少ない帰省だったが、引きこもっていた理由は、先日レコーディングした「想」の音源をトラックダウンしていたからであり結構疲労したのだった。

2012年12月21日のマヤ暦が人類の滅亡を指しているとしたら、次回の帰省は無いのだなぁ・・・等と考えながら過ごした。
想の新譜もリリースできないってことになるかも!
2012/11/19 (Mon) 8:33

 ●●●  長崎
長崎
昨夜は長崎bodyUsoulでライブだった。 この店で演奏させてもらうのは3回目。ベースの遊人君のおかげでお客さんが皆無という状況は回避できた。
毬音とは何の関わりの無い長崎だが、前回 今年3月には現彼女ともこの店で演奏した事からも、新しい縁を感じる。 次はいつ来れるかな?

ホテルの窓前の淀んだ堀は、流れが無いからこんな色だが、潮の干満が関係してるのか、海の匂いが漂う。 船の汽笛と教会の鐘の音が魅力的な町だが、夜響くバイクの爆音はいただけない。

さて 次はいつ来れるかな?
2012/11/18 (Sun) 9:21

 ●●●  89回目の月命日
89回目の月命日
14日に札幌→北九州と飛び現在帰省中。北九州空港着のフライトが強風のため遅れ、リムジンバスを逃し近場の駅からJR乗車した。その路線はかつてマリオンと田川へ行った際乗った路線だなぁと回想した。実家での2泊は近所のコンビニに行っただけでほぼ外出せず。お気に入りの若戸大橋の袂へも行かず、楽しみにしていたとんこつラーメンも食わず、3日にレコーディングした音源のトラックダウンに没頭する。
母とのスカイプを快適にするため母のPCのメモリ増設するべく、PCを一旦札幌の自宅へ送る。
昨夜 転寝していた僕と風呂へ入るかどうかで言い争いになり、小倉に宿を取って出て行こうと思うほど逆上。
以前 毬音を喪ったばかりの僕が帰省していた時、失意の中怠惰に過ごす僕に母が苛立ちを見せたため、何も言わず僕は実家を飛び出して大阪に行ったことがあった。どうもこの母子はかみ合わない部分があるのだ。
しかし苦労に苦労して自分を生み育ててくれた母を無碍にできない気持ちの中で自己葛藤がある。結局 僕は自己嫌悪に陥ることになる。
今回はそんな帰省になった、

おりしも今日は毬音の月命日。僕は出先でオムライスを作れないのだが、母が毎月毬音の好物のひとつ かっぱ巻きで勘弁してもらおうか。
僕は今日 長崎へ移動。 明日は3月以来3度目の長崎bodyUsoulでのライブ。
2012/11/16 (Fri) 4:38

 ●●●  ライブ@くう
ライブ@くう
ピアノ奥山文子 ベース矢木章 ハーモニカ萩野裕二 でのライブ。
本来このメンバーでは、ピアノの奥山さんがリーダーで9月にジェリコで演奏したバンドだが、なかなか面白かったので10月の小樽 音座なまらいぶと今回 僕をリーダーとして出演した。

僕がリーダーで演奏するバンドには選曲やスタイルにある種の過激性や自由性が主体になるが、このバンドでは僕にとって異種なアダルトな落ち着きのある演奏スタイルをとってみた。

紆余曲折波乱はあったが、僕にとっての異種スタイルは実現できた。

たまにはこんなのも良いなぁ。
2012/11/13 (Tue) 23:55

 ●●●  秋
秋
来週 芸森スタジオでのレコーディングの打ち合わせがあったので、ついでに札幌芸術の森のミュージアム等散策してきた。
我が家から見える山々も紅葉し、すでに遠くの山には2〜3度冠雪も確認できた。

芸術の森は紅葉真っ盛り。夏が暑すぎて今年の紅葉はダメだと予想されてたが、なんのなんの、結構な色づきだった。
ただこの時期は無数の雪虫が飛び交っているので、じっくりと観賞するには大変。

先週行った阿寒湖より鮮やかな紅葉だった。
2012/10/28 (Sun) 6:46

 ●●●  今夜は阿寒湖温泉
今夜は阿寒湖温泉
10月19日は同居彼女のご両親の命日。
去年同様に阿寒湖温泉に宿を取り、墓所の阿寒町へお参りへ。

昨夜深夜1時頃家を出発。
久々にオホーツク海が見たくて網走を目指す。
オホーツク海は毬音も訪ねたがっていた場所だった。

北浜でオホーツクを眺め、斜里で給油ついでに洗車するが、洗車機がトラブり時間を食ってしまう。
川湯で足湯に浸かり、屈斜路湖・砂湯に寄り阿寒町へ赴き墓参。
宿のチェックインまで時間があったのでオンネトーへ。曇天と強風でオンネトーが残念な景色。
阿寒湖温泉も去年の紅葉に比べると、鮮やかさに欠けるが、それなりに美しい。




2012/10/17 (Wed) 17:56

 ●●●  88回目の月命日
88回目の月命日
今回、毬音の月命日のオムライスは同居の彼女が作ってくれた。なんともありがたいことである。お供えは梨とシュークリーム。
8年前の癌の手術後、毬音が初めて口にした物が、梨だった。しかし固形物としてではなく、梨の汁だった。
あの時、おろし金がなかったので細かく切った梨をビニール袋の中で僕が握りつぶし、その舐める程度の果汁を毬音がすすった。


今月19日は彼女のご両親の命日。墓所である阿寒町へ今年も出かける。
明日は仕事が休みなので翌木曜に休みを取り泊りがけで出かけるのだが、北海道は明日から天候が崩れ雨または雪になるらしい。
なので車のタイヤを冬タイヤに交換して出かける方が懸命である。
天気が持つ今夜中に出発することも考慮している。
今年の阿寒の紅葉はどうだろう?

それにしても、日暮れが早くなったものだ。夕方4時半過ぎには室内は電灯が必要なほど暗くなる。
2012/10/16 (Tue) 17:05

 ●●●  舞踏+サックス+ドラムス ライブ@くう
舞踏+サックス+ドラムス ライブ@くう
10月15日は舞踏家田仲ハル氏サックス田中雄大君とのコラボライブ。
すべて即興だから、いつものライブのように選曲の手間が無い点は楽だが、演舞中の約1時間、集中力の維持と体力はいつもの倍くらいは必要だ。

シンバルには配置に気を配り、ホームセンターで買ってきた園芸品で音質に工夫を凝らした。
この手のパフォーマンスは毬音は涙を流して喜んだだろうなぁ・・・

通常の演奏と違い、無音状態が大きな意味をもたらす。微細な音が舞踏の動きに影響を与え、舞踏の動きが指揮者のように音を導く。

終了後思った。このパフォーマンスには僕が珊内で使っていたドラムセットの方がマッチしてたかも。
次回があれば、古いセットを使おうか。

素手で叩いた右手が痛い(>_<)

僕のソロアルバム「海のJAM」シリーズも即売で、Vol,1:2枚 Vol,2:2枚 Vol,3:4枚も売れました。お買い上げありがとうございました。゚(゚^Д^゚)゚。
2012/10/16 (Tue) 5:19

total : 151667


<<PREV   HOME   NEXT>>