チャンカーはマリオン


 ●●●  ギグ@障害者施設でパーティー
久々に自分のドラムセットを持ち込んでの演奏仕事。 お客さんは障害を持つ方々と介護をされる方々と関係者であり、一般の演奏を目的に来た人はほぼ居ない状況だが、結果は沢山の方に喜んでもらえた。
一昨年にとある精神科病棟で「ナイトケア」の一環として演奏した事があるが、その時も大変喜んでもらえた。

考えてみると、彼等がライブハウス等に聴きに行くには難関が沢山あるわけで、生演奏を耳にする(特にドラムやウッドベース)のは初めてという人がほとんどなのだ。そういった意味で、我々が出向いて演奏をする事に価値を感じられる、更にその事に感謝を感じるのだ。演奏させていただき、聴いていただきありがとう!
でもお店のライブと違い、この手の演奏には毬音が生きていたとしても、聴きに連れて来れないのだなぁ、と考えると今の毬音は何処でも聴いていられるのだね。

演奏の後、前のバイト仲間と待ち合わせてバイキングに行く。日頃食えないご馳走をかき込む! 満足、満足!
2008/02/03 (Sun) 2:14

 ●●●  ギグ@サガラ
昨日に続き同じメンバーでの演奏。サガラでのライブは3回目になる。小さなお店だが、グランドピアノがある。
本日昼間はバイトで地面に張付いた氷をツルハシで割る作業をした。これは北海道では珍しい事では無いが、久々のツルハシ。作業後しはらく指先が震えていた。ちゃんとスティックが握れるか心配だったが、一度スティックを落としただけで済んだ。
昨日からケントリオは選曲に変化が見られる。ジャズスタンドは各ステージに一曲程度で、他はビートルズやクラッシックの曲を演る。これは面白いと思う。ケン氏のライブで来てくれるお客さんはおしなべて熱狂的ジャズファンという訳じゃなく、ケン氏のピアノを楽しみに来ているので、ビートルズあたりの有名曲の方がスタンダードを演るより受けるのだ。しかし奏者側もタダ者じゃないので、自分等の好きな色に染めて提供する。この辺が、僕のリーダーユニット「想」に近い。
残念な事にサガラは二月いっぱいで閉店するらしい。2月24日に最後のライブを演らせていただく。大いに盛上げファナーレを飾ろう。
いつもバイト後直行のギグ・ライブの時は毬音瓶は留守番になってしまうのだが、次回は連れて行く。

帰り道、気温が昼間より上がってるかと思えるくらいに温かった。
2008/01/28 (Mon) 8:26

 ●●●  ギグ@和音
ここ数日札幌は大雪続き。普段の徒歩圏内を歩くにも苦労する。
今月の和音はピアノ・ベース・ドラムスのトリオ。昔からの理想のスタイルであるピアノトリオはやっぱりいいネェ!楽しい!
今日のバイトが忙しかった事と、睡眠不足が原因で、僕の演奏にキレが無いと感じ、スタミナと体調管理意識欠如に反省した。今日のケントリオのベースは北山。このメンバー引き続き明日も別の店で演奏する。
ケン氏との演奏は生前のマリオンは聴いた事は無い。マリオンはピアノを少々たしなむ。子どもの頃クラッシックを習ってたらしいが、我が家に嫁入りした時持参したものに、ジャズピアニストの大御所・セロニアス・モンクのスコアブックがあったのだ!
生きていたらきっとこのトリオを喜んで聴いてくれただろう。
さぁ明日を考え、今夜は早く寝よう。とか言いながらすでに零時を回ってる。これからコンビニで買ってきた肉まんをおかずにご飯を喰い.シャワーを浴びなければ。。。
あれれぇ〜 また睡眠不足かよ!
2008/01/27 (Sun) 0:20

 ●●●  ライブ@ロンド
ライブ@ロンド
昨夜から朝にかけて札幌は大雪だったらしく、バイトに出かけようと外に出てみると、僕の車はかまくら状態だった。出勤途中、この冬初めて滑って転んだ。その拍子で左手首をちょっと痛めたようだ。バイトを終えて帰りに毎週土曜は低脂肪乳の特売なので買い物に立ち寄る。昔マリオンと買い物に行って必ず買っていたフランスパン。当時は98円だったが、今では148円!!軒並み物価が目に見えて上がっている。パンと言えば、札幌には「北欧」というパンのチェーン店があり、ウチの近所には本社工場。駅前には売店があった。しかし駅前の北欧パン屋は年末に閉店してしまった。僕の好きなシナモンドーナツが遠くなった。買い物を済ませ急いで帰宅。急いで洗濯。そしてスネアとシンバルを抱えて駅前の店「ロンド」へ。  夜には朝の大雪の影響はそれほど無かった。しかしココしばらく続いている真冬日、お客さんの入りが気になる。しかし結果8人ほどの(何度も言うが、お店のキャパからすると、結構の入り状態なのだ!)お客さんが来てくれた。中にはワンステージメで帰っていったお客さんがチップを置いていってくれたり、一見のお客さんからビールをご馳走になったり、ウケは良かったと予想できる。
演奏が終わり、各メンバー目当てに来店してくれたお客さんの許にメンバーが付き談笑。気がつけば僕は一人でカウンターに座っているのであった。一応リーダーという立場上、一番お客さんを呼ばなければならないと古風な考えを持つ自分には情けなく自問自答するしかなかった。  しかしお客さんは演奏を喜んでくれたのだから、それはそれで良し!と毬音は言っているように思え、僕はそれに甘える。
近々僕の生活は大きく変わる予定である。できればドラムの講師もやりたいと思っている。 次回のロンドでのライブは、4年に一度しか来ない2月29日金曜。
2008/01/19 (Sat) 23:59

 ●●●  31回目の月命日
31回目の月命日
今日はバイトの後、去年暮れから通い始めた毎週水曜に教会で行なわれている無料英会話に行った。英語力のスキルアップと言えば聞こえがいいが、単にコミュニティーに参加したかっただけなのだ。「教会」とくればピンとくる人も居るだろうが、僕はあくまでその中において外道なのだ。参加者すべてが信者というわけでは無いと思うが、とりわけ僕は異端である。多分その宗派にとっての僕の存在は両極的とも思える。ただ言えるのは、「信仰を持つ人の多くは善良だ」と言うこと。

バイトの帰り道、地下鉄の乗換駅での事。白い杖を手にした一人の男性が立ち尽くしていた。「電車に乗るのですか?」と訊ねると「そうなんですが・・・」と言う。僕が乗って来た電車が目の前で乗降中なので、急いで乗降口まで案内した。一応最後部の車掌に手を振ってまだ乗降客が居ることを知らせて乗車させたのだが、あんなに沢山の人が居ながら、何故誰も助力しようとしないのだろう?まったく不思議だ。
僕は言いたい!『照れるな。日本人達よ!』

毬音に会えなくなって31ヶ月が過ぎた。今日は時間も無くてスーパーの寿司で勘弁してもらう。カッパ巻が無かったので、チープな握り。それと、好物だったシュークリームと乳酸飲料ソフトカツゲン。花はチューリップ。

毬音。ちょっとずつだけど、俺は前に進むよ。毬音を残して行くんじゃない。毬音に追いつくために進むのだよ。
2008/01/16 (Wed) 21:51

 ●●●  浮き沈み
浮き沈み
インフルエンザから回復して、バイトにも復帰して、新たな仕事への準備に気持ちは少々焦りを感じながらもモチベーションを上げる。
毬音が染み入った自分自身を愛そうと思うが、悲観ばかりが頭をもたげる。この先の自分に何が待っているのか、差し詰め灯油の高値に泣く。喪ったものは戻らないのは知っている。だから新たな価値を見出し進むべきなのだが、自分が不遇から抜け出す出口はぜんぜん見えず、もがくだけだ。
些細なことで喜ぶ。些細なことで落ち込む。情緒不安定であるが、人にはソレを見せまいとする。そんな自分があまりのも小さな存在に感じて、また落ち込む。
正直に言います。寂しいです。外の氷点下の気温より更に寂しいです。
季節柄もあるが、最近毬音の墓参りにも、毬音の実家へも行っていない。これも自分を責める要因になっている。

「自分を愛せなければ人も愛せない」
よく聞く言葉だが、確かだと思う。

5年を切った残りの時間で、どれだけ愛せるのだろうか?

今回の写真は4年前の1月、マリオン初の九州上陸(僕の里帰り)の時、大寒波が襲来して北九州は北海道と変わらない様相になってた時の北九州・小倉での写真です。

考えたら、年末年始、飲み会シーズンというのに、まったく宴会も無かった。 よっぽど友達居ないんだなぁ。。。。

    ホントに俺は存在するのか????

今日は大量に貧民カレー作って、数日喰い続けるか!
2008/01/14 (Mon) 4:23

 ●●●  始動
始動
毬音のサイトからメールをくださった、毬音の大ファンと言ってくださるありがたい方が居る。 今日はその女性の誕生日である。折角の誕生日、ノロウィルスにやられたらしく、大変な状況にいるようだ。毬音共々心配をしている。僕のインフルエンザは、どうやらウィルスも消えたようだが、まだ少しふらつきが残る。しかし今日クリニックに行ったところ、大きな問題もなく、病後の脳内貧血だろうから体力回復すれば完治らしい。これでやっと明日からバイトに復帰する。すでに今の時点で来月の生活苦は決定したわけだが、生活苦は今に始まった事でもなし、なんとかなるだろう。とにかく今のふらつきだけナントカしたいね。どうにも船酔いみたいな感覚になってしまう。 今日の写真は毬音ファンのために、スウェーデン・ドントレットでのマリオンを載せてみた。ココは北極圏ですぞ!
2008/01/07 (Mon) 18:37

 ●●●  参った!
昨日 熱も落ち着いてきたので、四日ぶりに風呂に入る。サッパリはしたものの、頭痛ふらつきは激しい。トイレに行くにも壁にもたれてしまう。
明けて今日。昨日より体調がマシと感じ、毬音へ花を買ってあげたい事と、昨日降った大雪が雪好きな僕を誘う事もあり近所のスーパーへ買い物へ行く。 体調がマシと感じたのは、今日の日差しのせいだったようで、買い物帰りにはひどい疲労感に襲われ、帰宅すると頭痛とめまいでフラフラになる。
明日にはバイト復帰を考えていたが、病院へ行く方が懸命かもしれない。
しかし健康と体力には自信のあった自分だが、ここまできたら「虚弱体質」を自覚しなければならんな!
どうも動脈瘤を持っている辺りにピリピリ感を感じる。明日の通院はインフルエンザの医院にするか、動脈瘤の医院にするか?!
2軒を回るには体力に自信無し。
今回に限らず、ここ2年近くで繰り返す体調不調・・・・・フォトンベルトの影響ではないのだろうか。そう思うと、ちょっとワクワクする。
2008/01/03 (Thu) 16:44

 ●●●  世は新年らしい
タミフルは今のところ僕をジャンプアウトさせる事もなく、一応役目を果たし熱を下げている。がしかし、頭はふらつき、肌にピリピリ感があり、とても外出出来る状態ではなさそう。 考えると、よく昨日は医者に行けたと感心してしまう。
明日からバイトに出るつもりだったが、この状態じゃ無理だろうし、職場にインフルエンザウィルスをばらまく事になりかねない。医者の友人からも、熱が下がってもインフルエンザウィルスは一週間ほど体内に残るので外出は控えるようにと言われた。
今日は流しに溜まった食器を洗い、発汗で何度も着替え溜まった洗濯物を洗濯。これだけでフラフラになり、毬音に花を買ってやりたかったが、買い物に出かける気力は残らず。せめてと炊いたご飯を供える。
食事は、家にある食材から工夫する。スパゲティーの和風キノコソースに豆腐をぶち込んで温める。それだけ。食欲はあるが、食べる量がいつもより極端に少ない。
最近気になる事。
確実に音の高音域が聞え辛くなっている。買ったばかりの体温計の終了ブザーやストーブの警告ブザー・洗濯機の終了ブザー、どれも高い部分の音が聞取れない事が多い。ヤバイなぁ。
2008/01/01 (Tue) 20:22

 ●●●  インフルエンザ
体温計の電池切れで検温できないが、熱があるのはわかる。頭はふらつき、食欲は少し出たものの、何を喰っても不味い。昼過ぎてどうにか歩ける状態になったので、ネットで調べて最寄りの当番医に行く。クリニック内は具合の悪そうな人でごった返していた。しかしなんだねぇ。病人だから仕方ないのかもしれないが、横柄な行動取る輩が居るもんだね。みんな具合が悪いのであって、あんた一人が辛いわけじゃないんだよ!と言いたいところを飲み込む。
クリニックで検温したら8度6分! 結局インフルエンザだった。なもんで、噂に高いタミフルを処方された。大人だから問題ないでしょうと医師は言うが、僕の精神年齢からすると、タミフル服用で窓から飛んでしまう可能性は大だ! まぁ 飛んだら飛んだで仕方ないだろう。
クリニックの帰り道、新しい体温計と熱冷ましのシート購入。食事を作る気力もないので、コンビニで売れ残ったようなパサパサのおにぎりとオレンジジュースを買う。
帰宅して押入れをあさり、毬音の半纏(本人はあまり着てなかったが)を出して今着ている。

あと数時間で年が明けるが、ほとんど僕とは無関係に世間は流れてるようだ。
2007/12/31 (Mon) 18:52

total : 152122


<<PREV   HOME   NEXT>>