チャンカーはマリオン


 ●●●  EXPLOSION@くう
EXPLOSION@くう
先週末辺りからようやく平年並みの気温に落ち着いたとは言え、今までが異常なまでに暖かかったので急激な気温変化になった今日この頃。
10月10日は池田伊陽(g) 石橋マヤ子(p) 小田島 茂(eb)での、毬音が好みそうな音を出すエクスプロージョンのライブ。
アバンギャルドと言えばカッコいいが、要は出たとこ勝負の行き当たりばったり。しかしこれはメンバーに対する信頼と集中力が極端に必要な演奏になるわけで、演奏を終えたらかなり疲労するのだ。
今回は結構自由な空間が造れたと思う。

購入して初、おもちゃ程度の電子パーカッションを使ってみたが、効果的に活用させるにはまだ至らなかった。 しかし十分に楽しめた演奏だった。

来週は舞踏+サックス+ドラムスのコラボライブ。
それが終われば同居彼女のご両親の法要のため阿寒へ行く。
去年は紅葉盛りの阿寒だったが、今年はどうだろう?
2012/10/11 (Thu) 10:46

 ●●●  14th音座なまらいぶ小樽
14th音座なまらいぶ小樽
14回目の音座なまらいぶ。
僕が参加させてもらったのは何回になるだろう?

今回の出演は、去年のユニット「大奥章」にハーモニカ萩野さんに入ってもらったカルテット。

以前音座なまらいぶの発起人である小倉さんと一緒に演奏してた頃、小倉さんの出演の場には観客の中に必ず小倉さんの奥様の姿があった。
ありがたい事に、小倉さん亡き後も小倉さんの奥様が僕の出番の演奏には来場いただいている。
そして毬音の父上も来場してただける。

僕にとって音座なまらいぶへの参加は、単に演奏の場を得るだけではなく、祈りの場なのだと考えている。

今回は僕のモチベーションが空回りして、いまひとつ良い演奏ができなかった事で、出演メンバーとお客さんに充実感を得てもらえなかったのでは?と落ち込みながら帰路に着いた。

帰宅してみると、微熱あり!

だから演奏も不調だったと事故弁護して寝るとしよう。
2012/10/08 (Mon) 2:30

 ●●●  父の命日
父の命日
10月5日は父の命日。
亡くなったのは1980年だから、もう32年も経ったわけだ。その年にはジョン レノン、チャールス ミンガス、ピーター セラーズ等の有名人が亡くなったと記憶している。

当時 僕は大阪に住み、家族は千葉在住だったので、交通事故で急逝した父の死に目には会えなかったが、通夜には間に合うも、チンピラ風の弔問客(まったく我が家とは無縁な輩で、金次第ですか事故の目撃者になると息巻いていた)に掴みかかって騒ぎをおこしてしまった(-_-;)

外には金木犀の香りが立ちこめていた。
おかげで、金木犀の香りに触れると父の命日を思い出していたが、北海道には金木犀が無いのでつい命日をやり過ごしてしまうのだ。
今年はきっちりと思い出し合掌できた。
毬音と共に高い所から見下ろしているのだろうなぁ…
2012/10/05 (Fri) 21:08

 ●●●  菅原カルテット@アフターダークカフェ
菅原カルテット@アフターダークカフェ
9月も末というのに夜半袖で歩けるとはなんという気候なんだ! 最高気温はなんとか落ち着いたものの平年をかなり上回る気温が続き、最近やっと朝晩が冷え込んだと思いきや、冷え切らず生暖かい夜もあったりして季節感が狂っている。
そんな不安定な9月末の29日 リーダー菅原実(sx) 石川良太(p) 山口直(b) でのライブだった。 内容的には紆余曲折あったものの、基本的に演奏できることが嬉しいわけで楽しかったのだった。
演奏を終えて早めに切り上げ、同居の彼女に運転してもらい帰宅。結構ヘトヘトな状況だが、実はこれから朝7時まで仕事があるのだ。キツイなぁ・・・
まぁ好きでやってることだからがんばるしかないな!
2012/09/30 (Sun) 0:36

 ●●●  ベースレスバンドライブ@くう
ベースレスバンドライブ@くう
秋分の日が9月22日に当たるのは116年ぶりと言われる土曜、簑谷安紀子pf 古舘賢治gt 田中雄大tsのベースなしでの「くう」でのライブだった。
音楽的な意味でベースが居ないのはデメリットな感じがある。しかしあえてベース抜きにしたのは自分の中で実験の目的もあった。
元々 僕のドラムへのスタンスがリズム楽器との意識より、演出効果音として捉えるほうが大きかったこともあるが、今回はサックスとピアノのデュオにドラムを被せてみたかったのだった。  人前で演奏するとなると内容的に少々不安があったので、ギターの古舘さんに手助けを頼んだのだった。

いざ演奏してみて、ベース抜きのメリットが判った気がした。
固定されたリズムではなく、その場その場でのリズムを変化させる自由さだった。 ただし演奏する曲や形態には限定があると思えるが・・・

問題としては聴いていただいたお客さんが、ベースが居ないことでの違和感・物足りなさを感じたがどうかだ。

とにかく初体験の有意義なライブだった。
2012/09/23 (Sun) 11:34

 ●●●  ライブ@ジェリコ
ライブ@ジェリコ
札幌の最高気温が32度だか33度と、この時期としてはキ●ガイじみた気温の9月18日、ピアノ奥山文子、ハーモニカ萩野裕二、ベース矢木章でのライブでした。
店は生前の毬音お気に入りのジェリコ。マスターの渋谷さんは毬音の通夜にも参列してくれた恩のある人でもある。
初の組合わせでの演奏を十分楽しませていただいた。
暑い中来店くださったお客さん、バンドメンバー、マスターに感謝。
毬音も久々のジェリコを堪能してくれただろう。

来月の小樽音座なまらいぶも同じメンバーで出演。
2012/09/19 (Wed) 0:54

 ●●●  87回目の月命日
87回目の月命日
今年の北海道の気候は多湿で残暑が厳しい。通年ならお盆過ぎれば朝晩はひんやりするのだが、昨夜なんて夜中でもエアコンが必要な程だった。
暑さと湿度に弱い僕にはきつい夏になった。

毬音の月命日のために買い物に出かけ、今夜のオムライスの材料と毬音の好物を買って帰り、お供えした。

来月は小樽のイベント音座なまらいぶ。
生前の毬音も楽しみにしていたイベントであり、二年前に急逝した僕の恩人・小倉さんが作り上げたイベント。もちろん参加させていただく。

2005年の音座なまらいぶでは、小倉さんと一緒に毬音の追悼として演奏させてもらった記憶は、未だ鮮明に残っている。
2012/09/16 (Sun) 13:38

 ●●●  残暑
残暑
今年の札幌は残暑が厳しい。
我が家の猫もこんなだらしない姿で寝る始末。

家に居るよりエアコンの効いた車の方が涼しい事もあり、半年以上ぶりに小樽・フリーランスのジャムセッションに出かけた。
久々に会った左効きベースのYさん、何やら再婚の気配。
彼も3年程前に奥様を亡くされた僕と同じような境遇なだけに、再婚話は心底嬉しかった。
再婚自体もめでたいが、彼の心境が前向きである事が嬉しかった。

そして、毎年恒例となった小樽のイベント、音座なまらいぶの発起人であり、僕の恩人でもあるギターリスト小倉さんのご子息がジャムセッションに来ていた。
ギターを弾くらしいが、残念な事に昨夜は披露してもらえなかった。
いつの日か一緒させてもらいたい。

しかし、小樽は行く度に裏寂しい感じが増すようで、残念だが昔から僕の抱く小樽のイメージは、観光で賑わう前の古い寂れた小樽なので、むしろ回帰に感じるのだった。
2012/08/29 (Wed) 17:41

 ●●●  ギタートリオ@くう
ギタートリオ@くう
ここ2日ほど最高気温が32度を越した。しかも夜もジメジメと寝苦しかった。こんな日が続く北海道以南で暮らす人々はよく耐えているものだと感心してしまう。
我が家の猫たちもグッタリとしていた。
北海道で暮らす人には、お盆過ぎれば夏は終わりという共通意識があるのだが、それも昔の話になった感がある。
昼間32度を超えた昨日、ギター・古舘賢治氏、ベース・大久保太郎氏とのトリオでのライブだった。 この組み合わせでは初めての演奏。なんと100%女性のお客さん!! とは言っても4人なのだが>< 
まぁ演奏者の人数を超えた数であった事はありがたいのだ。
演奏人数が少ないと自由度は増すが、各自の存在感が大きくなり、ごまかしが効かない部分が多くなる。その分集中が必要になって疲労感は大きくなる。それが楽しいのだ。
共演者と来客してくれた人々に感謝!
2012/08/23 (Thu) 8:51

 ●●●  86回目の月命日
86回目の月命日
ここのところなんだかんだで忙しく過ごしている気がする。
単に年齢による体力低下でスタミナ不足からくる疲労なのかもしれないが・・・

40歳あたりまで未来への可能性なんてなものを見てたりするが、半ばを過ぎた頃から先にある時間の見方が変わってきた。

普通に家庭を持つ人には子供が未来を託す対象になるのだろうが、子供が居ない僕には今ある時間を消耗するだけの価値しかない。
毬音のように36年で今生を終結する人も居るわけで、残された時間を知るのは難しいのだが、現段階で思うのは、確実に今まで過ごしてきた時間より残った時間の方が確実に短い。
昔のように希望・野望に熱く気負うことも無く、安穏な時間が大切に思える今がある。これは堕落と言われればそうなのかもしれないが、諦めに似たこの手の状態はある意味力になるとも思う。

こんな僕を毬音はどう見ているのだろう? 「わかってないねww」なんて笑ってるかもしれないなぁ。

毬音逝って86ヶ月。   意志とは関係なく時間は経過するものだ。
2012/08/16 (Thu) 20:15

total : 151672


<<PREV   HOME   NEXT>>