チャンカーはマリオン


 ●●●  51回目の月命日
51回目の月命日
最近ライブも少なくて、外出もしないので、ここの更新が進まないが、僕は申し訳なくもしぶとく生きている。
今朝は5時半に目覚め近所を散歩した。1時間ほどブラつきながら、空室の物件を物色して周った。 これといって具体的な引越案があるわけじゃないが、何か目的があった方が歩けるから。

仕事を終えたら、今夜は今月29日の想のライブリハーサルで外出。新曲やなんやと詰め込みリハになると思いきや、あっさりとシンプルな演奏に落ち着いた。 まぁ回を重ねる事で進化させればいいのだ。
リハがあった事で、今日の毬音へのオムライスは、今日中に御供えしなきゃ、て事で冷凍のチキンライスに出来損いのオムレツを乗せたもの。カッパ巻きは手が回らず、スーパーの握寿司パック。果物は秋らしく柿と梨。 毬音よ、手抜きでまったく申し訳ない!
来月はきっちり手作りするから許してくれ。
毬音が入院中。腸が働かず固形物が食べられない時、梨を細かく切り、ビニール袋に入れて握力で潰して梨の果汁をマリオンに飲ませた思い出から、梨を買ってきた。
近頃毬音に会いたい気持ちが続いている。毬音が僕を呼んでるのか?
引っ張ってくれたら、いつでも行く覚悟はある。
2009/09/16 (Wed) 23:38

 ●●●  ライブ@ロンド
ライブ@ロンド
本日のロンドは、今までとはメンバーが変わった。ギターは僕のリーダーユニット「想」の古舘賢二、ベースは久々の北山雅之。
この取合わせは初である。かつての古舘トリオのサウンドの懐かしさから「想」を組んだのだが、想は想としての進化をしている。そこで、古舘トリオサウンドの基本を再現しようとの思いから、このメンバーで出演になった。

開演時間になれど、お客さんはゼロ。 しかし、このメンバーでの演奏は楽しみにしてたので、ぼちぼちと演奏を開始すると、途中に常連のお客さんが来てくれた。そこから演奏はリハーサル気分から本番モードに切り換える。
結局4人のお客さんが入ってくれて、辛うじてマスターとメンバーに面目を保った。
演奏内容はと言うと、先月とは選曲からガラリと変わり、僕にとっては活躍の場面が増え、毬音好みの派手な演奏が炸裂。
常連さんも、来月もこのメンバーで演るの?と演奏を気に入ってもらえたようだった。
歓喜したお客さんからビールもご馳走になり、おかげで毬音にビールを供える事ができた。
お客さんからの要望もあった事で、メンバーの来月のスケジュールを確認した上で、次回ロンドライブは10月9日に決定。
最近 無性に毬音に会いたいので、毬音好みの音を出せるのは嬉しいね。
2009/09/12 (Sat) 2:24

 ●●●  久々に飲む
久々に飲む
ここしばらくライブがなかった事と、仕事が忙しかった事もあり、気が付いたら毬音月命日以来更新してなかった。
今日は今の仕事を紹介してくれた埼玉の友達家族が休暇中、我が家に立ち寄ってくれた。そこで珍しい出来事に遭遇する。
友人の奥方がウチの近所の公園で「捨てインコ」を見つけたのだ。捨て猫・捨て犬ではなく、鳥カゴに入って、書置きと餌を添えて放置された「捨てインコ」 こんなのは初めてだった。
結局「捨てインコ」は交番に届けたが、保護施設があるとかで、友人家族はそこへ「捨てインコ」を届け、今夜のフェリーに乗るべく苫小牧へ向かった。
そして夜。明日の札幌マラソンに出るためにこれまた埼玉からやって来た友人と札幌の友人四人で飲む事になっていた。
実は仕事絡みの友人も飲む友人も、全て珊内村のユースホステルでの友人であり、みんな知合いなのである。たまたま時間的に仕事絡みの友人は飲む会に参加できなかったが、全員が毬音と面識があり世話になり、毬音も知る人々なのだ。
毬音にも飲み会に参加させたくて連れて行く。 こういう場がマリオンは大好きだった。 友人もみな毬音を気遣ってくれて、僕も幸せな気分になれた一日だった。
2009/08/29 (Sat) 21:48

 ●●●  50回目の月命日
50回目の月命日
毬音と会えなくなって50ヶ月。 嗚咽するほど恋しく思う日は確かに減ったが、まだまだ、時折頭を締付けられるくらい会いたい気持ちが沸き起こる。
今日は今年唯一の僕の休みと毬音月命日が重なった日なので、墓参りに行くつもりだったが、盆休み最後の日で、道は混雑は確実だろうと思案してるうちに居眠りしてしまった。
まぁ葬儀に僧侶も入れず、音楽葬をやった僕にしてみれば、墓参りに大きな意味は感じないのだが、儀式は自分の気持ちを落ち着けるには有用とは思う。
とにかく、今日は墓参りには行けなかった。 しかし、朝にはカッパ巻きを作り、夜はオムライス、そして今月もメロンを供えた。
今日のオムライスは挽き肉のガーリック風味ケチャップライスが下地。上かけの玉子を失敗してしまう。トッピングはミートソース。
味はなかなか美味く仕上がったと思う。これなら毬音も満足してくれると自負。
毬音が食べ終えたら、僕がいただく。
2009/08/16 (Sun) 20:09

 ●●●  ライブ@ロンド
ライブ@ロンド
わはは! 流石にお盆。お客さんが居ない
(^◇^;)

唯一人、いつも来ていただいている男性が来店くださったので、演奏を始められた。

実は、僕は今朝から体調が悪く、頭はふらつき軽い頭痛がしていた事から、今日の選曲が浮かばない。 ただ、いつものお客さんの好きな曲アフロブルーだけは外せないと考えるのが精一杯。
体調不良にも関わらず、アフロブルーの前にドラムソロを入れる。そんな自分を「芸人だなぁ」とつくづく思った。

なんだかんだで、ツーステージ目にも、最後の曲前にドラムソロを叩く。
今日はいつもビールをご馳走してくれるお客さんが居なかったから、毬音へのビールは自腹でと考えたが、自分の体調不良を考えて、毬音には申し訳ないが、今夜は禁酒にした。演奏を終えた帰り道、体調は少し改善していた。多分 冷房に当たり過ぎてるのだろう。
来月のロンドは、未定。メンバーの都合から、ひょっとしたら無いかもしれない。
お客さんを呼べないから、それも仕方ないか!
2009/08/15 (Sat) 0:58

 ●●●  8月8日入籍記念日・締めくくり
8月8日入籍記念日・締めくくり
帰りは当丸峠を越え、東積丹・古平に下りた。再び余市に入ると、満月に少し足りないが、見事な月が余市の町灯のすぐ上に浮かんでいた。
月の美しさに僕は何度も何度も「ほらね!」と毬音に問掛ける。しまいに「吟ちゃん、もーわかったから、わかったから」と笑う毬音を感じた。

余市を過ぎて、マリオンと僕の関係を語る上で欠かせない、小樽のジャズの店・フリーランスに寄ろうと思い立ち、僕のここでの定番『ドライカレー』を注文。
本来ならここで毬音とビールで乾杯したいところだが、運転があるので我慢!

僕には充実の一日だった、とゆー事は毬音にも充実なのだ!
2009/08/08 (Sat) 21:04

 ●●●  8月8日入籍記念日・その5
8月8日入籍記念日・その5
18時50分頃。夕日は珊内沖に沈んでいった。
8時間ほど珊内に居たわけだが、静けさや風の心地よさ、緑の濃さ、海の大きさに改めて気付いた。
こんな所でマリオンと過ごせた事は今生の宝だ。
風が冷たくなった。札幌へ戻ろうか。

毬音、堪能したかい?
2009/08/08 (Sat) 19:03

 ●●●  8月8日入籍記念日・その4
8月8日入籍記念日・その4
珊内はおろか、神恵内本村にあった喫茶シーポート、ここも生ウニ丼を出していたのだが、そこも閉店したらしい。これで神恵内村の中で生ウニ丼を食える所は無い事実を知る。
珊内から車で40分ほど離れた岩内町にあるレストラン・セーラーに電話してウニの仕入れを確認。
セーラーは珊内在住中大変お世話になっているお店。マスターは昔ススキノでバンドマンをしていた人。

さて、本日のメイン生ウニ丼にありついた! アー やっぱり美味い!!!!
一気に食らいつきたいところを、毬音と分け合うように、少し食べては休み、少し食べては休みして食べた。
会計では、おまけしてもらい、またお世話になってしまう。ママさんから「ホントに奥さんを大切にするねぇ」と感心されてしまうが、僕にはとりたてて大切にしてる意識はなく、「してあげる」ではなしに「したい」事をしてるだけなのだ。

さーて、珊内に戻って水平線に沈む夕日を待とう。
2009/08/08 (Sat) 13:23

 ●●●  8月8日入籍記念日・その3
8月8日入籍記念日・その3
9時前に珊内到着。まだウニ漁も終えてない時間だ。マリオンとの生活があった家は跡形もなく、地盤から造成されて懐かしく感傷に浸るスキもない。
浜には数台の車が停まりキャンプをしている。これは珊内での夏の週末情景。
浜近くの商店の若旦那が僕に気付きしばし談笑。 今年のウニはどうだと聞くと「中身が詰まってなくて、色が悪くて、弾く方が多いみたいだな」との返答。これで今年のウニ丼は高いと予想。でも毬音に食べさせたいから、少々高くてもかまわんのだ。
9時でウニ漁は終り、舟が帰ってくる。それからウニむきが始まり、昼頃出荷だろう。
それまで波音聞きながら待つとしよう。
毬音少し辛抱しとくれ。
アー 日差しが当たると暑いなぁ〜!
2009/08/08 (Sat) 9:09

 ●●●  8月8日入籍記念日・その2
8月8日入籍記念日・その2
入籍をきっかけに、僕の福岡の本籍と、マリオンの小樽の本籍を、神恵内の西の河原に移した。西の河原には今は人は住んで居ないが、鰊漁盛んな頃は家があったとかで、僕達が住んでいた珊内の住宅は番外地だったのに、本籍の西の河原には番地がある。
今では西の河原まで歩いて行くにも、道が険しく容易には行けない。しかし住所的にはこの写真の辺りも西の河原に入るのではないだろか。
この海岸は、マリオンと僕が「新しい本籍地周辺が良いと「入籍のお知らせ」で一緒に写真を撮った場所でもある。
幸い西積丹は天気も良く、凪ぎててウニ漁の舟も出ている。
だが、今は珊内で生ウニ丼を食えるお店が無いのだった。

そう言えば、毬音家のお墓、草も取ってあり、きれいにされてたなぁ。
2009/08/08 (Sat) 8:27

total : 151901


<<PREV   HOME   NEXT>>