【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
いずみださんの活動日記


◆ ◆ ◆ 本日VOCALIZE LIVE! ◆ ◆ ◆
先日もこのdiaryで宣伝させていただきましたが 本日20日は、渋谷TAKE OFF 7にてVOCALIZEのライブがあります☆ 《行き方》TAKE OFF7(電話 03-3477-5876)東急ハンズの道路隔てて向かい、ハーレーダビッドソンのショップの入っているSTUDIO PARCOビル3Fにあります。出番は5バンド中最後、21時以降になります(^O^)〜 YUKIネェの熱いボーカルが特に見物です!さぁ、皆で遊びにいきましょうね〜
2005/02/20 (Sun) 10:28



◆ ◆ ◆ 天野文恵展☆ ◆ ◆ ◆
天野文恵展☆
私のプロフィールの中でもお馴染のFavoriteアーティスト、天野文恵さんの個展に行ってきました!…この日が待ち遠しかった〜

 天野さんと私は去る10年来の付き合いで、大学の同期です。出会った頃から「この人は私の理解しえない、独特の世界観をもった人だ!」と確信してましたし、成長した現在においても、オリジナリティ性は健在です。

 最近、liveハウスに出演したり、美大以外の音楽関係の繋がりが出来て、特に感じることがあります…やはり、人間の姿がじかに出てしまう、音楽の世界は「エンターテイナー性が強い」ということ。美術の世界と違った利点の一つに「わざわざ特定の場所まで足を運ばなくても、安い値段で音源が買えるので、一般的に分け隔てなく浸透しやすい」ことですよね。
美術の世界は今現在においても、安い値段の画集と実物とでは残念ながらかなりの差がありすぎますし、実物の感動を、画集から得るのは非常に難しい…よって、本物を観たい場合は 展示開場まで足を運ばなければならない。しかも、いつ何処でも頻繁に好きな時に観れるものでもない。そういった意味で所有物にしたければ、高いお金で買うしかない…結果的に美術の世界はなかなか俗世間に浸透しずらく、壁があるような印象が今なお強いです。そういったことからすれば、音楽や映画など、メディアからでも十分に伝達できる世界の可能性の強さを感じる日々です。

そんな中であるからこそ、天野さんの作品を久々に観させていただいたことで「本物しか通用しない世界の凄さ」を再認識させられました。 近頃の私は楽曲製作、歌をうたうこと以外の、live運営に関する事務作業や接客の面で正直、頭が一杯になりすぎて、本来「なんで表現しているのか」といった、シンプルな根元からフラついていたところがありました。
 音楽と美術の世界は共通する「芸術」なのだから、行き着く先は一緒なのは分かっていても、やはり音楽の世界はじかに人間が出て、派手になりやすい分だけ本物じゃない価値観も渦巻いているのは否定できない事実だと、思います。美術の世界は人間の本能が媒体を通してでしかみれない分、一見「地味」な感じがしても「本物の価値観」しか生き残れない、厳しくもあり、本当の意味での「暖かさ」を感じました。ご本人にも言ったのですが
「いろんな欲が渦巻きやすい世界にいつづけて、最近何が大事なのか分からなくなっていた。えび(天野さん)ちゃんの作品を観に行くことで、依存精神かもしれないが『本物』を再確認しに来ました。えびちゃんの作品を観れば、『本物』に出会えると思って…」→本人はちょっと戸惑って?いたかもしれませんが、やはり観に行ってよかった(T_T)…

 作品も素晴らしかったですが、本人がイチバン素敵でした!
…なんかイマイチまとまりない文章でモウシワケないですが、このdiaryを読んで、興味が湧いた方は 京橋・ギャラリー山口まで足を運んでください!きっと「表現の本質」に出会えることと思います☆
2005/02/18 (Fri) 8:14


◆ ◆ ◆ お久しぶりです(-_-;) ◆ ◆ ◆
…Tail'z5が終了してから 肉体的+精神的にフヌケになってしまい、すっかりDiaryの存在を忘れていました…と、いうことで昨年から書こうとしていた「お薦めライブ特集、第2弾☆」を紹介させていただきます(⇒今更ですみません…) 『2004年12月26日(日)エコーユナイト復活SP』…このバンドは私が学生時代にチギラジオ(ご存じの方多いと思いますが)の名で知られている友人にCDを貸してもらったことがきっかけで、出会うことができた、私にとっては今の自分の音楽性に多大な影響を与えてくれた、素晴らしいバンドです。特に、彼等の曲の中で 今でも聴き続けている名曲「僕は今、深い夜」(坂本弘道作、歌)は 今までにない、「音」に対する概念をもっています。音楽を「リズム」「コード」「旋律」という 当たり前の価値観を越えて 彼の場合は「質」「立体感」「視覚的思考」にまで到達しています。現代アートでいうなら『ゴミでも作品になる』ように、存在しえる音は全て『音楽』として成立する…liveをみていただければ分かりますが、坂本さんはじめとす
るプレーヤーの方々は、あらゆる音源を本番中でも試行錯誤しながら実験のように音を出し、瞬時的にサウンドにしてしまいます。2001年の解散live以来、約3年振りに行った『エコーユナイト復活SP』はチェロの坂本弘道さん、キーボード&アコーディオンのライオン・メリーさん、ベースの滝本晃司さん、ドラムの松本正さん、ボーカルの谷口正明さんの5人が、当時よりも更に、音楽家として大人?になったパフォーマンスが印象的でした。やはり「表現」の本質を分かっている人の音は聴いていて気持イイですし、是非今後も定期的にやっていただけることを心の底から願っております(@_@)
2005/02/10 (Thu) 9:31


◆ ◆ ◆ ☆Tail'z5☆ ◆ ◆ ◆
Tail'z年明け第一弾live、無事終了致しました〜毎回×2何かしらハプニングはツキモノ?ですが…今回もいろいろとありましたね…^_^; ただ、やっている本人の意識とは違った面からの感想があったりして以外でした。 今回は私のliveサウンドとしては初「Bass+Drum」を入れたことにより、アレンジに対してはいつも以上に気を張っていたせいもあり、本番はメンバー全員かなり力んでしまいました…今後の反省と更なる発展にどう繋げることが出来るか、検討してみたいと思う次第です。 BBSにも書かせていただきましたが、毎回忙しい合間をぬって来ていただける常連の方々には本当に深くお礼と感謝の意を込めましてありがとうございました(>_<)そして、今回はじめてお目にかかる方の中で新たなる出会いが出来たことへも、ココロより感謝いたします! 次回は更にパワフル、でも大人な?サウンド目指し 頑張ります☆ 最後に、今回live開催にあたり素敵な広告を担当していただいたノイチ様、ビデオ撮影にあたり機材提供していただいたホタニ
様、そして撮影担当のチギラ様、HP宣伝にあたり更新及び、管理して下さっている管理人@シュトウ様…ほんとうにアリガトウございました!!あと…忘れちゃいけない、メンバーの皆さま、一生懸命に取り組んで頂き、改めて感謝とお礼言わせて下さい!ありがとうございました☆★ ☆2005年「Tail'z5」曲目――――――――― 1)手綱 2)オルゴール《BAND・バージョン》3)見失ったかげ4)アイ・オープナー《by・NOA》5)帰り道の途中で《新譜》6)君に会うまでは 7)ベンチ《BAND・バージョン》
2005/01/28 (Fri) 14:17


◆ ◆ ◆ Tail'z5☆ ◆ ◆ ◆
寒中見舞い申し上げます(@_@)明日は年明け第一弾、Tail'z liveになります!今回は平日の早い時間からになるとのことで、社会人の友人にはあまり大きく宣伝していなかったのですが…思っていたより 来て頂ける方がいるとのことで 感謝感激雨あられ〜でございます(涙)明日はTail'z サウンド初!バンドを入れてのアレンジもあり、いつもの田舎っぽさのある楽曲が若干洗練?されています(^.^) いつもに比べ、大袈裟な宣伝がなかった分、アットホームなliveになりそうです(でもサウンド的にはひと味違った?面白さがあるとおもうのですが…)泣いても笑っても、全力投球します!宜しくお願いいたします☆
2005/01/24 (Mon) 18:33


◆ ◆ ◆ VOCALIZE 追加情報☆ ◆ ◆ ◆
みなさま☆掲示板でも大活躍?されている、YukiネェことVOCALIZE次回liveについて内容を新たに追加しました。ご確認ください(^.^)※渋谷TAKE OFF7にて 2月20日(日)詳細未定/Music Charge+Drink…2500円 連絡先 y-pon4763@t.vodafone.ne.jp 又は本サイトまで(@_@) ☆☆☆ アドレス先一部訂正&事前にご報告の方はYuki価格ドリンク込みで1500円とのことです!!なんとまぁ、良心的(涙)〜熱いliveパフォーマンスです!沢山のご来場お待ちしてます〜
2005/01/18 (Tue) 14:15


◆ ◆ ◆ 次回liveに関して☆ ◆ ◆ ◆
先週土曜日&昨日日曜日は『Tail'z5』に向けてのアレンジ作業でした。今回は昨年10月の時より編成的に音が増えるので、私の楽曲の構想の中にあまりなかったポジションを扱う難しさをヒシヒシと感じている最中です…私の作る曲はコード数はもちろんのこと、歌含め 理論的に難しいことは何一つとして取り入れていない分「ハーモニー」「音質」に求めるモノが多くなります。今までやってきたダニーちゃん、崎本ちゃん、ナオちゃんはやはり日数が長い分、音楽的専門用語?を使えない私の言葉を理解する速度が早いのに対し…新しく加入して下さっている方々には多大なる難問を提示しているようで…本当に申し訳ない限りです(>_<)でも、今回の関わりをみてつくづく思うこと…1つの事柄に対しみんな同じ時間に集まって、しかも私の楽曲を作り上げる為に 人の時間を使ってまで、やりたい放題させていただいている状況は普通はありえません。自分のエゴさを感じるのと同時に、メンバーの皆様の懐の深さに心から感謝致します!まだまだ難問等?本番ギリギリまでありますが、直前まで「いいサウンド」目指し頑張りますので宜しく
お願いいたします☆ ※お詫び…「お薦めlive」について次回こそは書かせて頂きたいと思います。。申し訳ありません。このバをかりましてお詫び致します。
2005/01/17 (Mon) 10:02



total : 102226


<<PREV   HOME   NEXT>>