【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
いずみださんの活動日記


◆ ◆ ◆ 6月ですね・・・ ◆ ◆ ◆
皆様!早いもので6月になってしまいましたが、体調崩さずお過ごしでしょうか??
(5月最終週は気温の変化も落差があり、気を抜くとすぐ風邪ひきそうになりますね。。。お気をつけくださいまし><)

そして内容は変わり?!
先日Tail’Zのオリジナル楽曲「Pendulum」を放送してくださったJ-WAVE『MUSIC HYPER MARKET』ネットラジオで、新ランキングが今週と来週放送分で一挙発表になっております!

今週は20位〜11位までの発表みたいですね><
ぜひ聞いてやってください★
http://www.j-wave.co.jp/radiobar/ms_contents.htm

・・・今年初旬、上記番組掲示板に流れている「Montage」に何度も拍手ボタンをクリックしてくださった皆様、この場を借りましてお礼申し上げます(涙)
皆様のご協力が反映されていること、願うばかりです。。。


そしてそして、宣伝ばかりで申し訳ありません
今週、4ヶ月ぶりに高田馬場四谷天窓にてTail’zライブをします・・・
今回は新たな試みで作成した楽曲第2弾も登場しますので、あわせまして宜しくお願いいたします(アレンジ、大苦戦中)

2009.6.7(日) 高田馬場 四谷天窓
☆OPEN/18:30 START/19:00
Tail'zの出演は4バンド中3番目、20時20分頃より35分間です

MUSIC CHARGE/\1500+1Drink
出演/泉田理歌(Vo) 壬菜(G) 斎藤麻莉(Pf) 丸山聡史(B)

高田馬場四谷天窓
JR高田馬場駅より徒歩3分
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-4-11
BaBa hatch 3F
03-5338-6241 fax 03-5338-7137
http://www.otonami.com/tenmado/news/index.htm

お時間、ご都合合いそうな方がいましたら、永遠の発展途上?!Tail'zのライブ、聴いてやってください!!
(会場来れない方も含めて、発展途上集団の応援、かげながら応援宜しくお願いいたします><



そしてそしてそして最後に・・・
いい加減、年齢も年齢なので、あえて自ら宣伝していませんでしたが、5月30日〜31日にかけて誕生日メッセージくださった皆様、この場を借りまして深くお礼申し上げます!
年齢のもつ重たさに似合う生き方ができる一年にしたいと思っております(汗)
改めまして、今後とも宜しくお願い申し上げます!!
ありがとうございました★
2009/06/01 (Mon) 5:27



◆ ◆ ◆ 来月の活動一覧 ◆ ◆ ◆
皆様、いつもいつも気にかけてくださり本当にありがとうございます!

実はすでに今月からライブハウス以外での演奏も始めましたa

ということで、コミュニティとTail'zホ−ムページの観覧者のみに、街中出演スケジュール含めて一挙掲載させていただきます(>_<)

通りがかりに見かけた方がおりましたら、是非手を振ってください!

-------------------
●5月3日(日)
Jazz Live Bar・Boozy Muse
Charge/¥1500 
共演/一戸真紀(Pf&Voice)
Tail'z/泉田理歌(Vo)壬菜(G)斎藤麻莉(Pf)丸山聡史(B)

新宿区北新宿1-8-20 
info@boozy-muse.com
http://www.boozy-muse.com

●演奏時間
1)19:10〜19:40一戸真紀
2)20:10〜20:40Tail'z
3)21:10〜21:40一戸真紀
4)22:10〜22:40Tail'z


---------------------
●5月7日(木)MANDA-LA2
☆OPEN/18:30STRAT/19:30
MUSIC CHARGE/2000+1DRINK
※Tail'zの出演は3バンド中3番目、21時から40分位の出演になります。 こちらは一昨日急遽決まりました

出演/泉田理歌(Vo) 壬菜(G) 斉藤麻莉(Pf) 丸山聡史(B)


※MANDA-LA2でのアンプラ編成は、約5年ぶりになります!!

MANDA-LA2
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6
TEL/FAX:0422-42-1579
http://www.mandala.gr.jp/



---------------------
●5月16日(土)池袋ジャズフェスティバル
出演順/6バンド中2番目・17:40〜18:05

出演会場/5番
▼会場地図
http://www.ikebukurojazz.com/img/map/map.jpg
街中宣伝用ライブ


---------------------
●5月17日(日)Design Festa VoI.29

出演時間/12:15〜12:45
場所/東京ビックサイト ショ−スペース
東京都江東区有明3-21-1
Tel/03-5530-1111
www.bigsight.jp

出演/泉田理歌(Vo) 壬菜(G) 斎藤麻莉(Pf) 丸山聡史(B)
街中宣伝用ライブ


--------------------
★6月7日(日)
高田馬場・四谷天窓
☆STRAT/19:00
※Tail'zの出演はまだ未定です

MUSIC CHARGE/\1500+1D

東京都新宿区高田馬場3-4-11 BaBa hatch 3F
Tel 03-5338-6241 fax 03-5338-7137

http://www.otonami.com/tenmado/news/index.htm

----------------------
5月16日、17日はTail'zの存在を全く知らない方々に向けた、お披露目用ライブとなります!
よって、普段のライブハウスの演奏形態ではない、アレンジ無しのスタンダードな形となります(>_<)


以上、もっともっといろんな方々に知っていただく為に頑張りますQ
応援宜しくお願い申しあげますf



2009/04/30 (Thu) 0:07


◆ ◆ ◆ ただいま放送中?! ◆ ◆ ◆
皆様!たった今偶然知ったのですが(汗)
J-WAVEネット包装「Music Hyper Market」4月25日更新分で、
Tail'zの「Pendulum」が流れています!!

http://www.j-wave.co.jp/radiobar/ms_contents.htm

是非×2聴いてくださいね〜★
2009/04/27 (Mon) 5:52


◆ ◆ ◆ ミナちゃんのお友達の公演情報です! ◆ ◆ ◆
Tail’zギター担当でおなじみ☆壬菜嬢のお友達であり、Tail'zサウンドも毎回聴きに来てくださる、演劇作家・演出家、森田祐介さんの公演が来月ありますので、お知らせさせてください!!

●●●●●●●●●●
月猫2009年春公演(4月10日〜12日の3日間)

「ハチとスカシバ」
作・演出:森田祐介
出演:瀬戸慶子、魚住紗世(ダブルキャスト)、
藤本陽子(ダブルキャスト)、木村一登

☆あらすじ☆
ストーカーな女の子とその友達、ストーキングされる男の3人が織り成す珍妙な小噺。

劇場:新宿サニーサイドシアター

開演時間:
4/10(金)19:00〜
11(土)14:00〜と19:00〜
12(日)14:00〜と18:00〜

料金:前売・当日ともに¥2000。全席自由席


普段Tail'zライブへご来場くださる度に、表現について深いお話をしてくださる森田さんの作品、本当に楽しみです!
皆様もお時間ありましたら是非、ご来場お願い申しあげます☆
2009/03/27 (Fri) 3:51


◆ ◆ ◆ お知らせです! ◆ ◆ ◆
Tail'z Guitar壬菜嬢より、YAHOOサイト「東京RADIO」、音楽&ネットラジオサイト内で、MUSIC HYPER MARKET殿堂入りアーティストの紹介がされているとのご報告を受けましたので、以下アドレス掲載させていただきます!!

是非、皆様「拍手」にクリックお願いいたします☆!!
(投票によりランク付けされるようです)
http://www.tokyoradio.jp/recommend/tailz/

そして上記「J-WAVEネットラジオ、MUSIC HYPER MARKET」でMontageを流してくださったご縁で、先日、九州熊本在住の方からも、Tail'z「Vestige」に関して力強い感想&メッセージをいただくことができました(涙)

上記番組がきっかけで、自分達のテリトリー外でも素敵な出会いができたこと、深く深く感謝申し上げます。。。

熊本県から応援してくださったN様にも、重ねてお礼申し上げます!!

今後とも宜しくお願い申し上げます☆☆

2009/03/16 (Mon) 4:55


◆ ◆ ◆ 大事なこと ◆ ◆ ◆
3月だというのにまだまだ寒くて気がぬけませんが、体調崩さず元気でお過ごしでしょうか><
今年に入ってから本番が続いている関係で、スタジオ作業やアレンジ&新譜作成をダブルで手がけていることも重なり(→半ば言い訳・汗)日記更新、そっちのけで申し訳ありませんでした(涙)

今後のTail‘zですが
今月末と、来月からはHPあがっている予定の他に、街中のちょっとしたイベント、店舗などにも出演する予定(→こちらは今のところ抜き打ちでやらせていただくため、特に公表しないかもしれませんが・・・)ですので、
スケジュール的に落ち着いているのが今月中旬となります。

よってスケジュールが埋まる前に、多数の友人の活動(ライブ・画廊・舞台など)を先月末から見に行かせていただいておりました。

私は普段、時間がある限りジャンルや世の中でのキャリア問わず、あらゆる作品を無差別で見に行きます。
「自身が面白い」と思うものの出会いを求めて見に行きます。

そういった観覧の中、あらゆる形態・心構えの作品を見に行くことは、自身の取り組み方を見返す意味でも、とても勉強になります。

特に最近、見に行く中で思うこと・・・

「何を一流とし、何をそれ以下とするか」

上記の問いかけに関しては個人差があると思いますし、一般社会の中で生活していくことと、制作していくことの本質を考えれば、(世間が言う)一流であろうが二流であろうが、作品ランクなんてどうでもいいことだと思います。というか、人間の精神の健康の為にある作品にランクづけすること自体、本当は穿った見方なのかもしれません。

ただ、普遍的な「感動」の位置だけはあるような気がします。
断定できませんが、生き続ける「感動」のラインは確実にあると思います。

私がもの心ついた時から現在に至まで、あらゆる発見をもたらしてくれる作品は「客観力」の水準が並外れて高いこと、改めて実感すること多いです。

作品を創る上での客観力・・・

一言では断定できませんが、最低限備わっているべき力として、表現する以前にもっと手前の段階にある、まず生きる上で
「あらゆる人間の心理を想像できる、思いやる力」に集約されるのではないか思いました。

自分も高校生から絵画の勉強を通して、長い間「人を感動させるに必要不可欠な客観力」のない自分と葛藤してきました。現在も同じです。
実際のところ「客観力」のレベルに到達地点は無く、生きていて作品を創り表現し続ける限り、永遠に続く成長過程なのです。

年を重ねれば、重ねただけの現実は常にあり、目の前に立ちはだかった問題とどう向き合っていくのか・・・現実は止まることなく日々続くものだとすれば、人間に立ちはだかる現実も常に何かしらの喜びと悲しさを与え続けていくのだと思います。。

普遍的な「客観力」をもつ表現者に共通した能力として、自身に向かってきた現実に、真っ向から向き合う精神的な強さがあると思います。
現実と真っ向から向き合うということは、「自分の弱さ」と出会う時であり、自分の弱さに目を瞑ることなく、取りくんでいく姿勢だと思います。

先日、Tail’zギター担当・壬菜ちゃんの師匠であり、プロギターリストK氏のライブに行った際、K氏が、
「僕には守るのもがない」
とおっしゃっていたのが、とても印象的でした。
K氏は、プロギターリストとして当然キャリアもある中、

「守るものがない」

と言い切った姿に
「あらゆる制約がある現実の中で、この人なりの限界まで本当にやりきったんだな。きっと、この人は限界地点に到達しても、また新たに生れる限界に挑戦するんだろうな」

と、普遍的なプロフェッショナルな姿勢を感じたのと同時に、自分の弱さと逃げずに取り組んできた強さを感じました。

私自身、音楽活動を通じてあらゆるアーティストとの出会いがある中、客観力の乏しいアーティストは、残念ながら「守るのもを持ち続けている人」だと、K氏とお話させていただく中実感させられました。
(ここで言う「守るもの」とは「家族」など、自分以外の他人・環境ではなく
自身の「キャリア」や「プライド」「学歴」のことをさします)

自分がやり続けてきた中で培ってきた確信ある「自信」と、自分の自尊心を保つための「根拠のない自信」とは、種類が全く持って違うのです。

レベル高い表現者は、ジャンル・キャリア問わず、あらゆる人間の心理・人生感・時代背景を想像・想定する洞察力があり、その力は自分以外への「やさしさ、思いやり」に精通するのだと思います。

表面的に技術もあり見栄えかっこいい作品は、やはり表現者自身に人間の心理を想像する洞察力が備わっていないこと、実際接してみると作品と本人が結びつくことが多分にあります。
人間の深層心理の根源に対して、本当の意味での思いやり・優しさ・あったかさがなく、自己にしか感心のない人間に、どう人を感動させることができるのか。。。
この部分に気づかずに、自分の足元をふらつかせないために、プライドや学歴・キャリアを掲げることで、他者を同等の位置として認めず、自分の弱さに蓋をしている表現者、見渡してみると多いような気もします。

「本当に普遍的な感動を与え続ける表現者には、素の自分と戦える人間的強さ、覚悟がある」→ここに目線を置いていないのです。

「あらゆる人間の心を想定できる想像力、客観力」
は、表現者以前に生きる上で、まず一番大事なことであり、それを自分の実力として身に着けるためには

「自愛の前に、自分の弱さと向き合う精神的強さ」

を培っていくべきなのではないか・・と、私自身への問いかけとしても同時に痛感いたします。

自分自身への弱さへの一生かけての取り組みが、その時々の自分の分身である作品に、結果として普遍的な感動をあたえつづけるのだと、あらゆる表現を見させていただく中、実感した今日この頃でした。
2009/03/12 (Thu) 6:33


◆ ◆ ◆ 本日のライブ詳細! ◆ ◆ ◆
皆様、インフルエンザは大丈夫でしょうか`
私とTail'zギター・壬菜ちゃんは、昨日まで外出禁止になっておりましたF


人生初インフルエンザは、予想以上に辛いものでしたがF
明日は、ギリギリセ−フでのTail'zライブになりますが、ウイルスに負けずに頑張りますので、
宜しくお願いいたしますf



●●Tail'zライブ●●
1月21日(水)MANDA-LA2

OPEN/18:30STRAT/19:30
※tail'zは3バンド中3番目21時〜の出演です。

MUSIC CHARGE/2000+1DRINK

泉田理歌(Vo) 壬菜(G) 斎藤麻莉(Pf) 丸山聡史(B) 伊藤こずえ(Dr) 村上光(Background)


MANDA-LA2
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-8-6
TEL/FAX:0422-42-1579
http://www.mandala.gr.jp/

---------------------
大変お忙しい時期ですが、運よくaご都合つきそうな方いましたらぜひ御来場宜しくお願いいたしますF


勿論aライブ関係なしに、今後とも宜しくお願いいたします

2009/01/21 (Wed) 0:42



total : 101998


<<PREV   HOME   NEXT>>