【※重要なお知らせ】Alfoo有料化への移行に伴う重要なお知らせ。
いずみださんの活動日記


◆ ◆ ◆ 新曲☆ ◆ ◆ ◆
作っている最中なのですが…またまた変な内容になりそう?です(^^;;;私が作品を作る時は基本的に『鼻唄』一発勝負?なのです(いたって単純!)しか〜し、そっからが問題なんですよね…よは「テーマ」をどうするか?となった時、必ず最終的に定まる内容が「肯定的」なものの逆を突いていまうんですよね…今回は久々に「痛切な恋愛もの」(ちょっと最近 韓国ドラマにはまってたもので あの分厚い?感覚に影響されつつあった??)を書こう!と意気込んでいたんですが、いつの間にか「ウザイ上司」の顔が浮かんできちゃったんですね…そこからが一挙に下降線!出てくるものが次々に初期の想像からはずれ最終的には「冴えない男性(上記のウザイ上司が主人公)の淡き恋物語」 になってしまいました…よは(これは私に一番言えることなので)『普段地味に目立たなく生きている、自分の奥底にある欲の出し方の下手な人間が、自分の想像以上の欲にかられた時、どうなってしまうのか?』を4分間の中におさめてみました。。やはりヘンなテーマですよね…MAN2ゴウゴキタイ!?
2004/12/11 (Sat) 22:56



◆ ◆ ◆ あんなかんじ?Vol.1 ◆ ◆ ◆
12月5日(日)昨晩はVOCALIZEのYukiさんとの企画『あんなかんじ?』の第1弾でした!出演バンドは全4組!いゃ〜なかなかの個性派揃いで内容が濃かったです。1番目は服部くん、忍ちゃんのオリジナル・ユニット「Cafe Cat」2番目は松本玄太くん、甲斐真珠さんユニット『たまちゃん&玄ちゃん』3番目は私も含む、高峯くん 畑さん 大山くん 和田さん 計5人からなる『Chronicle』 4バンド目は『あんなかんじ?』の大目玉、BBSでもお馴染のYukiネェを中心にした 服部くん、神谷くん 渋谷さん 安部さんの計5人からなる『VOCALIZE』でした。。私が個人的に印象的だった出来事はまず、Cafe Cat の「キャッツ・アイ」が聴けたこと!(忍ちゃんの本来もっている独特の世界感がたまらなく最高でした!)そして2番目、たまちゃん&玄ちゃんが なんと!私の曲「トモシビ」をカバーしてくれたこと(たまちゃんのハリのある高い声が綺麗でした。オリジナルとなる私の声を越えて、独自の世界感になっているこ
とには感銘をうけました★)それと…なんといっても4バンド目 VOCALIZEのYukiさんの美しいこと…ちなみに私と一緒にやっていた大山くん率いる方々は表情が180度変わってましたね〜そして私も!歌に関してはいうことありません!サウンドも安定していて、つっつくところがないくらいでした!私のところに関しては…まだまだ改善できることは山ほどありそうですが、たった4〜5回でまとめあげたにしては、頑張って取り組んだと胸をはって強く言えます!(^^)!音楽は所詮 人間関係なので、最終的には「どれだけ関わることができたか」というような積み重ねが大事なのではないかと、Chronicleを通して 再認識させられました。。最後には ボーカル企画で、Tail'zのダニーちゃんをピアノに向かえたり…突拍子のないことばかりやり、お騒がせしますが 楽しかった!!Vol.2に向けてがんばるぞぉ〜 …Yukiネェ、ありがとうございました(●^o^●)
2004/12/06 (Mon) 19:30


◆ ◆ ◆ ノイチ作品・新バージョン★ ◆ ◆ ◆
ノイチ作品・新バージョン★
本日(といっても、昨晩か…)私の音楽活動においてかかせない、ノイチ・デザインによる新広告が出来ました!今回は12月5日(日)大久保水族館、来年1月9日(日)SANCTUARYの企画live用です! …しかしまぁ…毎回、ノイチちゃんの発想には驚かされますw(゜o゜)w Tail'zの時とはまた180度変わった?ニューヨーカー的作品(違っていたらゴメン!)ではありませんか!言うまでもありませんが、どの方向性からでも 作品にしてしまえる、ノイチちゃんの能力には脱帽です!アーティストいはく「今回の作品を手掛けるにあたり、音資料をはじめとする情報量が多かったので、イメージを固めやすかった」とのことです。彼女の描く世界は私のイメージと非常にマッチしていて、言うことありません!ノイチさま、改めてお礼申し上げます、ありがとうございました〜今後とも宜しくお願い致します★ (写真は今回の企画live用広告の一部分です。)
2004/11/30 (Tue) 1:23


◆ ◆ ◆ 学祭♪ ◆ ◆ ◆
本日、私の職場での学生アルバイトで働いてくれていたS木さんのフラメンコショーをみてきました!外国語大に行くのは始めてなので…やっぱり道オンチの私は駅周辺をグルグルめぐったあげくの到着でした(>_<)やっとの思いで到着してみると…現地は学祭ではないですか!!私が人前で歌うキッカケとなったのが母校の学祭だっただけに、久々にお祭り好きの私に 妙な宴会モードが蘇ってくるのをヒシヒシと感じていました。。学祭のフラメンコに関しては、多摩美のフラメンコ部しか観たことがなかったので新鮮でしたね!特に(こう言ってはナンですが…)多摩美より外大は上品な舞台演出だったのが印象的でした!やはり、気品・上品一番??ではありませんが… より強く感動したことはS木さんにとっての(極端にいうと)これから生きていく上での糧になる『青春の地』を感じました!彼女の姿をみながらフと、自分の学生の頃を思い浮かべてました。彼女のイキイキとしたエガオをみながら「私も大学で過ごした時間の中に数えきれない程の大切なモノを授かったな。。」と一人でシミジミしていました。今でも強く続いている人間関係は
いうまでもなく、純な?気持で出会えた仲間がほとんどですし、その時の仲間との出会いが、今でも新たに出会い続けている友人との付き合い方に良くも悪くも多大な影響を与えていることは言うまでもありません〜人付き合いだけでなく、世の中に対する自分の価値観や思考、感動する基準地の大体は今地点で間違いなく、学生時代に作られたものが大きいと実感しています。S木さんも、これから約1年後、社会にでてさまざまな場面で「大人」としての価値観を求められた時、迷った時や戸惑った時こそ、自分の中に培われた「青春の地」を、そっと思い浮かべてほしいと強く、勝手に思ってしまいました。いゃ〜素敵な学祭風景でした(^o^)
2004/11/23 (Tue) 19:52


◆ ◆ ◆ Tail'z ◆ ◆ ◆
昨晩は久々にTail'zのメンバーと会いました。来年1月のMAN2に向けての打ち合わせもさることながら、先月のliveの反省をするためです…でも、結果は反省どころか、入った店がカラオケ店だったことが原因で、ダニーちゃんの(ほぼ)ONステージになってしまいました(>_<)‥いゃ〜 ダニーちゃんが歌好きだとは、以外な発見でしたね!声に透明感あって 本当はボーカル向きかもしれません! 来年Tail'z一発目、次は何をやろうか考えています。。でも、昨晩メンバーに会って思ったこと、「音楽は最初も後も 最終的には‘人間関係’」ですね…関わってくれている皆にココロよりお礼申し上げます☆
2004/11/18 (Thu) 11:01


◆ ◆ ◆ チギラジオ☆ ◆ ◆ ◆
NEWSにも載せていますが、明日11月6日(土)本厚木『SAVOY』にて「チギラジオ」liveに出ます☆サポート出演に私と6月のliveでご一緒させていただいた バビロン佐藤さんが出ます!私からみてお二人とも とても頭脳派です…そうじゃない、行きあたりバッタリの私はお二人について行くだけで精一杯です。。明日はチギラジオの新曲も聴けるので楽しみですよ!「眠りた〜い、眠〜りたい ずっと〜♪」今 マサに私のココロの奥底をつくような、いい楽曲です★場所は「本厚木」なので ちと遠いですが、来る価値アリ!です★ 詳細は「NEWS」ページ開いてください明日、足ひっぱらないように頑張るゾウ〜
2004/11/06 (Sat) 2:00


◆ ◆ ◆ 佐野馨さん☆ ◆ ◆ ◆
最近、めっきりDiary さぼり気味になっています…スミマセン。。ということで 久々に刺激を受けたことがありましたので ちょっと書かせていただきます〜 本日、私の大学の後輩?(年齢は一緒、精神は大人な方ですが…)の佐野馨さんの個展に行ってきました。いゃ〜、毎年 彼女のやることにはぶっ飛びますね!今年は特にDMのデザインから圧倒されました。絵画個展DMに作品の写真は載せても本人まで出演していることはアマリ無い!というか、みたことがない…しかも狙ったかのような横顔アップ!(まぁ、美人さんなので特にイャな感じもしませんが、、むしろ歓迎)でも イチバンぶっ飛ぶ瞬間はやはり作品なんですよね〜そこのギャラリーは1階と地下1階で構成されているのですが、上階と下階で作品の志向が全く違う(ようにみえる)別人が描いたといってもいいくらい、やっていることが違うのです。本人いはく『自分以外の作家や友人の個展に行くと えらく落ち込むことがある。だいたいの展示形態って似たような作品が白い壁にウマクまとめて飾られるじゃない?私の作品は
‘その時に描きたい!と思ったインスピレーションに従って描くから一つに定まらないのよね』といいながらも 自信たっぷりな表情をしていました。私も自分が個展するなら 間違いなく傾向を定めて展示しますが…そもそも、そんな簡単に全く違う作品を描くことのほうが難しいと 私は思うのですが…そんなことを頭に浮かべながら彼女の話しを聞いていました!でも、ヘンにまとまり良く気取って縮こまっているよりは、本能の赴くままに サラケ出したほうが極端な話、生きている解放感や生命力の実感が強いと思いました!世間の流れに乗らない彼女の思い切りのよさが好きだし、大きな将来性すら感じました☆ 来年も その「思い切りのよさ」に期待します!私も見習わなくては… (おまけ)彼女は知る人ぞ知る!Tail'zの先駆けともなる、私の曼荼羅初liveの時、ピアノを担当してくれた人です。「見失ったかげ」の元祖、ピアノ奏者です☆
2004/11/02 (Tue) 21:33



total : 102235


<<PREV   HOME   NEXT>>