チャンカーはマリオン


 ●●●  最高気温マイナス7度
最高気温マイナス7度
年末に毬音へ買ったチューリップに、正月用にと梅?の枝をサービスしてもらった。その枝に昨日小さな花が付いているのに気が付いた。
年末年始はそこそこ暖かかったのだが、昨日から大雪に見舞われている。本日の最高気温もマイナス7度とか・・ まぁ最高気温がマイナスってのは僕にはウキウキする対象であるが、幸か不幸か、自宅仕事という環境が過酷な状況を味わえない。
窓の結露は日中でも凍ったままだった。

しかし 今年の年末年始のテレビ番組は業界の冷え込みをヒシヒシと感じた。再放送モノの多さにビックリ。某局なんて元旦から延々と再放送ドラマを放映。 酷いものだった。

寒さは今日がピークらしいが、これからの1週間は連日真冬日との予報。  楽しみ楽しみ。。。 しかし灯油を買いに出かけなければ・・・・
2011/01/07 (Fri) 17:27

 ●●●  新年早想LIVE@くう
新年早想LIVE@くう
ギター・古舘賢治氏 ピアノ・中島弘惠氏に久々の柳真也氏をベースに迎えたユニットでの「想」松の内でのライブ。
今回は1セット目がライブ、2セット目がジャムセッションという形だったおかげでそこそこお客さんが入ってくれた。
お客さんの中には、去年4月急逝した小樽のギタリスト小倉氏の奥様と娘さんも来店してくださった。

思い起こせば3年か4年前の僕の誕生日12月23日でのライブに、小倉夫妻で聴きにきてくださった。その時のメンバーが今回の古舘氏柳氏とのトリオだった。 何かの縁を感じる。
きっと毬音と一緒に小倉氏も聴いてくれていたに違いない。

ジャムセッションの進行役は久々だった。
集まった担当楽器が、ピアノ7名、ドラム1名、ハーモニカ1名、ベース1名とかなり偏っていたが、むしろ進行には都合良かったかもしれない。
左利きなのに無理に右利きセッティングのドラムを14曲も連奏させてしまったドラマー君には申し訳なかったが、折角参加したのだから思う存分叩いて欲しかったのだ。


しかし これがジャムセッション無しの通常ライブだとして来客予想してみると・・・・・・新年の幕開けとしては実に不吉な事態になっていたかもしれない><

新しいスネアも、最初のうちはいい音で鳴っていたのだが、最後の方ではまるで別物と思えるほど鳴りが悪くなっていた。 いったい何が?!

本年もよろしくお願いいたします。
2011/01/03 (Mon) 23:58

 ●●●  マイバースデー
マイバースデー
すでに過ぎたが、23日は毬音が逝ってから5回目の僕の誕生日だった。
考えてみると、マリオンと一緒に過ごせた僕の誕生日は4回しかない。。マリオンと一緒に居た頃、毎年カレンダーの12月23日に「吟ちゃんの誕生日」と書き込んであった。
今年も定番のバタークリームケーキを食べた。

誕生日を1日過ぎたイブの日に我が家に予期せぬ届けモノがあった。
それが写真にある代物である。  仕事関係の友人から送られてきたものだった。
絵に描かれたドラムセットの各パーツを指で叩くとそれぞれの音が鳴るといった面白グッツ。
同梱してあった説明書が、英語・フランス語・スペイン語?・中国語しかなく日本語の説明書がないので四苦八苦しながらしばし夢中になってしまった。
これをライブで活用できるように、日々修練を積もうと思っている(笑)

天国の毬音を含め、僕の誕生日を祝って頂いた皆さんへ「ありがとうございます」
2010/12/26 (Sun) 9:25

 ●●●  66回目の月命日
66回目の月命日
昨日15日は「くう」で久々のEXPLOSIONのライブがあった。いつものメンバー池田伊陽(g)高柳真衣子(pf)小田島茂(eb)に加えゲストで田中雄大(sax)といった面子だった。前回のEXPLOSIONはお客さんゼロという悲惨なものだったが、今回はゲストプレーヤーのおかげで、大雪・最高気温マイナス4℃という状況の中でもなんとか開演できた。 毬音好みのハチャメチャエキサイティングな演奏ではあったが、どうも最近スネアドラムの鳴りが悪く、今回も力だけで押した演奏になってしまった。 これは楽器の鳴りだけではなく、僕のフィジカル的衰退も関係しているのかもしれない。
毬音の月命日である今日、ネットで注文していたスネアドラムが届いた!
新スネアのデビューは「新年早想LIVE@くう」の1月3日。 それまでに音を調整しなければ・・・・
言い訳がましいが、良い音が鳴らなければ、毬音への祈りも届かないような気がするのだ。 しかし1年に2台もスネアを買う羽目になるとは、今回はハズレで無い事を祈ろう。

今 我が家の窓から見える川には上流から雪の塊(川に排雪している)や氷の塊が流氷のように流れている。

今夜のオムライスはどんな一品にしようかなぁ。。。。
2010/12/16 (Thu) 10:49

 ●●●  もう12月
もう12月
11月30日に想のライブがあった。メンバーは古舘賢治(g) 中島弘惠(pf) 北山雅之(b) 松橋めぐむ(voice)。
新しいベースに代わってボイスを入れた全メンバーが揃ったのはこれが初めてだった。 やはり一人でもメンバーが変わると全体の音が変わるものである。特に想サウンドはグループサウンドとも言えるわけで、これまで培ってきた集積がその時々のステージで披露されるのだから、30日はある意味実験的なものだったかもしれない。その音を基に、この先の想サウンドを再度模索することになるのだろう。

11月29日は札幌は大雪に見舞われた。おかげで30日ライブ当日の車の運転は慎重に慎重を重ねた。 やっぱり冬の運転は慣れることなく苦手なままだ。はいているタイヤへの信頼や歩行者の転倒や自分を含めて周囲の運転を信頼できない冬道では、疲労困憊が著しい。
ライブ本数が極めて少ないのは、ある意味助かっていると解釈するとしよう。ただ毬音への祈りが届けられないのが気がかりではあるが・・・

今の積雪も、週末には融けてしまう気配だ。根雪はいつになるのだろう。
危険な冬道は始まったばかりだ。
2010/12/02 (Thu) 9:00

 ●●●  65回目の月命日
65回目の月命日
ここしばらくライブも無く、何処かへ行く事もなく過ごしていたので更新が滞ってしまった。
初雪以降、しばらく温暖な気候だったが、今朝は薄らと雪化粧の景色に変わっていた。しかし予報では来週は小春日和が続くらしいから僕の焦がれる白一色の世界はまだ遠いようだ。
ベランダの下に柿の木がある。2〜3日続いた強風で、葉は全て飛ばされ見るからに渋そうな柿の実がたわわに実り姿を晒している。 この新居は季節を目の当たりにできるから楽しい。

さて、今日の毬音へのお供えは、手抜きで申し訳ないが冷凍物のピラフに玉ねぎ・ベーコンを加えて炒め味を調え、その上にチーズを入れたオムレツを乗せてみた。出来合いの切って無いカッパ巻きと柿とシュークリームと僕の好物でマリオンも案外美味しく食べていたクッピーラムネ!
こんなところで喜んでもらえるだろうか・・・

マリオンが逝ってもう5年5カ月経ってしまったのだが、これが時の経つのが速いのか遅いのか、比較する尺度も無くただ時は過ぎる。

この先ライブも少ないから音での祈りの機会も少ないのが残念だ。
2010/11/16 (Tue) 19:35

 ●●●  初雪
初雪
木々の葉が色づく最中、初雪が降った。
先日6年ぶりに冬タイヤを購入。
前の冬タイヤはマリオンが入院中に、小樽ジャズ倶楽部のニセコ合宿に参加した時に買い替えた。

徐々にマリオンの気配が失せ行く。
今 僕が生きている事が唯一マリオンが存在した証しになり、僕の喜びが同化した毬音を喜ばす手立てと信じる以外ない。
2010/10/26 (Tue) 10:35

 ●●●  奥山バンドライブ@レィジーバード
奥山バンドライブ@レィジーバード
昨日19日は、この日のバンドリーダー奥山さんのご両親の命日に当たる。
演奏に祈りを込める事は、僕にとっても専らな事。 僕なりに祈りを込めて演奏させていただいた。
メンバーはリーダー・ピアノ奥山文子、ベース矢木章のレギュラーメンバーにテナーサックスのゲスト関口健太を加えての演奏。
リーダー奥山さんの沢山のお客さんに加え関口君のお客さんで、かなりな来客数になった。
相変わらず僕のお客さんは皆無。申し訳なさすぎ(∋_∈)

演奏前に風邪のぶり返しか、頭がふらついていたのが終演後は頭痛に…

しかし今朝は大事に至らず目覚めた。

ニュースでは札幌も大量の雪虫が飛び出したと言っていたが、今近所の川っ辺りを散歩するも、僅かにしか見かけない。 ただ木々はすっかり晩秋の装いになっている。

次回のライブまで1ヶ月開いているのは寂しいねぇ。毬音よ。
2010/10/20 (Wed) 17:01

 ●●●  64回目の月命日
64回目の月命日
今回のお供え、出来合いのカッパ巻に、ドライカレーベースのチーズ入りオムライス。
毬音が逝ってから5年4カ月。今でも毬音父が「吟ちゃん」と呼びかけてくれることはありがたく、先日久々に伺った毬音の実家では懐かしい毬音の匂いに触れ言い知れない気持ちになった。

毬音の64回目月命日を向かえ、少々忙しかったライブの日々も落ち着き、季節はすっかり秋になり、雪虫も飛び、我が家のポータブルストーブも出動準備。今の部屋では初めて過ごす冬、どんなものになるのだろう・・

今はいている車の冬タイヤは、マリオンが入院中だった頃にはき替えた物で、すでに6年経っている。もはや限界は過ぎている。「金が無いから」とか「冬はあまり乗らないから」とか言いながら交換しないでいたが、本音はマリオンを運んだタイヤだと思うとなかなか交換できずに居たのが正直なところなのだ。
しかし、この冬は交換しなければ危険と切に思うので交換を決心する。

冬道になる前に珊内を訪れたいなぁ。
2010/10/16 (Sat) 23:55

 ●●●  想(インスト)@くう
想(インスト)@くう
本日の「想」は歌姫が都合で出演できず、古舘賢治(g) 中島弘惠(pf) 北山雅之(b)と楽器演奏だけの出演。今回からベースが変わったが、やはり全体の音の流れも変わる。まだまごつく部分もあるけれど、次第に新しい想サウンドとして融けあっていくだろう。
昼間は小春日和の晴天で、お客さんの足も向いてくれるかと期待したが・・・・2名半><  ここのところ想でのお客さんの入りも悪くなかったのだが、ここにきて一気に気落ちさせられた。  しかし演奏は良かったと思う。もう少しお客さんが入ればモチベーションも上がってより良い演奏になったかもしれない。
次回の「想」は11月30日。ボイス入りのフルメンバー出演。 今年最後の想になるのかなぁ。
2010/10/14 (Thu) 23:53

total : 151752


<<PREV   HOME   NEXT>>