チャンカーはマリオン


 ●●●  長崎
長崎
今朝 家を出て、千歳から羽田 羽田から長崎と移動。
ここのところの札幌も暖く、昨夜なんぞ上着を着て歩くと汗ばむくらいだった。そんな陽気が日本列島を包んだ状態なのだから、長崎なんて札幌の夏のような暑さなのである。しかし長崎の人々は律義に暦に従うかのようにブーツをはいてたり、北海道でなら理解可能なくらいの重ね着をしていた。

長崎は、僕はこれで4度か5度目の訪問。しかしまったく観光名所へは興味が湧かず行ってない。
生前のマリオンとは未訪の長崎、日没時間も札幌より一時間遅いから、グラバー亭やオランダ坂に行ってみようと思ったが、少し歩くだけで汗だくになり、結局暑さに負けて宿にこもる。
一旦宿の近場で皿うどんを喰ったが、酷いものだった。
今朝は2〜3時間しか寝てないし、羽田 長崎間の飛行機では、隣りの席のジジィから陣取り攻撃を受けクタクタなのだ。

毬音よ、長崎観光できなくてスマン。
しかし毬音は観光名所なんて、俺より興味が無いのは百も承知。
明日早起きできたらチョット長崎観光してみるか!
2009/11/07 (Sat) 18:22

 ●●●  ライブ@ロンド
ライブ@ロンド
札幌は月曜火曜と冷え込んで雪がちらついたが、水曜からは平年よりかなり高い気温で経過している。この気温変動が原因なのか、ここしばらく体調がすぐれず、今朝も喉が痛かったり頭重感があったが、なんとか演奏にはこぎつけた。今月の月例ロンドでのメンバーは、先月と同じくギター古舘賢二 ベース北山雅之のトリオ。今回で4回目になる。 開始時間には一人だったお客さんが、どーにかこーにかバンドメンバーの倍数入ってもらえた。 ロンドでの演奏はいつもお客さんとの距離が近くて楽しいのだ。ドラムセットのすぐ横に毬音を鎮座させてかぶりつきで聴いてもらう。 2セット目最後の曲でドラムソロをやるが、ちょっと不服な出来だったが、僕らしい音はだせたかと・・ 毬音が「まぁまぁだね!」と嘯くのが聞こえてきそうだ。 次回のロンドは同じメンバーで12月4日。
7日から18日まで僕は里帰りで九州へ。 帰ってきた翌日19日は「EXPLOSION-β」のライブが「くう」である。 ちょっとあわただしいかな。
2009/11/07 (Sat) 0:03

 ●●●  想@くう
想@くう
26日午前中所用で懐かしい倶知安へ行く。羊蹄山は冠雪し、ニセコの山々は紅葉も終盤だった。2晩連続の睡眠不足ではあったが、帰り道には珊内までは行けなかったものの、神恵内本村を通って札幌へ戻り、そのまま今夜のライブへ突入。
想のメンバーは、ギター古舘賢治、ピアノ中島弘惠、ベース本間洋佑、そして前回の想までゲストとして参加してもらっていたボイスの松橋めぐむが今回からはレギュラーとして参加になった。しかも今日は彼女の誕生日でもあったのだった。
今夜はあいにくの雨模様にも関わらず、バンドメンバーを上回るお客さんに来ていただけた上に、初めてのアンコールをもらった。

演奏で特筆するべきは、ギターの弦が2本切れた事と、竹田の子守唄でのベースソロが圧巻だった事。 残念だったのは、ヘトヘトの自分の集中力不足。  しかしどれだけ疲れていても演奏は楽しめた。これは能天気な自分の得な性格だと自負するのであった。そこは毬音も共感してくれるところだと思う。
演奏を終え、楽器をばらし、車に積み込み帰宅。
今夜は本当にヘトヘトなので、この辺で寝させていただこう。
2009/10/27 (Tue) 1:05

 ●●●  52回目の月命日
52回目の月命日
コンビニに灯油が並びはじめた。 もうストーブが必要な季節に入ったのだ。 まだ我が家ではストーブまではいかないが、昨夜は小さい(トイレ用?)電気温風ヒーターのスイッチを入れた。 今年は何処に紅葉を見に行こうかなんて思案してるうちに、道内の紅葉名所は終盤になっている。この週末が最後のチャンスかもしれないが、あいにく予報では雨。 今夜はオールナイトで映画を見に出かけようかと思ってみたが、行動に移せないでいる。 雨になってでも明日は珊内へ波の音を聞きに行こうかとも考えている。

今日の毬音月命日のオムライスは、ドライカレーがベース。 昨日材料を買ってきたのだが、キュウリを忘れてしまい、かっぱ巻きは無で、ドライカレーと柿と葡萄のお供え。食後には好きだったミルクプリン。

最近タバコの本数を減らそうと、電子タバコなるものを購入したが、ついつい本物のタバコに火をつけてしまい、まったく減煙効果無し! これからは電子タバコを習慣付けるように心がけよう。
別に禁煙を目的としてるわけではなく、これからの季節、洗濯物が部屋干しになるから、洗濯物をヤニから守るつもりなのだが・・・

電子タバコをくわえる僕を毬音は笑っているだろうな。

来月の月命日は北九州で迎える。
2009/10/16 (Fri) 18:07

 ●●●  小樽音座なまらいぶ
小樽音座なまらいぶ
僻地暮らしだった頃、毎年楽しみにしていたイベント「音座なまらいぶ」今年はTriorzというユニットでエントリーした。メンバーはピアノ中島弘惠、ベース本間洋佑とのピアノトリオ。このユニットでは2度目のライブになる。演奏の場は、マリオンとの出会いのきっかけになったフリーランス。毬音への祈りの曲「字 珊内」(旧NIPPON)ももちろん演奏した。イベントの力で多くのお客さんを前に演奏ができた。8月に函館のライブにも同行してくれた、ベース本間君の友人も来てくれて、再会できたのも嬉しかった。出番はわずか15時から40分間ではあったが、毬音に対して、僕がこのイベントに参加する事に意味があるのだと信じている。
あいにく天気がコロコロ変わるので、夜まで僕はフリーランスに入り浸り、最後のジャムセッションに参加しようと思っていたが、集まってくる顔見知りの演奏家がみんな連れを同伴しているのに気づく。 そこでふと一人で椅子に座っている自分の身の置き場が無いように感じてしまった。
お店を出てぶらりと小樽運河へ歩いて、自分は独りなんだなぁと落ち込んでしまう。その状態ではジャムセッションに参加する気も失せてしまい、札幌へ戻ることにした。 帰宅すると、札幌ジャズクラブに打ち上げのお誘いがあり、これ幸いとタクシーに乗って出かけ、ワイワイと盛り上がるみんなに救われた気持だった。  なんだか多感な1日だった気がする。
2009/10/12 (Mon) 2:41

 ●●●  ライブ@ロンド
ライブ@ロンド
予報では大型台風と鉢合わせかと、元々少ない来客さえ諦めていたが、幸いなことに台風は速度を速めコースもそれた。 そして今日は昼間でもストーブが欲しいくらいに寒くなった。
今夜は月例のロンドでのライブ。 メンバーは先月からの組み合わせで、ユニット「想」で一緒にやっているギター古舘賢治、ベースは以前からの知り合いで何度か一緒に演奏してきたが、先月からここでのバンドのレギュラーベーシストになり、今後もちょくちょく共演するであろう北山雅之、今月からは古舘賢治トリオとしての出演。 天気の助けもあってか、なんとかお店の常連さんは来店してもらえた。そしてギターの古舘氏の知り合い2名も来店。 やはり僕がリーダーとしてやるとお客さんは入らないのだなぁと実感するのであった。。。  今日はなんだか自分の音が乾燥した音が出て、それが気になって少々集中力を削がれてしまった。今朝まで雨が降っていたから空気は湿り気を持っていると思ったのだが、季節的に乾燥の時期だから乾いた音になったのだろうか? それとも僕の心が乾いているのだろうか? 新しいスネアが欲しい気分だ。 そんなに高価な物が欲しいわけではないが、狙っているスネアは7〜8万円あたり。また稼がねば!
今夜もお客さんからビールを御馳走になり、毬音と分け合っていただく。
ほろ酔いで帰宅、ベッドに横になるとそのまま寝てしまった。

今僕はMIXIの「サンシャイン牧場」なるアプリにはまっているのだが、先月「想」のライブの時、古舘氏にその話をすると彼も最近始め、その面白みについて話題が盛り上がった。 あとは電子タバコなる物を買った。禁煙が目的ではなく、仕事中の喫煙タバコ本数を減らすために買ったのだが、まだ減煙効果は見られない。

明けて土曜は仕事絡みの福祉施設のパーティーがあり仕事として参加するのだが、ギターの古舘氏は偶然にもそのパーティーでの演奏出演する事を知った。これでパーティーが楽しめそうだ。
次回のロンドは今日と同じメンバーで11月6日金曜。 その翌日7日から僕は九州へ里帰りの予定。まずは長崎に上陸して皿うどんを食らうのだ。
2009/10/10 (Sat) 4:50

 ●●●  ジェリコ
ジェリコ
今日はスティックを買いに、久々に街に出た。ふと気がつけば、今日は第一日曜日、マリオンの好きなお店ジェリコのジャムセッションの日。
本当なら、ジェリコでライブをやるのが毬音は一番喜ぶのだろうが、なかなかジェリコでの演奏の機会がないので、せめてセッションで音を鳴らして毬音に喜んでもらおうと、新しいスティックを握りそそくさと久々のジェリコへ向かう。  いつもは混み合っているジェリコのセッションだが、今日は空いている。到着早々に注文もそこそこに演奏にかかる。  ジェリコのセッションは長丁場で、15時から22時過ぎまで続くのだが、僕が到着したのは16時半頃だった。  帰る客、来る客で入れ替わったりしながらも次第に人数も増えた。 毬音も久々のジェリコで長居をしたかったのだろう、結局僕は22時過ぎまで居た。僕より先に来ていたジャズ初心者のドラマー君が居て、「このままじゃ演奏も楽しめないだろう」と思い、少々アドバイスと基本の練習方法などを教えると、全てをメモしていたのだった。なんて真面目なのだろう。 彼は唯一の本日のジャムセッション完全走破者だ。

帰宅して、0時になって聞き覚えのあるアラームが鳴り出した。探すと、2つ前の携帯電話が鳴っている。すでに回線はつながらないのだが、マリオンが生きていたときに僕が使っていた機種で、処分できずに持っている代物。
アラームは、僕の2人目の父の命日のお知らせだった。
29年前、実家は千葉だった。実家の近くで父はバイクにはねられ他界した。当時大阪に住み放蕩三昧していた僕は友人から金を借りて千葉に帰り葬儀に出た時、甘い金木犀の香りが印象に残り、金木犀の香りをかぐ度に、父の命日を思い出していたのだが、北海道には金木犀が無いので、ついつい忘れがちになってしまう。  今日は父の好物を買ってこようか。
2009/10/05 (Mon) 1:36

 ●●●  ライブ@Bb
ライブ@Bb
最近7台目にあたるパソコンを買った。持ち歩くのに便利なモバイルパソコン。
考えるとパソコンの値段てピンキリになったものだ。3万ちょっとの値段でも、インターネットにつなぐ程度なら十分使える。

今日のライブは、札幌ジャズ勉強会と言うサークルのメンバーからの誘いでの演奏。選曲も面白かったし、僕のリーダーバンドとは違い、サークルという団体意識から、そこそこのお客さんが入ってくれた。まぁ チャージ無してところも大きいのだろう。やはり聴衆が多いライブは気持ちが良いものだ。
今日のBフラットという店は、2年ほど前はスモールアワーズと言う店だった。 スモールアワーズの頃は何度か演奏した事もあり、2度ドラムだけのソロライブを演らせてもらった事もあった店。Bフラットになってからは初めて入店した。
今日の演奏でドラムソロのパートがあったのだが、演奏中にソロライブの時の記憶に入りこみ、かなりエキサイトしたのだった。
こりゃー毬音は大喜びだっただろう。
演奏には、お客さんが居る事も重要なモチベーションなのだと改めて思い知った。
営業が下手な自分には、集客は難しいなぁ…
2009/10/01 (Thu) 0:21

 ●●●  想@くう
想@くう
今日の午前中、少々ショックな出来事があった。我が家のベランダのすぐ目の前に桜の木(隣の敷地内)があって、毎年春には窓越しの花見を楽しめたのだが、昼前に電鋸のうるさい音に何事かと外を見ると桜の木がバッサリ切られ、切り株しか残っていなかった。 今のマンションの入居の決め手は、裏窓のすぐ横に大きな樹木(おんこの木と思われる)が茂り、ベランダ前には桜(当初は秋だったので桜とはわからなかった)があり、緑が多いのが理由だった。しかし入居して1週間もしないうちに、裏窓が妙に明るく開けている。何か物足りないなと思っていたら、緑茂った木が切り株になっていたのだった。これは詐欺とも思える仕打ちだった。 そして今日、このマンションの魅力の一つ桜が切られた。 しかし春にはきれいな桜の花を宿す木を切り倒す意味が僕には皆目理解できない。。。  さてライブに話を移そう。本日は「想」ライブ。メンバーはいつもの、g古舘賢治、p中島弘惠、b本間洋佑、vo松橋めぐむ。新曲として名曲のローズと、僕のオリジナル曲字珊内(旧NIPPON)にボイスをアレン
ジ。お客さんの入りは心配だが、演奏が楽しみだ。
さて、開演してみると、お客さんは終始二名だけ(;_;)
しかし勿論手抜きなしで演奏をさせていただいた。自分で言うのもなんだが、もったいない。 良い演奏だと思うのだが・・・
まぁ気にせず来月も美しい音を出そう!
2009/09/30 (Wed) 2:20

 ●●●  ちょいと小樽
ちょいと小樽
10月に参加する「小樽・音座なまらいぶ」の打ち合わせで、小樽のフリーランスへ。
フリーランスと言えば、マリオンと出会った店なので連れて来るのは当然である。
今年は新たな試みとして、当日のなまらいぶでフリーランスに出演するバンド全員が入乱れてのジャムセッションのはずだったが、結局セッションに残ったのはピアノとベースとトロンボーンが各一人ずつとドラムが3名。 まぁ初回だから仕方ないかもしれないが、僕にとってはフリーランスで叩く事は、毬音とのつながりでとても意味深い事なのだ。

聴く側として席に着いて居ると毬音が横に居ない事が不自然なくらい、フリーランスはマリオンの思い出を含んでいる。
今日は、僕は少しセンチな気持ちになりながらも、毬音には楽しめた夜になっただろう。
2009/09/20 (Sun) 21:17

total : 151890


<<PREV   HOME   NEXT>>