チャンカーはマリオン


 ●●●  ライブ@くう
ライブ@くう
今年は強風の日が多いが、昨日も雨混じりの強風の1日だった。そんな夜、ギター古舘賢治・小郷正彦 ベース北山雅之というツインギターカルテットでのライブだった。天気のせいか来客数は残念なことに2名。 しかし演奏は毬音も楽しんでもらえるような勢いのある充実した内容だったと思う。
このバンドは8ビート・16ビートものが多いことからジャズ系の奏法と異なりバスドラを多用する。ロック系の演奏から遠ざかって久しい僕には、結構大変な作業となるのだった。そして本日は右足首に疲労痛が・・・
今日のリハーサルはジャズ系なのでバスドラ多用することもないのが幸いだ。

先日僕の仕事部屋から暖房器具を撤去したが、まだ少々早かったかもしれない。車のタイヤはそろそろ夏用に交換時期ではある。ようやく運転も楽になる。明日からゴールデンウィークなのだが、僕には暦通りの休みは無関係であり、ガソリン高騰ということもあるので遠出することは無い。
しかし来月は毬音の誕生日もあるので、余市へ墓参りに行きたいなぁ。
2012/04/27 (Fri) 9:25

 ●●●  ライブ@ジェリコ
ライブ@ジェリコ
18日はピアノ奥山文子リーダーで、テナーサックス関口健太、ベース大久保太郎のメンバーで、マリオンのお気に入りだったお店ジェリコでのライブ。

一昨日の僕がリーダーのライブでは来客数2名という寂しい結果になったが、この日は10人くらい入っただろうか、リーダーが違うとこうも違うものなのだね(;^ω^)

16日のEXPLOSIONのライブは、お客さん2名に対して濃厚な内容の演奏を届けられたと思う。 結成から5年以上即興性に重きを置いてきたバンド、毬音好みのアバンギャルドな音にお客さんもバンドメンバーも大いに楽しんだ。

18日は各メンバーとは何度か一緒に演奏しているが、取り合わせとしては初。ドラムのチューニングが決まらず自分の音に苦心しながらも本領発揮した演奏が出来た。
やはり演奏する事は楽しい!
僕の場合は安易な曲を無難に演奏しきるより、途中にハプニングが起こり、その対処する過程を経た演奏の方が楽しいのだ。

今朝は下から突き上げるような短い地震で目覚めた。
TVでは震度1と公示されていたが、今まで経験した地震のなかでもかなり特殊な揺れだった。 僕の予想では直下型ではないかと・・・
震源地は札幌市内の山間部になっていたから活断層か!?

来週は札幌にも初夏の陽気がやってくるらしい。
2012/04/19 (Thu) 8:23

 ●●●  82回目の月命日
82回目の月命日
山々はまだ白いものの、近辺の積雪も一部分に残るのみになり日差しも春めいてきたが、今日は少々冷えている。
82回目の月命日に当たる今日は、池田伊陽・ギター、石橋マヤ子・ピアノ、小田島 茂・ベースでのEXPLOSIONのライブ。毬音好みのアバンギャルドな刺激的ライブにしようと画策しながらも来客数に不安を抱く。 最近自分の出す音に納得がいかない。年齢からの体力的なものかもしれないが、感覚的・フィジカル的共に鈍っているように思える。怠惰な生活から来るものかもしれない。ちょっと生活を考える必要がある。

今夜はライブでオムライスを作る時間的余裕が無いので、昨夜オムライスを作って容赦願った。


去年の3・11以来、日本は信頼に値しない国だと露呈してきた。 原発ありきの裏内情や、国民を食い物にする政・官のあり方等々 絶望的だが、とりあえず今夜の来客数が今の一番気にする小市民なのだった。
2012/04/16 (Mon) 8:50

 ●●●  ライブ@くう
ライブ@くう
春めいてきたと思いきや、夜中に一時的な吹雪。雪の好きな僕には好景色ではあるが、この時期の雪は悪あがきな感じが否めない。一説には地球は氷河期に入ったとのうわさもあるが、2012年に入ったからには何があっても不思議は無いと思っている。
さて、今夜はギター・池田伊陽 テナーサックス・田中雄大 ベース・大久保太郎での初取り合わせのライブ。鬼の選曲と言われるほどの難曲ばかりのライブだったが、無難にこなす演奏は、マリオンもそうだったが僕の趣では無いので、一か八か的な内容にはなるが刺激的で好みなのだ。 おかげでメンバーには苦労を強いるのであった ><
しかし重ねた齢が瞬発力を鈍らせてきた感もあり、そろそろ刺激的演奏は減らす方がいいのかも・・・

この日は今まで行ってきたライブの中でも唯一と思える、来客女性率100%!!!
とは言え5人の来客だったのだが、100%には違いない。
MCコメントはすべるのを恐れ少なめのMCにした。

2日ほど前から、坐骨神経痛が再発。脚までしびれる酷い症状ではあるが、演奏中はそれを忘れてしまう。演奏後に思い出したように痛みが酷くなったりするのだった。
2012/03/27 (Tue) 23:59

 ●●●  81回目の月命日
81回目の月命日
今年は全国的に春が遅いようだが、先日行った長崎では早咲きの桜が咲いていて良い香りを放っていた。
長崎に比べると未だ雪が覆う札幌は見た目冬景色だが、日差しは確実に春めいてきている。
今回の帰省で母が僕に見せてくれた数枚のハガキ。 生前まだ元気だった頃のマリオンから母に宛てたハガキだった。 実のところ僕はそんなハガキを出していたのを知らなかった。  この気遣いが僕には意外に思えたと同時に、マリオンの深淵まで至らなかった自分が恥ずかしかった。

人と出会い、人を知り、交流を持つ。そこにはよく「妥協」が必要と言われるが、「妥協」ではなく「協調」だということをマリオンは実感させてくれた。
その「協調」にはお互いの自我が主ではなく、お互いの間に共同意識が生まれるとでも表現したらいいのか、今まで気づかなかった意識空間を知ることができた。 それがあったからこそ、現在の彼女との同居も可能になったと思える。 多くの大切なことをマリオン・毬音は僕に植え付けてくれた。

今夜のオムライスはどんなオムライスにしようか・・・
2012/03/16 (Fri) 11:24

 ●●●  ここ数日のライブ
ここ数日のライブ
帰省で立ち寄った3月10日長崎での岩田けいこ氏、岩田雅弘氏、遊人氏とのライブは、前回のライブにも来てくれたお客さんも含め結構な人数が聴きに来てくれたのは嬉しかった。しっかりと「想」のアルバム2枚販売!! 同居人の奥山文子氏も2曲参加。ライブ終了後のセッションタイムも盛り上がり、大変楽しい時間を過ごさせて頂いた。ベースの遊人氏は初めてお会いしたが、この春大学を卒業して就職という若さでありながら人柄もベースも素晴らしかった! 毬音も楽しんでくれただろうか?

3月11日に札幌に戻り、13日のJAMUSICAでのライブは、ギター古舘賢治氏リーダーによるギター小郷正彦氏、ベース北山雅之氏のメンバーでの久々のライブ。僕個人としてはJAMUSICA出演は3年ぶりくらいだろうか、久々の出演だった。 少々帰省での疲れも残りながらの演奏だったが、楽しませて頂いた。 JAMUSICAには以前はデンマークのビール「カールスバーグ」が置いてあったのだが、残念ながら今は置いてないらしい。美味しかったオムライスもなくなっていたが、ピザは美味かった!
以前JAMUSICAで買ったカールスバーグは未だに毬音の祭壇にお供えしてあるのだった。

2012/03/14 (Wed) 8:53

 ●●●  帰省
帰省
父の33回忌法要のため帰省中なり。
2004年の2月、北九州は記録的な大雪になり、主要幹線道路ですら圧雪アイスバーン状態になり、まったく北海道と違わないような状況に、やはり父の法要のため帰省した。それがマリオンには初の九州上陸だった。
その帰省の時、僕が通っていた千葉の中学の同級生が数名北九州に在住していた事もあり、プチ同窓会として集まった。そこにマリオンを同伴した。
プチ同窓会に集まった中に、一人お寺に嫁いだ同級生(Nちゃん)が居て、なんだかんだでプチ同窓会以降、うちの法要等はそこのお寺にお世話になるようになった。
毬音の3回忌など、母がNちゃんのお寺で法要を行なったりしたので、Nちゃんはマリオンが急逝したことは知ってはいた。
今回久々にNちゃんと会話できた。しょっぱな「彼女が出来たらしいね。よかったねぇ!」と声をかけてくれたが、生前のマリオンと会っているNちゃん、刹那的会話から懐かしい話まで展開した。

今日9日は長崎に移動。札幌から同居人がやってきて長崎で合流。好物の皿うどんを本場で味わう。10日は長崎でライブをやって11日に帰札となる。
2012/03/09 (Fri) 3:16

 ●●●  想のCD
想のCD
2月25日は「想」のCDリリース記念ライブ。
「想」のメンバー古舘賢治(g)中島弘恵(p)本間洋佑(b)松橋めぐむ(vo)の全員がそろった1年ぶりくらいのライブだった。お客さんもCDを求めるために来店くださった方がほとんどでありがたい限りである。
このCDはジャケットデザインから盤の焼きから全て手作り。
ジャケット製作には同居の彼女の助けを得て、まるで昭和の内職風景を見るかのような状況の中完成した。CD盤は増産が間に合わず、ライブ当日お店に持ち込んだPCで焼き、メンバー全員で焼きたての盤をジャケットと共にケースに収めるといったホームメイドぶり。
このCDは3月中頃にはアマゾンでお求めいただけるかと・・・

翌16日は生前のマリオンがお気に入りだったお店ジェリコで菅原実(ts)小郷正彦(g)矢木章(b)の初組み合わせのライブ。
小郷氏矢木氏は結構一緒にやる機会もあったが、菅原氏との共演は4年ぶりくらいか。前日の「想」とは演奏曲目の色がガラリと違うので、これまた演奏を楽しませてもらった。
ジェリコでのライブは毬音も楽しんでくれただろう。
2012/02/27 (Mon) 8:38

 ●●●  80回目の月命日
80回目の月命日
札幌から程近い岩見沢では記録を更新するほど連日の大雪でありながら、札幌では晴れ間が多い。
珊内で暮らしていた時実感したのだが、トンネルをひとつ越えると天候はガラリと変化する。 距離ではなく地形で大きく天候が変化するのだ。
先日終わった札幌雪祭りでは、期間の前までとても冷え込んだ日が続いたのだが、期間中暖気が入り、雪像が壊れて怪我人が出てしまった事故が起こった。
皮肉なことに雪祭りが終わると真冬日が続いている。まぁ真冬日が続く事は冬好きな僕にとっては幸いでもある。

毬音が逝って80ヶ月が経った。マリオンと一緒に過ごした時間は4年ほどだったから、すでに毬音を喪ってからの時間の方が多くなったのだが、さすがに悲壮感は薄らいだものの記憶は時間が止まった分薄らぐ事はない。 特に冬は精神科から退院して不安の中だったり、癌の手術からやっと帰宅して残った癌細胞と逃病中だったマリオンが鮮明に思い出される。彼女にとって冬は辛かったのかもしれない。
珊内で暮らしていた間に僕は3枚の自主制作CDを作った。そのアルバムを僻地レコードというインディーズと言えるほどのものではないが、シャレで僻地レコードからのリリースとして発表したが、今月自分がプロデュースしているバンド「想」のCDをリリースする。それを僻地レコードからのリリースにしてみた。今までの僻地レコードものは曲があるわけでも無い、まったくの即興ものだったが、今回はしっかりした曲を演奏してるので、リリースに向けて現在ジャスラックへの認可手続きに奔走中。
ついでにスケジュールのサイトに僻地レコードレーベルの宣伝も作ってみた。 http://67.xmbs.jp/ginghiro-278598-ch.php?guid=on 
毬音もまさかこんなまともなCDを僕が作るとは思っていなかっただろうww

本日のオムライスは、先月に続きデミグラソース味の炒めご飯に玉子。
毬音他今の彼女のご両親の仏前にもお供えさせてもらってみんなでいただいた。
2012/02/16 (Thu) 21:31

 ●●●  Pat Metheny with Larry Grenadier@ニトリホール
Pat Metheny with Larry Grenadier@ニトリホール
パット・メセニーの出演したコンサートやライブは今まで何度見ただろう。 大阪で2回、東京で3回、ニューヨークで2回、札幌では何年か前のゲーリーバートンのユニットで来た時以来の2回目。
残念な事にマリオンと一緒に聴く機会はなかったけれど、今回は同居人の彼女と聴いた。
ギターとベースのデュオということで、大きな盛り上がりも期待していなかったのだが、ことのほか素晴らしいステージだった。
早くも今夜のセットリストを載せたHPを見つけたので拝借してみよう。
1. Improvisation -- Make Peace (Solo) 2. Unrequited 3. James 4. Always and Forever 5. The Good Life 6. Question and Answer --MC-- 7. Find Me in Your Dreams 8. The Sound of Water --Solo, on 42-string Pikasso Guitar 9. The Orchestrion Sequencer Improvisation (in A minor) (encore) And I Love Her (Solo)
9曲目にオーケストレーションが登場した時には驚いた!! まぁ、本来の4分の1程度の規模だと思うが、ショー的にも効果があったかと思う。
帰路に感じた充実感からして、近年見たコンサートではかなりの満足度だった。

毬音はメセニーはそんなに興味なかったのだが、有無を言わせず連れて行ったのだった。
2012/01/30 (Mon) 23:48

total : 151694


<<PREV   HOME   NEXT>>