チャンカーはマリオン


 ●●●  留萌(るもい)
留萌(るもい)
本日、富山ひろみ:ボーカル、日登貴彦:ギター、竹内聖:ベースのメンツでパーティーでの演奏の仕事だった。留萌は札幌から車で3時間ほど日本海沿いに北上した所にある町。僕にとっては、大昔通過した事はあっても、足を踏み入れるのは初めてだ。 ギター君の車にドラムセットを積んでもらい、助手席にて楽をさせてもらった。道中日本海に沿って走るのだが、久し振りに見る日本海に感激した!これは毬音も同感だろう。僕の脳裏には珊内が浮かび、そこにはマリオンが居るのだ。そんな感激と寂しさの入交じった気持ちで日本海を眺めつつ留萌に到着。
バーテンダー協会主催のパーティーとかで、100人以上のお客さんが入っていた。しかしパーティーでの演奏は、メインでなく、色を添える的なものなので、全員が聴きいる環境ではなく、歓談の中で耳を傾けるといった形になるものだ。最初のステージで聴き入ってくれてたお客さんは三分の一にも満たらなかったと思う。それが僕に火をつけた!二回目のステージではお客さんの気持ちを引きつけようと、ライブばりの演奏で挑んだ。その甲斐があったのか、ステージに向くお客さんが断然増えて、拍手に気持ちが感じられた。 これだけ沢山の人の前で演奏するのはなかなか無いので奮起する!
やはり沢山の人の前での演奏は気持ちいいものだ。
もうワンステージ演りたかったなぁ…
パーティー演奏では珍しく、毬音も納得してくれる演奏ができた。そして、久々に日本海も見れた良い一日だった。
2009/02/27 (Fri) 0:03

 ●●●  久々にジェリコ
久々にジェリコ
本日、札幌の社会人ジャズサークル「札幌勉強会」の選抜メンバーピアノ:富樫範子 ベース:矢木章 のピアノトリオでライブ。
久々のマリオンが大好きだったジェリコでのライブ。自分もウキウキ気分。
僕のリーダーバンドでのライブと違い、お客さんも沢山入ったのであった。この点は寂しい気持ちになるが… ジェリコとなれば毬音にビールを飲ませてあげたい。そーなると、僕も飲む事になるので、地下鉄を利用。ジェリコでは、ドラムのすぐ横の棚が今の毬音の定位置となっている。演奏を始める前から早速ビールを飲む。半分は毬音の定位置に供えて演奏を開始。 こんなに沢山のお客さんの前で演奏するのも久々だ。但し今日は客演なので思う存分叩ける状況ではないので、遠慮がちに叩く。毬音はちょっと不服だったかも。まぁビールがあったから、それで相殺だな!
ジェリコは久々と言いながら、来週月曜は「想」で演らせていただく。 今日はジェリコのドラムセットを使わせてもらったが、バスドラにイカれてる箇所があり、チューニングができない。これは痛手だ。そのおかげで今日の演奏は注意力が散漫だった。 ドラムのチューニングはメロディー楽器のように基礎になる音は無いが、自分の納得いく音が作れないと、確実に演奏内容に悪影響する。 なんとか打開策を考えなきゃいかんなぁ…
とにかく、2週連続のジェリコは毬音には嬉しい話だ。
但しお客さんの入りは、今日のようには行かないだろう。
2009/02/25 (Wed) 4:32

 ●●●  EXPLOSION@くう
EXPLOSION@くう
ギター:池田伊陽、ピアノ&キーボード:高柳まいこ、エレキベース:小田島茂。EXPLOSIONの初ライブが2007年5月。途中ピアノが石田幹雄から高柳まいこに交代したが、なんだかんだでそろそろ2年継続しているバンドだ。しかし演奏形態が出たとこ勝負なので毎回新鮮な気持ちで挑む。長年やっているバンドであれば、演奏曲に関しても円熟しそうなものであるが、このバンドに関してそれは無い(笑) 同じ曲でも演奏する度に違ったアプローチになるし、僕自身がそう狙っているからだ。 EXPLOSIONはくうだけでしか聴けないユニットでもある。
ライブの前日から当日午前中まで札幌は大荒れの天気で大雪になった。 マイカーは見事なまでにカマクラ状態になっていた。その雪を下ろし楽器を積み込み、出かけたら出かけたで車道は除雪が追いつかずとんでもない状態であらゆる所で車がスタックしている。おかげでところどころで渋滞が起こり、ズルズル路面に自分の車もいつスタックするかわからない。元々車の運転がそれほど好きではないし、まして冬道は極力避けたい自分にはこの状況はガッツリパワーを消耗させられた。 EXPLOSIONの演奏ではかなりのパワーが必要なのに、雪下ろしで本日のパワーの40%を消耗、運転で25%消耗、残り35%で演奏に挑むしかなかった。
おりしも2月21日は くう の8周年。特別なイベントは無いが、飲み放題企画になっていた。しかしこの天候(のせいだと信じたい)のおかげでお客さんは2名。最初のステージは1名だった。 今日はパワーの残りが35%だったこともあり、少し集中力に欠けてしまったが、新曲や毎回演奏している「海」を5拍子で初挑戦したり、今後の発展にはいい方向性を持てたと思う。
もちろん毬音は満足してくれたものだったと思う。
帰り道、またズルズルの道をパワー25%を使って帰宅。着いたらヘトヘト状態。もう冬道運転は勘弁してほしい。。。
2009/02/21 (Sat) 23:59

 ●●●  44回目の月命日
44回目の月命日
我が家ではオムライスの日。中身は先月、意外と美味かった挽き肉を使ったケチャップ炒めライス。デザートはデカいシュークリームと、僕も毬音もよく食べたポリコーンと、僕はそんなに好物ではないが、マリオンが癌手術後最初に食べたいと言ったカレーパン、ってこれはデザートにはならないか…
時間があればカッパ巻きも作ってあげたい。
最近、オーロラへの情熱が再燃してきた。 この冬は無理だが、来冬に行ってみたい。できたら、2002年にマリオンと一緒に周った北欧のコースをもう一度! と思ってネットで探したが、あのコースは今ではどこの旅行会社も扱ってないようだ。それにしても、北欧へのオーロラツアーの料金がかなり高くなっている。カナダは3年前に行った時と変わらない値段だが・・・ まぁ北欧は物価が高いし7年も前の事だ、値段が上がってても不思議はない。 経済的にはカナダが良いのだが、やはりマリオンと歩いて場所をもう一度訪ねたい! まだ時間はあるから、安上がりな方法を練ればよいのだ。 マリオンにとって唯一の海外旅行だった北欧。もう一度連れて行きたい、と言うより、自分が行きたいんだな! なんせ毬音は今じゃ自由に好きな所に瞬時に行けるのだから。
2009/02/16 (Mon) 19:55

 ●●●  今月のロンド・ライブ
今月のロンド・ライブ
いつものメンバー、佐々木伸彦ギター、本間洋佑ベースのトリオ。流石に13日の金曜だけあって、二月の北海道で、なんと雨! しかも強風と来たもんだ。
お客さんの入りも心配だが、楽器を持ち込むメンバーも心配だ。
今月後半はリハーサルやライブで、スティック振り回す事も多く、半世紀生きてきた自分の体力も考慮しなくてはならないと感じる。
荒れた天気にも関わらず、いつものお客さんに来ていただいた。ビールもおごっていただき、細巻の差し入れまでいただいた。その中にカッパ巻きがあったので、毬音はビールのつまみにカッパ巻きという好物に囲まれた。それは僕にとっても嬉しい事である。
ロンドは小さなお店ではあるが、いつものお客さんは派手な演奏が好みである。この点で毬音の好みと合致するわけだ。本日ラストの曲にアフロ・ブルーを派手なフリードラムソロを入れたところ、やんやと喜んでいただき、アンコールまでいただいた。 これは演奏者冥利につきると言うものだ。
こうして、わが街・琴似の一夜は満された気持ちで暮れて行くのだ。外の荒天候さえ気にしなければ・・・
来月のロンドは都合で7日の土曜。
2009/02/13 (Fri) 22:55

 ●●●  想ライブ@くう
想ライブ@くう
想もピアノ中島弘惠、ギター古舘賢治、ベース本間洋佑で活動を始めて一年半ほどになる。僕のリーダーユニットで、この想と爆発バンドが主なユニットだが、演奏趣旨はまったく逆だが、僕にとっては大切な双璧だ。
本日は札幌雪まつり初日。しかし、くうは雪まつり会場から離れているので、フラリと立ち寄る観光客は居らず、開演時にはお客さんは2名。セカンドステージになると4名と倍増した。
やはりお客さんが少しでも増えるとモチベーションは上がる。

特にセカンドステージではすごく気持ち良く演奏ができた。次々と音が頭に浮かび、それと同時に体が反応する。これは久々の快感演奏だった。
本来 想は美しい系サウンドのユニットだが、今日は少々張り切った感があるが、何もおとなしい音だけが美しいとは限らないわけで、それなりに「美」を意識して音を出したつもりだ。
毬音に届けるべくいつも演奏しているNIPPONという僕の曲も、今日の演奏は気持ちが大気圏に触れるくらいまで高まった。きっと毬音に届いただろう。次回の想は3月2日のジェリコでのライブ。毬音が好きだお店ジェリコだ。気合い入れて行くぞ!
2009/02/06 (Fri) 2:08

 ●●●  仕事環境
仕事環境
本日会社から買ってもらったパソコン用のモニターが届いた。一台のパソコンとマルチ接続完了したので、大画面でDVDを観賞しながら基パソコンでネットして動作を確認してみる。 オォ〜! 快適快適。
来週中頃には会員割引きで安くて飛付いた新しいノートパソコン(一番スペックが高いので、今後メインとなる予定)が届く。
それで我が家のパソコンは6台になる。一番最初2000年に買ったパソコン。一時おしゃかになりかけたが、HD入れ替えて復活。まだ辛うじて動くが、スペックはお話にならないくらいチャチで、ネットにつなぐには危険なwin98。しかしこれでホームページを作成したおかげでマリオンと出会え、マリオンと共用していた代物なので手放せない。2台目は、初代がイカれて慌ててマリオンと選んだディスクトップ型。これはメモリを増設しつつも現役で働いている。このパソコンの中にはマリオンのファイルが保存してあり、マリオンも使っていたモノだから大切に使い続けたい。今思い出したが3台目は、友人からいただいた、古いmac。これはmacに慣れないマリオンと僕であったことから、知人にあげた。そして4台目は毬音を喪い、失意の里帰り中に博多の中古屋で購入したミニノート。サイズ的には便利で、カナダにも持って行ったが、OSはアノ問題多きWinMe。モバイルで接続するには型遅れで対応してなく、時々いきなりクラッシュするので寝かせている。次の一台は会社から買ってもらった現時点で一番の働き手。しかしこれはどーやらハズレ品だったよーで文字入力に不具合がみられる。その不具合をカバーするべく持運びにもとても便利な超薄いミニノートを中古で購入したが、ベラボーに安いジャンク品だっただけに、一か月でOSも立上がらないクズと化した。しかし今日届いたモニターの台座として現在活躍中。
来週新品が届けば充実した仕事環境が整う。今の僕の仕事だが、毬音が生きていたら、うってつけな仕事だったと思うし、これだけパソコンが揃えば一緒に仕事できただろうなぁ…なんてつい考えてしまう。
見ていたDVDはマリオンの追悼編集したものだったから、久々に号泣してしまった。。。
2009/01/31 (Sat) 22:30

 ●●●  EXPLOSION@くう
EXPLOSION@くう
1月22日は爆発バンドのライブだった。今回も現在所有するドラムセットのフルスペックで挑む。前回のフルスペックに一枚スプラッシュシンバルが加わっている。なので、シンバルはハイハットを除いて7枚。見た目に派手かもしれないが、空振りが減る利便性があったりして。。。
メンバーはギター:池田伊陽、キーボード:高柳真衣子、エレベ:小田島 茂。音過激派がそろっているわけで、ハチャメチャなところが、多分 毬音が一番お気に入りのユニットと思う。

一月というのに昼間はプラス7度ほどに上がったようだが、かえって積もった雪が溶けて足元は悪くなる。そんな中、爆発バンドでは過去最高ではないかという来客数が・・・と言っても5名。 それでも素直に有り難くあり嬉しい。演奏も当然白熱する。多々ハプニングを起しながら、それに対応する事で奮起して演奏は更に熱くなる。このユニットはそれが特色と思っている。 だから失敗の演奏もあるが、盛り上がった時は異様に面白い!
昨日は過去最高の来客数という事もあってかなり熱い演奏になった。おかげで今日の僕は抜け殻のように脱力している。毬音も満足してくれただろう。

爆発バンドは3〜4ヶ月に一度のスパンでライブをやっているが、すかさず来月もスケジュールを入れていただいた。
2月21日土曜くうにてEXPLOSIONまた演ります!
その前に2月5日木曜EXPLOSIONとはまったく違った音世界の想もくうで演りますので、よろしくお願いします。
2009/01/23 (Fri) 18:35

 ●●●  大寒
大寒
気温は最高気温でプラス1度らしいから、さほど寒くない。
しかし湿っぽい雪がかなり降りしきった。そんなドカ雪の中歯医者に行き抜歯してきたが足元の悪いのなんの。
今我が家の灯油缶は底を尽き、ストーブに入っているだけしかない。近所のガソリンスタンドは去年暮に潰れてしまったので、徒歩で灯油を買いに行けず、車で出かける必要があるのだが、我が家の前の道はとてもじゃないが愛車の走行範疇を超えていると思われる。
明後日のライブまでに我が家前の道がこのままだと楽器が運べないではないか!
まぁ雪ってのは眺める分には実に優雅な気持ちになるから、今日のところは毬音と眺めていよう。
2009/01/20 (Tue) 13:53

 ●●●  43回目の月命日
43回目の月命日
今日のオムライスはドライカレーベースと思って買い物をしたのだが、玉ねぎを炒めている最中に急遽ケチャップ味に変更が閃いたので、チキンライスならぬひき肉ケチャップライスベースのオムライスになった。しかもハンバーグ(出来合いの)乗せ!!
昨日毬音への花と好物であるシュークリームを買ってきてお供えした。昨日の買い物は4日ぶりに外に出た。ほとんど引きこもりである。
最近歯のかぶせ物が不安定だったので、今日は歯科医に行った。ただかかぶせ物を再接着してもらうだけのつもりだったのだが、歯医者は言った「これはもうダメですね。抜くしかないですよ」  僕は歯医者の言われるがままに10年ぶりくらいで抜歯をした。 抜歯と言っても3本をひとくくりにしたブリッジのようなかぶせ物なので、その一方の根っ子を抜いただけなのである。
子供の頃はあんなに痛かった抜歯だったが、やはり半世紀生きてきたら痛点も薄れたか、それほどの痛みもなく約2本分の奥歯がガラ〜ンとしてしまった。  歯科医から帰宅してオムライスを作り始めた。しかし抜歯のお陰で2〜3時間はモノを喰えない。だから毬音にゆっくりと先に喰ってもらうことにした。

先週は動脈瘤の定期健診。今日は歯科医。明日は眼科の定期健診。もうすっかり熟年生活サイクルのようだ。日曜には運転免許の更新。この日を逃すとあとが無い。  毬音の免許証は今年6月22日で切れてしまう。しかし更新のしようが無い。。。。。

来週22日は爆発バンドのライブ。毬音が大喜びするような音を出すとするか!
2009/01/16 (Fri) 19:54

total : 151912


<<PREV   HOME   NEXT>>