年始始まり、「お正月」感を感じることも無く新譜作成とアレンジをしていたこともあり、マン2Liveが終わりここ数日、脱力感に襲われていました><
不定期にしかダイアリーを書けない私が、最近2日に一回くらいの?割合で書いている継続性、信じられませね!!
でも「続ける」ことの重要性を今、痛感しています。そして
立て続けにきた「激動?」のリズム、今崩すと来週からの作業に影響がでる恐怖感?もちょっとですが感じています><
と、いうことで特別な内容はありませんが(汗)来週以降の作業についてちょっとだけ書かせていただきます!
まず、来週&再来週は「音源REC」週間です。
私の音楽仲間でもお馴染み♪後藤正樹様に音源を録ってもらいます!!
以前、曼荼羅系列のレコーディングスタジオで、数曲仮録音していたのですが、完全に仕上げるには数十万円かかるため、貧乏社会人と貧乏学生をかかえたTail'zではまかないきれないこと、あとは「楽曲を理解してくださる方」に任せたい、といった気持ちから、後藤先生に依頼させていただきました。
録音対象楽曲は
「オルゴール・回想バージョン」
「路地裏の隅」
「Slip」です。
Slipに関しては、LIVE音源を聴いてグランドピアノはチョー良かったのに、ヴォーカルがショボすぎたこと(汗)、あと、思っていた以上に作った側の意図がでていて「良かった」と感じたことから録ることに決めました。
ただ・・・私は「自分の音域」より「楽曲の良さ」を優先して作るため、このバラード、私の高音域をとっくに越えています。。
ちゃんとしたヴォーカルが録れるか、非常に心配です。
まだちゃんとしたヴォーカル力がつくには2〜3年はかかるため?後藤先生!ごまかしテク、頼みましたよ〜汗
あともう一つ、来週から3月のLIVEにむけてのリハが始まります。
2月、3月、今回新加入したピアニストが家庭の事情で出演できないため、全くお会いしたことのないプレーヤーをサポートに入れてアレンジします。
編成も、私本来のスタイル
「ピアノ&Guitar」中心です。ドラムはありません。
聴いていただいた方は既にお分かりかと思いますが
私を筆頭にバンド全体が まだ技術力でみせられる力が乏しいため、「オリジナリティ」の提示の強さが全てになります。
メンバーが入れ替わると、そして期間がないことから「楽曲の方向性」を壊さず、どこまで前回とはまた違った形で提示ができるか、不安でもあります。
自分のコミュニケーション能力がまた試されますね。。。
今までに作った作品が全17曲になることもあり、次回はこれまでの作品を大切に演奏する形をとりたいと思っています!!
地道にまた頑張らなくては!ですね〜
メンバーの皆様、たのんだよ!!