チャンカーはマリオン


 ●●●  まるまる吟弘 楽しい週末2日目@くう 
まるまる吟弘 楽しい週末2日目@くう 
恐れていた通り、来客数1名也 ><

メンバーとお店の方と、唯一のお客さんにも申し訳ない気持ちになるのです。

毬音は言うだろう「良い音出してたんだから、気にすんなって!」
2011/09/25 (Sun) 23:14

 ●●●  まるまる吟弘 楽しい週末@くう
まるまる吟弘 楽しい週末@くう
タイトルにあるように週末、土日曜の2デイズライブの1日目。
メンバーは古舘賢治(g)石川良太(p)本間洋佑(b)
連休の谷間に当たる土曜なので来客数が気になったが、久々の本間君との演奏であり、以前から音を合せてみたかった古館氏と石川君の初顔合わせ。お客さんが居なくても演奏する価値はあると決意していたが、ありがたくもメンバーの数を超えた来客数になった。 しかしこれで明日の来客数に大きく不安を抱くことになったのだった。

演奏は、お客さんに好評だった。何よりも自分自身が楽しめた事も重要だ。
ジャズのスタンダードは1曲しかなかったものの、流麗な曲の中に混沌を秘めた面白み。 

明日はピアノトリオ。 スタンダードも数曲やる予定であるが、今日消化してしまった曲もあって選曲が大変かもしれない・・・
2011/09/24 (Sat) 23:51

 ●●●  75回目の月命日
75回目の月命日
長年信じてきた2012年12月21日のXディだが、ここに来て、Xディは来月だとの説が浮上。今年は11月にも予定があるので、それはちょっと困るのだが・・・

毬音がアセンションして75ヶ月。僕にとっての暗黒の時は去りいまや安穏の時間を過ごさせてもらっている。
毬音と僕が逆の立場であれば、毬音の安穏は僕の安穏でもありえるところから、勝手に僕の安穏も毬音の安穏だと信じているのだが、あながち間違ってないと思うのだ。
今日の月命日には、カッパ巻きが売ってなかったので、カッパ巻きの次に好物だったいなり寿司とゆできびを供え、花も新しく買ってきた。
今夜のオムライスはドライカレー仕立てにミートソースをぶっかける予定なり!
2011/09/16 (Fri) 18:09

 ●●●  岡本広トリオ@くう
岡本広トリオ@くう
岡本さんに声をかけていただき、初めてご一緒させていただいた。面子は岡本広(g)秋田祐二(b)大村吟弘(ds)でのトリオ。
今まで、ギタートリオのスタイルは結構多くやってきたが、ピアノトリオでの演奏とはドラムの演奏スタイルも違ってくるわけで、ギタートリオではより一層「聴く」ことが重要になり、集中力を欠かすことができない。そんな緊張感を毬音も楽しんでくれただろう。
いたらない自分の演奏も、岡本さん秋田さん共に培われてきた人間性からかもし出す優しさにサポートしてもらいながら演奏を楽しんだ。
光栄な事に、12月も岡本さんから声をかけていただけそうである。

11月岡本さんはツアーで福岡に行くが、残念なことに僕の里帰りの期間とはずれていて、福岡での岡本さんの演奏には遭遇できないのだった・・
2011/09/15 (Thu) 23:57

 ●●●  13回小樽音座なまらいぶ
生前マリオンが毎年楽しみにしていた「小樽音座なまらいぶ」
去年4月に発起人であり、友人であったギタリスト小倉満義氏が逝去し、12回小樽音座なまらいぶを追悼イベントと位置づけて出演した人も多いと思う。
今年も小倉氏の意志を受けるべく参加させたもらうことになった。
JAZZ CAFÉ & BAR:Groovy 小樽市稲穂1-3-13 にて「大奥章」というユニット名で18時から40分程度の演奏。

音なまでは、毬音と小倉氏への想いを奏でる。

音なま前のスケジュールもちょっと紹介。
[2011年9月15日木曜]
岡本広(g) 秋田祐二(b) 大村吟弘(ds)
19:30開場 20:00開演
[2011年9月24日土曜]
古舘賢治(g) 石川亮太(p) 本間洋祐(b) 大村吟弘(ds) 
19:30開場 20:00開演 
[2011年9月25日日曜]
中島弘恵(p) 柳マサヤ(b) 大村吟弘(ds)
18:30開場 19:00開演 

すべて
予約2000円1飲物付(当日2500円)
札幌・「くう」札幌市中央区南1西20(南大通沿い 北向き)LOGビルB1
tel 011-616-7713
お待ちしておりますー
2011/09/11 (Sun) 10:20

 ●●●  ライブ@レージーバード
ライブ@レージーバード
奥山文子(p) 関口健太(ts) 北山雅之(b) 大村吟弘(ds)でのライブ。
僕にとってレージーバードでの演奏は、これが3回目くらいか? それほど広くない店内は10人ほどの来客でも埋まった感があるのでモチベーションも上がる。

この夜は、札幌市内各所で知りあいの音屋さんがライブをやっている中、沢山の来客があり、本当にありがたかった。 リーダーの奥山さんに関しては久々のライブだったから、この来客数は嬉しかっただろう。
僕自身に関してちょっと残念だったのは、自前のドラムセットを持ち込む予定が、店に到着した時にはすでにマスターがお店のドラムをセットしてくれていたので、内気な僕は自前の楽器をセットでなかった事。
一番新しい自分のスネアが、いい音をが出ないのも残念だった。

楽器が鳴らないのはかなり辛いものだ。 自分の出した音が更に自分の想像力を増幅させるのだが、鳴らない時は、鳴らせば鳴らすだけドツボに入り込む。

まぁ、自分にどんな楽器でも「鳴らせる」腕が無いだけの話なのだが・・・

毬音納得の1曲は、どの曲だったかなぁ?
2011/08/26 (Fri) 23:58

 ●●●  74回目の月命日
74回目の月命日
昨日から降り始めた雨のおかげか、少し過ごしやすい気温になった。北海道らしくないジメジメした日が続き、おまけに暑かった。
先週折角東京の友人が出張で来札したのに、あの暑さでは気の毒だった。 その友人たちと、僕にとっては今年2度目のうに丼を食べに行った。やっぱりウニは美味い!!

時間も無く、毬音の墓参りには寄れなかったが、余市の町を走りながら心の中では合掌。

夜勤明けで日中はゴロゴロと過ごしてしまった、今日の月命日だったが、夕方には雨の中花屋へ行き、花を購入。
帰宅してオムライス作り。そして毬音と同居している彼女のご両親の仏前にオムライスを供え、われ等も食した。

今週末から札幌の気温も最高気温が25度を下回るらしい。暑さに弱い僕には安堵の思いだ。
こんな時期に風邪をひくことが多いのだね。気をつけよう!
2011/08/17 (Wed) 0:13

 ●●●  ライブ@くう 
ライブ@くう 
原発事故で放射線問題が叫ばれる今日。世界で最初の被爆国日本が放射能の恐怖を知る日になった8月6日。一ヵ月半ぶりくらいにお誘いをいただいての久々のライブだった。 それもジャズでは珍しいギター2人にベース・ドラムという編成。 これが結構当たりだったりする。
僕のイメージでは、ピアノとギターの競演は、音を擦り付けるような感じがするのだが、ギター同士だと同系の周波が絡み合う感じ!!
これは新鮮だったし、実に楽しかった。
やはり僕がリーダーではなかなか集客が出来ないけれど、人のリーダーバンドだと知らない人も来店してくれるわけで、これもありがたい。

とにかく、僕が楽しめた事で、毬音も楽しんでくれただろう。

それにしても、蒸し暑い札幌ってどーゆう事だ?!
高い市民税払ってこれはないだろ!と言いたくなるくらいだ。

翌7日は久々の友人で飲んだ、ちょっと腹具合が不調で1杯くらいしか飲まなかったが、懐かしい面子での飲み会は楽しい。しかし、節電だろうか、高級居酒屋で汗だくになりながら飲むのはきつかったかなw
2011/08/07 (Sun) 23:09

 ●●●  ブーと毬音
ブーと毬音
今まで北海道らしからぬジメジメした日が続いたが、昨日あたりからやっと北海道らしい湿度の低い気候になってきたようだ。
今住んでいるマンションは、何故かエアコン(室外機アリのセパレート型)取りつけがダメだということで、僕の部屋には窓用エアコンを設置したが、リビングでは蒸し暑さでへばっていた。そこで、なんたらゾウさんとかいう排気付の除湿冷風機を大枚はたいて購入。除湿機なので室温は下がらないというより、上がる可能性もある代物だが、まだ気温はそれほど高くない北海道では有効ではないかと買ったのだが、これが結構効いているのだ。
今我が家には同居している彼女の連れ猫「ふぶき」と「さくら」と共に暮している。この毛むくじゃらの同居人にもなんたらゾウさんはありがたいのではないだろうか。
ところで僕は「ふぶき」を「ブー」と呼び、「さくら」を「さくお」と呼んでいるのだが、ネコに囲まれた環境は猫好きな毬音にも楽しい毎日だろう。
僕の部屋には複数のパソコンや面倒な機器があるので、残念ながら猫立ち入り禁止区域になっており、部屋の出入り口にはガーデニング等で使う格子状の柵で覆われている。 なので、部屋で仕事をしている時や練習をしている時は、檻の向こうから猫が覗いている状況だ。

今日はブーが毬音と何やら語っていたようだ。
2011/08/02 (Tue) 19:30

 ●●●  73回目の月命日
73回目の月命日
今月7月は寂しい事に1本もライブが無い。最近練習中に親指の根元の関節が痛むので、激しい演奏や長い時間の演奏も厳しいのかもしれない。それを考えると、もう潮時なのかなとも思ったり・・・

今年も蝦夷梅雨らしき空模様が続いている。今日は恒例のサッポロシティージャズなるイベントが開催されているはずだが、生憎の雨。 他人事ではあるが、野外での演奏では楽器に気を使ったり大変だろうなと心配してみる。僕は一度も参加したことがないイベントだが、見に行くのも良いかなと思ったが、今日は仕事で行けない。

毬音の月命日に当たると気づいていたら、初のイベント参加も良かったのかもしれない。

取りあえず、今日はこれからオムライスを作る。
2011/07/16 (Sat) 17:15

total : 151728


<<PREV   HOME   NEXT>>