【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
いずみださんの活動日記


◆ ◆ ◆ Tail'z!写真館☆その1 ◆ ◆ ◆
Tail'z!写真館☆その1
曼荼羅ライブでの新譜アレンジを中心にスタジオに入りました!
…もっち〜^o^新加入の壬菜ちゃんもイマスヨ〜♪
間もなく更新されるかもしれない『Tail'z』頁のメンバー写真も撮りました☆
一部ですがご鑑賞ください☆

<上記の写真をクリックすると、裏写真が一枚、隠されてます@@>
※次回はダニーちゃん特集です〜
2005/06/19 (Sun) 22:29



◆ ◆ ◆ ★SOAP DISH展★ ◆ ◆ ◆
6月12日、大学からの友人であり、Tail'zの裏支配人?(ゴメンね〜)のチギラ大先生!!(とDrumsの大ちゃんは慕っています!)こと、作家・チギラフミコ女史の参加されている『SOAP DISH展』に行ってきました。

今回の展示はチギラさんの多摩美・クラフト科時代の同作家の方々も寄り集まった、非常に面白い展示でした!
展示そのもののテーマは上記に示されている通り「SOAP DISH」
です。テーマに対する、各作家の解釈が本当に個性豊かで面白かったのですが・・・何よりも 一番感心したのは、身内びいきとか、そういうことではなく本当に純粋に「チギラフミコ」さんの作った作品に深く感動させられました。

彼女とは、日比さんと同様 遡ること出会ってから約10年の歳月が経ちました。彼女との出会いは多摩美の「歌部」という、名前からして怪しい部活動がきっかけだったのですが・・・初めから、彼女の放つ言葉、しぐさ、行動、作品は、平凡な私に衝撃を与えつづけてくれました。(現在進行形)

彼女と出合ったことで、今私がやっている「歌」のテーマとも出会うことができ、死ぬまで頭があがらない、尊敬する友人の一人です。
今回、彼女の作品は、今までの中で一番最高のモノだと、鑑賞者の私は自信もって、皆様にお伝えさせていただきたいと思います!

これまでの彼女との付き合いの中で、最近特に「作品」を抜きにして
「凄く大人になったな・・」
と生意気?にも感心していたのですが、その「感心」な部分がいい形で「オリジナリティ」の成長として 見事に反映されていました。

彼女は、もとから「オリジナリティ」の本質を分かっていた人なので、ある種の「完成」から始まったといっても過言でないと思います。
「完成」からスタートした「オリジナリティ」はどういった変化をしていくのか、出会ったころから密かに注目していました。
彼女の存在や、彼女から出てくるものは、彼女自身が「人間的」に成長しなくても勝手に個性豊かに表にでてしまう、もの凄い能力を持っています。だから、唯一弱点があるとすれば、勝手に出てしまう分、モガキ苦しんで一生懸命「個性を作ろう」としている人より、対他人に対する自己アピールの仕方が「若干弱い」ところもある部分が私自身は「惜しいな」と、思っていたところでもありました。

でも、今回久々に鑑賞させてもらった彼女の作品は、自ら活動的に「自己アピール」しなくても、十分彼女に代わって「作品」が 観ている私に「解釈」という最強の武器を使って、存在を主張する強さがありました。

彼女の作品から、改めて思わされたこと・・・美術、音楽関係なしに、最終的に作品を「良質」なものにさせる決定打は「形」=「作品に対する解釈」がしっかりと表現されているか、にかかっていると思いました。これは、私が、中途半端ながらも表現をやっている側として、確信をもって言い切れることです。

当時、私の大学の恩師が
「形は言葉だ」
と言う名言を、修了する私に贈ってくれました。
学生の頃、タブローという表現手段で作品を作成していた私が、自己作品において、一番悩んでいたこと「自分自身の形」でした。
美術でも、音楽でも、「色」「質感」「リズム」「音程」には気を使えても、一番置き去りにされがちなのが「形=音楽で言うなら、「メロディラインの決め手」だと思います。「メロディラインの決め手」に関し明確な作家自身のシビアな解釈が反映されていれば、おのずと「リズム」「音色」「ハーモニー」のバランスがついていきます。

上記のことは、当然ジャンル関係なしに「美術」の世界でも確信もっていえることです。
でも、形に対する自分自身の「解釈」「言葉」は残念ながら、そう簡単には手に入らないものです。

・・では、どうすれば「手に入る」のか・・・・
それは、やはり「作品を作ること」=「生きていくこと」であり、
「自分の本性を見破れる着眼点がもてる」=「人間として強くなること」しかないと思います。
「他人の本性」はよく見えても「自分自身の本質」は以外に見破れないものです。
何故か・・・それは、「自分の本性」を見るまでの過程において、自分自身の「醜いところ」「ごまかせない弱さ、ズルサ」に出会い直面しなければならないからです。そこをしっかり掘り下げていけた人間のみが
やっと「自分の本能」をみて、生きていくことに対しての「語法」「解釈」に出会えるのだと、思います。

だから「大人」か「子供か」を決める、作品の成長もやはり、作家自身が生きることにおいて、自分の弱さに打ち勝っていける人格であるかは、大きな鍵だと思います。

今回の彼女の作品は、今までの中で一番「シンプル」でいながら「形の解釈」が明確でした。彼女の言いたい言葉、主観がリアルな輪郭をもって、鑑賞している私に無言の「言葉」を投げかけていました。

チギラ女史いわく
「ジュエリー(指輪)作成がきっかけで、『形に運動』を与える面白さに気づいた。」
出来上がった作品には彼女の感じる
「形に対しての、彼女の目の止まる位置、視点、充実する感性の位置」
をしっかりと、第3者の私も感じさせてもらったように思います。

彼女の「人間的な成長」は今後、ますます「すばらしい作品」として反映されていくことでしょう。

彼女の『静かに「自己」を見つめる姿勢』を感じ取りながら
 私も、周囲の視点、欲に惑わされず『ひたすら自己を見つめていける強さ』を養える人間になることができるのだろうか・・と考えながら帰宅しました。

急がなくていいから
「自分の速度で、安易な欲に惑わされずシンプルに、地道に『自己の本性』と向き合っていきたい」
と、思わされた展示でした。

毎度のこと、長くなりましたが今回素敵な作品をみせてくれた
チギラフミコさんに、この場をかりまして深くお礼申しあげます。

ありがとうございました!!

※チギラちゃんへ★・・・本日の展示おわったら、作品買わせていただきたいので、時間作っていただけたら幸いです^^

宜しくお願いいたします〜
2005/06/14 (Tue) 8:14


◆ ◆ ◆ ★お薦めサイト紹介、その2★ ◆ ◆ ◆
本当に、最近暑くなってきましたね(汗)・・・・
と、いうことで夏に向けてふさわしい?サイトのご紹介、第2弾です!!

※「旅立ち」という楽曲がきっかけで、本人無視して勝手 にファンになってしまいました!シンガーソングライタ ー・串田君のかわいいサイトです@@
http://kushida.info

※私の楽曲「トモシビ」をオリジナル以上に素敵に歌って くれた、自慢のボーかリストであり、芸人!真珠ちゃん
 のサイトです^^
 http://wwwa.pikara.ne.jp/konoko-nekonoko/

※Tail'zサポートGuitarでの参加でも知られつつある? Guitarリスト★壬菜ちゃんのJAZZユニット・UTTURO関 連,ハモンド・ナオキさんサイトです〜
 http://free.from.jp/goodgroovin/

※Guitarリスト壬菜ちゃんの師匠であり、私の音楽関連全 てにおける先生であり、誰もが知っているGuitarリスト
 ミ★カラーこと、水上さんのサイトです〜
 http://mrcolor.hp.infoseek.co.jp

以上、どのサイトを観覧しても、濃い?キャラと出会えること間違いなしです!!!

宜しくお願いいたします〜
 
2005/06/09 (Thu) 8:15


◆ ◆ ◆ 9月のアコースティック企画について・その1★ ◆ ◆ ◆
まだまだ先の話ですが・・・9月27日(火)、大久保水族館にてアコースティックLIVE企画をやることになりました。その打ち合わせが、急遽昨晩行われました★

今回のLIVEは、NEWSページにも掲載されている、ヴォーカリスト・日比康人さんをフュ―チャリング?する形で企画しました!
「日比さんって誰?」と思われる方のために軽く説明させていただきますと・・・
日比さんは、私の出身大学の1年上の先輩でプロダクトデザインを専攻されていました。
日比さんとの出会いは、今から遡る、約10年前になります!(もう、そんなに経ってしまったのね><)

私が初めて「ステージ」という場に立った年の芸術祭の屋台LIVEでピアノを弾いてくれました。ご本人は忘れていますが、私は その時のブザマな光景をしっかりと憶えています!
 当時学際だけあって、演奏中に電子ピアノの上に酒をこぼすわ、私も日比さんも大分酔っ払った最中のことなので
間違いだらけで、あっという間の出来事と化してしまいました。。今思い出しても笑ってしまいます^^

でも・・・今こうして10年経ってみて また再び同じ場所に立って歌う日が来ることに ささやかな幸せを感じます!学生の時は、私が手に負えない?ほど、普通ではなかった日比さんが(日比さん、ゴメン!)、社会に出てから
いろいろとモマレタ中で、確実に丸くなっていっている人間性を実感させてもらいました。

昔から変わっていませんが・・いい意味でも悪い?意味でも成熟しきらない、純なところが日比さんの個性であり、長所です。成熟しきれないから、社会の荒波に弱い部分もあり、またそこが彼を「歌う」情熱に向かわせている流れを感じました。

「形」にはまらない「音」表現をみせてくれること間違いありません!
「義務感」ではなく
「本能から湧き出る情熱」
で歌うボーカリストであり、「歌う」喜びを「そのままの姿」で表現してくれること、心の底から期待しています!

日比さんを鑑賞された方は絶対、衝撃を受けること、間違いありません!お薦めアーティストとして、自慢さていただきます!

・・・こういっている私も、なにやろうかな・・・次回に続く@@
2005/06/07 (Tue) 8:08


◆ ◆ ◆ これからリンク予定のサイト特集☆ ◆ ◆ ◆
本日は、暑いんだか寒いんだか、イマイチ判断しずらい?天候ですな〜・・・ということで!(つながっていませんね・・・汗)夏に向けての新たなリンク予定サイトを一挙に紹介させていただきます!!

※日本画家・坪田純哉さんの美しい世界感のつまったサイ トですLin_ku「凛空」〜
 http://www.junyarts.net/

※ノコギリを弾きながら奏でる歌声は、しびれるほどに絶妙な質感をもっています!ヴォーカル・カポウさん率いるユニット、キッコリーズサイトです。
 http://sound.jp/kiccories/

※MANDA−LA2で対バンさせていただいた、Tail'zと比較するまでもなく実力肌ユニット、トランスパランス・葛岡みちさんのサイトです!
 http://www.fieldbig.co.jp/michi/

※誰もが知っている!!Guitarの師匠であり、名Guitarリスト・ITANI氏のサイトです☆
 http://thejourney.hp.infoseek.co.jp/

※ヴォーカル・ちゃばりんさんの所属するバンド・アンテナのサイトです★(なかなかカワイイセンスですよ〜)
 http://sound.jp/anten-na/

※ベーシスト・ジリ君の所属する、若者バンド・THE
ELECTRIC KINOKO のサイトです♪
 http://choco2.jp/i.php?id=denkikinoko

・・・まだまだ紹介させていただきたいサイトが山のようにありますが・・・ひとまず、今日のところはここまでにします!次回も楽しみにしていてください^^
2005/06/03 (Fri) 17:40


◆ ◆ ◆ ShelbyzSmile LIVE in四谷天窓・コンフォート ◆ ◆ ◆
5月30日、「しっぽっぽ!」サイト1周年の記念すべき日に『ShelbyzSmile』のLIVEがありました!

この日のメンバーはヴォーカル・須田尚美さんはじめとする、Cafe Cat,VOCALIZEのキーボーディスト服部君、THE 10でもおなじみのベーシスト古館さんの3人編成でした。

前回は古館さんをはじめて加えたLIVEでした。
今回は、同じ編成の2回目です。

前回は初々しいメンバー間の空気感があり、
「次回、どのように熟されていくか、楽しみだな〜」
と密かに思っていました。
私の予想は今回見事に当たり、前回とは比較にならない程(前回ももちろん!素晴らしかったのですが)『ファミリーサウンド』に仕上がっていました。

ちょうど、須田さんのLIVEを観に行く前日、TV東京に、作曲家の千住明さんが出演されていました。

正直なところ、千住さんの楽曲はNHKで流れていたドラマ主題歌しか、ぱっと思い出すことが出来ないのですが・・・自分も含め、LIVE運営していく身にとって、考えさせられる、素晴らしい言葉をおっしゃってました。 

『作品は人に聴いていただくことで 初めて命が吹き込まれる。プロである以上、人に伝わらない、感動を与えられない音楽は、単なる雑音でしかないし、少なくても自分はそんな甘い道のりを歩んできたとは思わない』

・・すみません、若干の言葉の違いはあるにせよ、大まかな内容は上記とほぼ一緒だと思います。

須田さんのLIVEを聴きながら、そして千住さんの言葉を思い出しながら
『私が、人前で表現していく原点はなんだろうか』
と考えながら 聴かせていただいてました。

須田さんは、ヴォーカリストとしても 人生だけでみても
私の遥か上の方であり、数歩先を目指し歩いている人です。いい意味で勝気さと闘争心、強さとその裏に隠されたデリケートで繊細な部分、心の底から湧きだつ暖かさを持った人だと、歌を聴きながら思いました。

暖かさは、人間の底まで行き着く弱さが分かる人でないと持つことの出来ない特権だと思います。
暖かい人は「強さ」と同じ量の「弱さ」「残酷さ」も持ち合わせていると、思います。

感動は、上記のものを持った人間が、対他者に与えられるものだというのが、今まで細々と生きてきた、今の所、感じる私の結論です。

話の主旨が少々それましたが・・・(ゴメンなさい)
世の中が求める「欲」に流されない、素直に
「感動する」
と思える表現に出会いたいですし、自分自身のそう感じることができる作品を作っていきたい!!と、自身の活動を振り返って思いました。

須田さんの歌う表情からは、今でしか表すことの出来ない
荒い部分や 今時点の自分自身に感じる感情、思いが素直に伝わってきた、いいステージでした。

私にとって須田さんは、世間が求める「欲」ではなく、人間そのものが生きていく上で必要な「感動」の為に、今後も歌いつづけて欲しい!と強く願うボーカリストの一人です。

次回もいい歌が聴けること、期待しています☆

※須田さまへ・・・Birthdayソング、本当に嬉しかったです!大切な思い出としてしまっておきます。
そして・・「南風」やはり、名曲ですね!自分の作った作品にもう「名曲」があるだなんて、凄いですよ!
歌っていただけてこと、この場をかりまして、深くお礼申し上げます^^
2005/06/01 (Wed) 8:10


◆ ◆ ◆ 本日は・・・・ ◆ ◆ ◆
お知らせが3件ほどあります@@

※その1>私の尊敬する、一押しヴォーカリスト★須田尚美さんのLIVEです!
 
日時:2005年5月30日(月)
※メンバー:須田尚美Vo. 服部寛昭Pf. 古舘恒也Ba.

場所:四谷天窓comfort
東京都新宿区四谷2-11-6 ゴトウビル2F
TEL 03-3341-0546
(最寄り駅: JR四谷駅or地下鉄丸の内線 四谷3丁目駅)
時間: 18:30 OPEN  19:00 START
料金:¥1000+ドリンク¥500
※ShelbyzSmileはトップバッターです※

・・・・個人的に期待していること、やはりBass入り「南風」を聴けることでしょうか!楽しみにしています★

※その2>先週、土曜日からTail'zZに向けてのリハが始まりまし  た!!
・・・残念ながらDannyちゃんはお国へ帰国している為
Piano抜きの練習でしたが、Guitar・壬菜ちゃんが加入して     の練習はしんせんでした!!なんといっても、やはり壬菜ち     ゃんは、どっか変わっている(笑)

 7月が楽しみになるひと時でした☆ 

※その3>本日5月30日☆「しっぽっぽ!」サイト、無事一周年をむかえることができました(涙)〜

これもシュトウ@管理人はじめとする、皆様のおかげです><
この場をかりまして、深く感謝するとともに、心を込めまして
お礼申し上げます。

引き続き、Tail'z含め、宜しくお願いいたします〜

                       以上でした☆
2005/05/30 (Mon) 8:11



total : 102208


<<PREV   HOME   NEXT>>