チャンカーはマリオン


 ●●●  桜
桜
わが家の目の前に、お隣の桜がなびいている。今日は昼まで20度を超えた陽気だったが夕方になると曇天に覆われ風が冷ややかになった。
隣りの桜は八重桜なので、札幌での桜のピークは過ぎた頃に見ごろになる。 今年のこの桜は少し花が少ないように感じるが、まぁ窓越しに目線の高さで楽しめるのは贅沢だと思う。
珊内の抜群な住環境に比べるのは無茶ではあるが、この部屋はかなりお気に入りなのだ。しかし恵まれた環境を分かち合いたいと思った時、実体として居ない毬音をとても恋しく感じる。
今夜は雨になるらしい。雨が降らなければ友人のライブに行きたいのだが・・・ いやいや、むしろ雨降りの集客が難しい状況こそ行くべきか!

では、出かける準備をしょうか。
2009/05/09 (Sat) 17:45

 ●●●  ライブ@ロンド
ライブ@ロンド
3〜4日前雪が降った札幌だが、昨日は最高気温は20度を超えた。我が家の目の前の桜はまだ蕾だが、二軒隣りの桜は咲きはじめている。 函館では今日満開らしい。
そんな好気候で始まった五月初日、連休にかかり来客を心配しながらの月例ロンドライブ。メンバーはいつもと変わらず。
今月は毬音の誕生日があるというのに、寂しいかなライブはこの一本だけ。なので今夜はおもいきり力を注いだ演奏をしたい。
毬音の命日6月16日に毎年行なっていたライブも今年は叶わず。なんだか毬音が遠のいて行ってるようで悲しい。 しかしそれが時の流れというものなのか。 今月の月命日は仕事が休みだから、珊内の海でドラムを叩くかな! ただ 今じゃ昔のように安易にドラムを叩く場所を見つけられないだろうなぁ・・・

今日も無事に2ステージをこなして演奏を終え、いつものお客さんからビールをご馳走になる。おかげで毬音にビールを供えてあげられた。お客さんは10人以上は入っただろか、有り難い事だ。
最後の曲ではドラムソロでハジケて毬音を喜ばせると同時に自分も存分に楽しんだ。お客さんも喜んでもらえたようだ。毎回言うが、ここのお客さんはホントに派手な演奏を好む。 だからドラムソロは異様にウケるのだ。これはこれで演奏のし甲斐がある。
今夜も帰り道でタコヤキを買って帰る。途中で見上げた桜は半分弱咲いていた。
今、毬音とタコヤキを分け合って食べているところ。
2009/05/02 (Sat) 0:43

 ●●●  寒の戻り
寒の戻り
関東では桜も終り函館でようやく蕾とニュースで言ってたのは一昨日。
今日は朝から雪混りの雨が降っていたが、DVDで映画を2本観てる間にうっすらと積もっていた。
北海道の帯広あたりでゴールデンウィーク近辺にどか雪が降るのはそこそこ記憶にある。確か暖冬だった年はどか雪に見舞われたように思う。
幸い今日は外出の予定も無く、まったりと部屋で映画観賞。まだまだストーブは欠かせない。
僕の湿疹はイマイチ芳しくないので、来週には、また違う病院に行ってみるか。
来週末にはライブがあるが、その後一か月ライブは無い。今年は毬音の命日ライブもできない状況で、寂しいと言うより辛いが、毬音に詫びて諦めるしかない。
さて、今夜は何を食べようか・・・
毬音も好きだったツボ漬けと炊きたてご飯のシンプル夕餉かな。
2009/04/26 (Sun) 18:15

 ●●●  46回目の月命日
46回目の月命日
昨日ダイエーで、出来あいのカッパ巻きとナポリタンを買ってきて御供えしていた。 カッパ巻きは、今日の昼飯でいただいた。
今日のオムライスはドライカレーにしようと思って挽き肉を買ってきたのだが、今日カレー粉が切れているのに気が付いき、ケチャップ味にした。 まぁ我が家ではカレー味でもケチャップ味でも挽き肉を使うので慌てる事でもない。
最近は毬音に買う花は決まった花屋に行く。お店の人もこちらの事情を知っていて「こないだの花は喜んでもらえましたか?」と声をかけてくれる。 僕は「花を生けるセンスが無いから、笑われてると思いますよ」などと答えるが、正直なところなのだ。
今日やっとオムレツ用に小さなフライパンを買ってきたので、玉子は楽に焼けた。安いフライパンでも、新しいうちは使いやすい。
そして出来上がったオムライスの上にナポリタンを乗せて完成! デザートはシュークリーム。

珊内に居た頃、週に一度の買い物で、給料日後の買い物の際貧しいながら二人で大衆レストランで飯を喰った。 その時のメニューは決まって僕はあんかけ焼そば。マリオンは時々たらこスパゲティやシーフードスパゲティを注文したが、定番はナポリタンだった。
今日買い物の帰り道の途中、小さなステーキ屋が目に入り、毬音と外食できない現状に締付けられる寂しさを覚えた。
この先ライブも月に1〜2本と情けない状況で、毬音を喜ばせてやれるチャンスがわずかしかない。
演奏だけが毬音と一体化できる時間だから、ライブが少ないのは辛い。
まぁ季節も良くなったから、せめて一緒に珊内に行く機会を増やしたいなぁ。

そろそろ毬音はオムライス喰い終えたかな?では僕がいただくとしよう。
2009/04/16 (Thu) 20:24

 ●●●  想@くう
想@くう
今日の想はいつものメンバーp中島弘惠、b本間洋佑、g古舘賢治に加え、ゲストにvo松橋めぐむを迎えて挑んだ。
やはりゲストが入ったおかげでいつもの倍はお客さんが入ったと思える。 倍とは言っても1の倍は2、2の倍は4、3の倍は6といった範囲の話である。 でもバンドメンバーの人数を超えたお客さんが入ると、演奏にも力が入るのは当然で、美しさを追求する想でありながら、熱い演奏も垣間見せたステージとなった。
ワンステージ目は想だけで締めくくり、ツーステージ目は歌入りのステージ。

やはり竹田の子守唄あたりは歌が入ると格段に良い!

古舘さんがアレンジしたノルウェーの森は、相変わらず好評を得ていた。 ワンステージ目しょっぱなからフリードラムソロを演ったが、これはお店のマスターに「今日のソロ、良かった〜」と言ってもらえた。 あれは まず毬音に音を届けようとの想いで叩いた。その祈りを感じ取ってもらえたのだと思う。 であれば、毬音も喜んでくれただろう。
いや〜 楽しかった! メンバーのみんな、お店のマスター、来てくださったお客さん達に感謝!
帰り道にコンビニでまたタコヤキを買って帰り、毬音といただく。
2009/04/15 (Wed) 0:25

 ●●●  ライブ@ロンド
ライブ@ロンド
今日の最高気温は10度を越え、いよいよ春が来る。 しかしこれは季節・気温の上での話しであり、僕の私生活での春はありえないわけだ。
最近、アレルギーと思われる湿疹を発症した。先週風邪をひいたので、ついでに湿疹も診てもらいに病院へ行った。 風邪は治ったが、湿疹は酷くなり、また病院へ行く。 すると一週間連日点滴を受ける羽目になった。 まぁこのかゆみから逃れるためなら仕方ない。

さて、今夜の奏者はいつものロンドメンバー、ギター佐々木伸彦、ベース本間陽佑のトリオ。 気候も良くなりお客さんも気軽に来てもらえるかと思いきや、開演時間にはゼロ( ̄○ ̄;)
のんびりと演る曲を決めてる最中にドヤドヤとサラリーマンの方々が来店。30分ほど遅れで演奏を開始。
2ステージ目を始めたところでサラリーマンの方々は帰って行ったのだが、一人だけ残ったサラリーマンの方が居た。それはロンドでのライブにはほぼ毎回来ていただいている常連さんだった。 2ステージ目最後の曲は、その男性の好きな曲「アフロブルー」を過激に演る。やはり喜んでもらえた! 僕にとってもアフロブルーは好きな曲なのでやりがいがある。
演奏を終えてギャラから毬音にビールを注文。
帰りに地下鉄出口にいつも居るタコヤキの車屋台でギャラの残りからタコヤキを買う。一個おまけしてもらった。 家に着いて毬音とタコヤキを食べて平和な一日が終った。

次回のロンドは5月1日。
2009/04/04 (Sat) 0:28

 ●●●  今夜はスタンダード@くう
今夜はスタンダード@くう
今日は朝から微熱と咳で体調は良くなかったが、久々に一緒に演るアルト:島谷佳代、最近伸びてきた医大生ピアノ:福島誠、いつものベース:本間洋佑で初の共演ライブ。
「吟弘の今夜はスタンダード」と銘打ったライブであったが、選曲を見たメンバーからは、ほとんどスタンダード入ってないっす!と笑われるが、このメンツを考えた上で、演ってみたいと思い選曲した結果だった。

さて、車道の雪もほぼ消えて、夜でもプラスの気温まで上がってきた札幌の街。 朝の天気予報では小雨と言ってたが、幸い雨は降らず。 これで外出しやすくなったわけで、お客さんも来てもらえるのではと待つが、開演時間を一時間過ぎても来客ゼロ(ΘoΘ;)
ウダウダとバカ話しをして待つが、お客さんの気配無し。
折角の初顔合わせなのだから、音は出したい。 演奏してれば、来客もあるかもと期待しながら演奏を開始。
やはりサックス入ると違うなぁ〜などと喜びながら一時間ほど演奏したが、結局お客さんは来なかった。 お客さんゼロのボウズは初めてでは無いが、やはりかなり気落ちしてしまう。 演奏はしたいが、メンバーやお店の事を考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになる。こんな思いをするのなら、ライブしない方がマシな気になってくる。
毬音もきっと気にしてるのだろうと考えると、情けない。

でも、僕にはドラムを叩く事しかできないから、今後も精進しながら月に一度でいいからライブをやる決意を持ちたい。 それは自分のためであり。毬音のためにも。
2009/03/19 (Thu) 1:43

 ●●●  45回目の月命日
45回目の月命日
もう45ヶ月も経つのかぁ・・・ よく我ながら耐えてると思う。と言うより、そうしか仕方ないのであるが。。。。。。
今日のオムライスは冷凍のエビピラフにレトルトのキーマカレーをぶっかけたもの。結局ボクが手を加えるのは卵だけという手の抜きよう。これではいけないと思い、カッパ巻きも作った。これは自分で巻いた。
これから話すことは、ある種の人には理解できないことだと思うが、あえて書いてみよう。
昨日近所のスーパーに買い物に行った時、ふと男性整髪料か安物コロンの匂いがして、こんなダサい匂いつけてんのはどいつだ!?と周囲を見渡したが、これといって該当する人は居なかった。まぁ残り香かと思っていたのだが、ボクが買い物するコーナーコーナーでその匂いが付きまとう。 それほど気にせずに帰ってきたのだが、家の中までその匂いが着いてきたのだ。 実は自分の匂いでしたーってオチで終われれば良かったのだが、ボクにはまったく覚えのない匂いなのだ。
以前 毬音を喪ったばかりの頃、福岡の実家へ行くためJRや飛行機に乗ってた時、すぐ横から毬音の匂いがずっとしていた。   別に何の不思議もなく、「あ〜毬音は横に居るんだなぁ」と思えた。その後もボクの家では時々毬音の匂いがして、むしろ安心感を覚えたものだった。匂いだけでなく気配や音声にならない言葉もよく感じていた。 それらは毬音3回忌の日を境にピタリと消えてしまった。すなわち先に進めたと思っている。
さて、スーパーから付いてきた匂いだが、今日の昼間まで我が家をウロウロしていたよーだ。たぶんその影響だと思うが、昨夜からいきなり風邪の症状が出て発熱、頭痛、咳で酷い状態になっていた。無駄とは思いながら、一応風邪薬を飲む。おかげで今朝は仕事に遅刻! この現象はボクにはちょくちょくあることだが、症状によって病院に行ったとしても、医学的には結果がでないのは今までの経験からわかっている。
昼頃、毎日の日課の毬音へ水とカツゲンを備え、とある呪文を唱える。こう言うと、なんだか怪しげに聞こえると思うが、幸運を呼び込む真言を毬音や周囲の人たちへ回向するつもりでやっている。自分に関してはすでに沢山守られていると感じているので、これ以上欲をかかないようにしている。
それが効いてきたのか、夜にはマシな状態になってきた。 何しろ明後日はライブ、明日はそのリハーサルがあるので、おっさんの匂いにやられてる場合じゃないのだ。 毬音へ音を届けるために内在する自己力も発揮せねば!
2009/03/16 (Mon) 18:43

 ●●●  月例ライブ@ロンド
月例ライブ@ロンド
ギター佐々木伸彦、ベース本間洋佑のトリオ。相変わらずギリギリに到着するメンバーではあるが、お客さんが入ってなければ開演も遅れるわけで、それほど大きな支障もない。普段金曜に演ってるロンドでのライブだが、今月はメンバーの都合で土曜になった。それが集客に影響するだろうか…
小さなお店でありながら、ここに集うお客さんは派手な演奏を好むので、選曲も緩急取混ぜながらも派手めにするように心掛ける。
昨日は強風と雨で酷い天気だったが、今日は雪。まだ昨日よりはお客さんにとってもメンバーにとってもマシな天気になったと思うのだが、お客さんには社会生活上、天気より曜日が優先されるかもしれない。
いざ開演時間になれどお客さんは三人。そのうち二名は常連の御夫妻。いつもの焼き鳥の差し入れとビールをご馳走になる。これで今回も毬音にビールを供える事ができた。
演奏もお客さんには喜んでもらえたようで、歓声を上げて拍手してもらえた。それは毬音にとっても楽しめた演奏だったと言える。
演奏を終えて、少々酔い帰宅。今日は何故か2本のビールの酔いがなかなか醒めない。ならばこのまま寝るとしよう。
2009/03/08 (Sun) 0:55

 ●●●  想@ジェリコ
想@ジェリコ
先週に引き続き今週も毬音が大好きだったお店ジェリコでのライブ。今日はユニット「想」ギター:古舘賢治、ピアノ:中島弘恵、ベース:本間洋佑での初ジェリコライブ。このユニットも発足から1年半になり、美しい系の目指す「想」ではあるが、持曲の演奏形態も自在に変化できるようになって益々演奏が楽しくなってきた。ここいらでレパートリーを増やすのもいいかもしれない。
先週のジェリコでのライブと違い、今回はボクのリーダーユニットだったもので、お客さんの入りは閑散としたものだった。セカンドセットになり、どうにか5名ほどのお客さんに入っていただけたので、少し胸をなでおろせた。
想では毎回演奏しているボクのオリジナル曲「NIPPON」 この日を境に曲名を変更した。新しい曲名は「字珊内」 この曲は毬音に捧げるために演奏しているのだが、毬音なんて曲にすると、毬音は「ダセーッ!」と言うに違いない。だから、毬音との思い出の地を曲名にしたのだ。
毬音の大好きなお店で、毬音のための曲の曲名を変更し、演奏できたことが嬉しい。この喜びは毬音自身の喜びをボクが感受しているのだと思う。
そして驚いたことに「想」で初のアンコールをいただいた。
今日ジェリコで演奏を聴いていただいたお客さん、お店のマスター、バンドのメンバー、すべてに感謝の気持ちでいっぱいになり家路についた。  毬音よかったなぁ!
2009/03/03 (Tue) 0:50

total : 151909


<<PREV   HOME   NEXT>>